布引山地|難易度やおすすめ登山コースまとめ!

山域まとめ

三重県中部に南北に連なる布引山地

ほとんどの山が標高1000mに満たない低山の山域ですが、近畿地方・東海地方からのアクセスがよく、景色が良い山が多い魅力的な登山スポットです!

今回は布引山地の山々を紹介しつつ、オススメのお登山ルートについてまとめました!

〈記事の内容〉

  • 布引山地とは?
  • オススメ登山コース!

スポンサーリンク

布引山地とは?

布引山地とは、三重県の中西部を南北に連なる山地です!

北端の霊山・錫杖ヶ岳から南端で最高峰の大洞山まで、約30kmの穏やかな山地を形成しています。山名も地形が”布を引いたような”緩やかに連なる姿に由来する。

山地は伊勢平野と上野盆地を東西に分け、北は加太の鞍部で”鈴鹿山脈”と接し、南は大洞山から”高見山地”に続きます。

最高峰の大洞山が標高1013m。大洞山以外の山は700~900mほどなので、やや低めの山地ではありますが、シンボルの青山高原を中心に登山・ハイキングコースが豊富!

青山高原の風力発電の風車が並ぶ姿を、周辺エリアで登山されていると目にする機会も多いと思います!

青山高原一帯は「室生赤目青山国定公園」に属し、南の尼ヶ岳・大洞山は曽爾高原周辺の山々と同じく”室生火山群”に属しており、山地の南北で特徴が異なる山域です。

布引山地の山々は”展望の良い山”が多い印象です!東西方向に盆地や平野が開けているため、遮蔽物が少なく、広々とした穏やかな展望が楽しめる山域です♪

また各山のハイキングコースはよく整備されている印象があり、初心者から歩きやすく、コースタイムもやや短め。

関西・東海地方どちらからもアクセスが良く、日帰り登山のスポットとしてとても人気がある山域だと思います!!

布引山地のおすすめ登山ルート

〈布引山地の山々〉

  • 霊山
  • 錫杖ヶ岳
  • 経ヶ峰
  • 青山高原・髻山
  • 尼ヶ岳
  • 大洞山

布引山地の山々の中から登山でオススメの山・コースを北側から順にご紹介します!

登山ルートの難易度・体力度は★3段階で評価し、コースタイムなどの情報をまとめました。

難易度・体力度はブログ主個人の感想です!登山道の状態を保証するものではありません!

霊山|寺院跡と好展望の山!

〈霊山の概要〉

  • 標高:765.8m
  • 場所:三重県伊賀市下柘植
  • 2万5000分の1図:平松・上野

まずは錫杖ヶ岳とともに北端に位置する”霊山”

山名は平安時代に”最澄”により開基された「霊山寺」に由来します。

現在は山の西麓にある霊山寺ですが、かつては山頂を中心に”七堂伽藍”を築いていたほどの巨大な寺院だったそうです!しかし安土桃山時代の”天正伊賀の乱”により焼失し、現在は”寺院跡(遺跡)”となっています!

登山コースの特徴は「霊山寺」の参道であるため、非常によく整備された登りやすいコースであること。どのコースも短時間で登れ、初心者からハイキングが楽しめる山だという印象です!

また山頂の寺院跡からの景色が素晴らしく、特に北西側の展望がよく開けています!

おすすめ登山コースは、西麓の霊山寺からの参道ルートと東麓の田代湖ルート

どちらも駐車場があり、マイカーでのアクセスがオススメです!

〈おすすめ登山ルート〉

①霊山寺参道ルート

  • コースタイム:↑1:15/↓1:00
  • 難易度★/体力度★

②田代湖ルート

  • コースタイム:↑1:20/↓1:00
  • 難易度★/体力度★

西麓の「霊山寺」。本尊は唯一焼失を免れた”十一面観音菩薩”。

境内には約500本のサクラが植栽されており、春はお花見スポットとして人気のお寺です。

また県の天然記念物に指定されている”オハツキイチョウ”の大木は、紅葉時期に黄金に色づきます。山内の紅葉も人気!

参道周辺には多くの石仏が並びます。「六地堂」という磨崖仏や「たいこ岩」などが並ぶ参道の雰囲気がコースの特徴です!

山頂の寺院跡は芝生の広場となっており、広場中心に観音像が安置されています。

芝生の広場からの展望は抜群!北西部、名阪国道から伊賀市方面の展望が開けます。

景色を眺めながら芝生の広場でピクニック♪

錫杖ヶ岳|岩場・鎖場が楽しい鋭鋒!

〈錫杖ヶ岳の概要〉

  • 標高:676m
  • 場所:三重県津市・亀山市
  • 2万5000分の1図:平松

霊山の東隣に並ぶ、山地北端の鋭鋒「錫杖ヶ岳」

錫杖ヶ岳は布引山地きっての鋭く尖った山頂が特徴!名阪国道から眺めると鋭く迫力がある姿が見て取れます!

標高は今回紹介する山の中で最も低いですが、展望の美しさは随一!鋭鋒なので山頂部は狭いですが、360度の大パノラマを楽しむことができます!!

登山コースはいくつかありますが、その中でオススメしたいのは「加太コース」です!

西側からのルートでかなりのショートコースなのですが、このコースは非常に変化が多く、登山の楽しさをギュギュッと詰め込んだような魅力的なコースです!

沢沿いから始まり、尾根に登るとヤセ尾根。山頂付近には岩場・鎖場があり鋭鋒らしい荒々しくスリリングなコースとなります!

今回紹介するコースでは難易度が高めではありますが、コースは距離約2kmと短く、体力面では辛くないルートです。初めての岩場挑戦にオススメ!

また名阪国道「向井IC」から車で約5分ほどでアクセスできるのも、うれしいポイントです♪

〈おすすめ登山ルート〉

『加太コース』

  • コースタイム:↑1:20/↓1:05
  • 難易度★★/体力度★

こんなヤセ尾根を歩く場面もある!

山頂手前からはスリリングな岩場・鎖場が連続します!視界も開けていてけっこう怖い!

鋭鋒らしい狭い山頂。低山ではありますが高度感があります!

山頂からの展望は360度のパノラマビュー!北に続く鈴鹿山脈から伊勢湾方面、南の麓には「錫杖湖」、青山高原の風車までぐるっと見渡せます!!

また運が良ければ日本アルプスまで見渡せる山頂です♪

経ヶ峰|多彩なコースとパノラマ展望台!

〈経ヶ峰の概要〉

  • 標高:819.3m
  • 場所:三重県津市
  • 2万5000分の1図:平松・椋本

”経ヶ峰”は山地の北部に位置する山です!錫杖ヶ岳から錫杖湖を挟んで南隣に位置します。

”経ヶ峰”という山名は、山内に”経典”が収められていたことに由来するようで、江戸時代の僧”明了”の「登経峰」や”斉藤拙堂”の「遊経嶺記」など古くからの登山記録がたくさん残っていて、登山の歴史が深い山でもあります!

布引山地の山々の中で最もコースが多彩なのが経ヶ峰の特徴です!

山頂を中心に、四方八方にコースが枝分かれしており、何度登っても楽しめる山という印象です。

ブログ主自身もまだまだコースの全体を把握しきれていはいないのですが、アクセス面で有利なのが東側からのルートです!

特に東麓の”比佐豆知菅原神社”を起点とした、平尾・山出ルートがオススメです!

比佐豆知菅原神社からの登山コースも、数本に枝分かれしており豊富。また神社周辺に駐車スペースも豊富なのでアプローチしやすいと思います。

また時間を短縮するなら比佐豆知菅原神社から林道をそのまま車で登り、平尾登山口からスタートするといいと思います!平尾登山口にも駐車スペースがあります。

〈おすすめ登山ルート〉

  • ①平尾ルート:CT ↑1:30/↓1:15
  • ②平尾パノラマルート:CT ↑1:40/↓1:25
  • ③山出ルート:CT ↑1:40/↓1:25

共通:難易度★/体力度★★

※CTは平尾登山口からのタイム。比佐豆知菅原神社から往復+約1時間

経ヶ峰の登山マップ。山頂を中心に登山コースが枝分かれしています。コースを変えて何度でも楽しめる山だと思います♪

こういう無数に枝分かれしてるマップって、金剛山や六甲山ぐらいでしか見たことない^^;

のっぺりとした山頂付近は視界がひらけており、展望台からは360度のパノラマビューとなっています♪

伊勢湾周辺の市街地が近いということもあり、標高はそれほど高くないながら眺めは良好!多度山や伊勢方面の他、運が良ければ”富士山”が見えることも!!

青山高原の風車も間近に眺めることができます♪

東麓の比佐豆知菅原神社。

学問の神様として知られる”菅原道真公”が祀られています。

山頂付近にある立派な避難小屋。この小屋は設備が非常に充実しており、ハイカーさんの憩いの場となっています♪

小屋横にはテント泊に最適の広場があり、初めてのテント泊登山にもオススメです!トイレあり。

青山高原(髻山)|風車の高原と「布引の滝」

〈青山高原の概要〉

  • 標高:髻山756m・笠取山842m
  • 場所:三重県伊賀市・津市
  • 2万5000分の1図:佐田・二本木・伊勢路・阿保

山地の中心部に広がる青山高原

青山高原は「関西の軽井沢」と言われる三重県伊賀市東部~津市西部にかけてなだらかに広がる高原地です。

特徴はなんと言っても風力発電の風車!周辺エリアで登山を楽しまれている方なら1度は目にしたことがあるはず!

起伏が緩やかで見晴らしが良い青山高原はハイキングスポットとしても人気ですが、ドライブウェイの開通により気軽にマイカーなどでもアクセスできるスポットです!

※最高点は笠取山(842m)となりますが、笠取山のピークは航空自衛隊の施設内にあるため、三角点のある髻山(もとどりやま)を目標とするのが一般的です!!

登山コースの特徴は麓からのアプローチの場合はややロングコースになる場合が多い点

片道3時間近くかかるコースなので登りごたえがありますが、全体的に穏やかなコースが多い為、非常に歩きやすいハイキングコースです。

オススメは東青山駅からの「布引の滝コース」と、西青山駅からの「展望コース」

特に布引の滝コースは、その名前の通り”滝巡り”をしながら山頂を目指すコースなので、コース内の変化も多く魅力たっぷりです♪

近鉄沿線上の駅から駅を繋ぐコースで計画できるのも嬉しいポイントです♪

〈おすすめ登山ルート〉

①布引の滝コース(東青山駅)

  • コースタイム:↑3:00/↓2:30
  • 難易度★※/体力度★★★

②展望コース(西青山駅)

  • コースタイム:↑2:10/↓1:50
  • 難易度★/体力度★★

「布引の滝コース」は増水時通行できない場合あり。水量により難易度が多少変化する場合があります。迂回路など詳しくは山行記事でご確認ください!

山地のシンボル的な青山高原の風車!

高原内にはドライブウェイが整備されているので、ハイカーさんだけでなく、ドライブやバイクツーリングのスポットとしても賑わいます!

風力発電施設があるだけに、気候が安定していても高原内には爽やかな風が流れています!

高原には展望スポットが豊富で、特に三角点付近と”丸山展望台”付近からの眺めが良い!高見山地などの周辺の山々が見渡せます♪

山地と同じ名前の「布引ノ滝」。コース内の滝見台から全景が見渡せます!

布引ノ滝は大日滝・飛龍滝・霧生滝からなる3つの滝の総称です。

東青山駅からスタートする計画では、この滝に沿ってコースを進みます。中段の飛龍滝では、滝自体を渡渉する場面も!

渡渉箇所が増水している場合は、通行困難・不可となります。その場合は迂回路が整備されていますのでコース自体は通行できます。

青山高原の登山コースは基本的にややロングコースとなりますが、麓に近鉄路線が通っているのでアクセスがしやすいです♪

東青山駅前には「東青山四季のさと」という公園があり、そちらの駐車場を利用することができます。西青山駅側も展望コースの登山口付近に駐車場あり。

尼ヶ岳|山地南部の「伊賀富士」!

〈尼ヶ岳の概要〉

  • 標高:957m
  • 場所:三重県伊賀市・津市
  • 2万5000分の1図:倶留尊山・阿保
  • その他:関西百名山・近畿百名山

尼ヶ岳は布引山地の南部にある山です。山容が美しい富士型をなしていることから別名「伊賀富士」の愛称で親しまれています!※写真左が「尼ヶ岳」右「大洞山」

布引山地の南部はこの尼ヶ岳から曽爾高原周辺の「室生火山群」に属し、火山形成後の浸食作用を受けて形成されています。

円錐形の山頂と、伊賀の中心地である上野や名張周辺では一際高い山となるため、山頂からの眺めが優れているという特徴があります!

尼ヶ岳は南隣の大洞山と”倉骨峠”で繋がっているため、二山を縦走するプランで歩かれる方も多いですが、単体登山では北側の高尾登山口を起点としたコースがオススメです!

”伊賀富士”と称されているだけあって、高尾ルートは山頂付近から辛い階段が続くコースとなりますが、危険箇所はなく初心者から登りやすいコースとなります。

帰りは単純にピストンしてもOKですが、少し変化を加えて”富士見峠”を経由して下ることもできます。

またショートコースの場合は大洞山との中間地点”倉骨峠”から登ると短時間での登頂が可能です!

〈おすすめ登山ルート〉

①高尾ルート

  • 難易度★/体力度★★
  • コースタイム:↑2:00/↓1:30

②高尾ルート(富士見峠経由)

  • 難易度★/体力度★★
  • コースタイム:↑2:00/↓1:30

③倉骨峠ルート

  • 難易度★/体力度★
  • コースタイム:↑0:45/↓0:35

高尾ルートは非常に良く整備されていますが、その反面、ずっと階段!特に山頂付近からはかなりの傾斜となります!

辛い階段を登り終えると、ぱっと視界がひらける山頂!!

山頂からは名張、上野方面の展望が広がります!

高尾登山口には登山用の駐車場が設けられています!トイレあり!

また富士見峠から”太郎生バス停”へも下ることができますが、バスの本数は少なめです。公共交通機関を利用される場合は運行時間を確認して計画を立てましょう!

大洞山|津市の名峰と石畳の遊歩道!

〈大洞山の概要〉

  • 標高:雄岳1013m・雌岳985m
  • 場所:三重県津市
  • 2万5000分の1図:倶留尊山
  • その他:関西百名山・近畿百名山

最後は最南端の大洞山!最南端でありながら、山地の最高峰です!!

大洞山は雄岳と雌岳からなるドーム状の山容が特徴!山岳信仰の修験者が持つ”ホラ貝”に似ていることから名前がついたようです。

山の南は高見山地に接し、すぐ西には曽爾高原。尼ヶ岳と同じく室生火山群に属しています。

南麓は林業で盛んな”美杉町”。大洞山は美杉町のシンボルマウンテンとして非常に愛されている山だという印象です♪

登山コースはあまり多くありませんが、南側の”三多気地区”を起点としたコースがメインとなります!

また尼ヶ岳と同じくショートコースの倉骨峠ルートもオススメです!

個人的なオススメプランは三多気を起点にスタートして山頂へ登り、倉骨峠へ下山。倉骨峠から東海自然歩道の石畳が美しい遊歩道を通って、三多気に戻ってくるプランです!

行程は長めですが、大洞山の魅力を十分に堪能できる計画だと思います♪

〈おすすめ登山ルート〉

①三多気ルート

  • 難易度★/体力度★★
  • コースタイム:↑1:40/↓1:20

②倉骨峠ルート

  • 難易度★/体力度★★
  • コースタイム:↑1:30/↓1:15

石畳の遊歩道:登山口~倉骨峠

  • 難易度★/体力度★
  • コースタイム:片道 1:30

雄岳と雌岳が連なる大洞山の山頂。標高が高いのは雄岳(1013m)ですが、三角点は雌岳(985m)にあります!

どちらの山頂も非常に景色がよく、特に西側には”曽爾高原・倶留尊山”が美しく見渡せます♪

尼ヶ岳との中間地点である”倉骨峠”

倉骨峠までは林道が麓から繋がっており、車で登ってくることができます!駐車スペースあり。

この倉骨峠は、津市をロケ地とした林業を題材にした映画「WOOD JOB 神去なあなあ日常」のラストシーンの撮影地!

ブログ主はこの映画のファンで、原作者の「三浦しをん」さんの小説のファンでもあります♪映画ロケ地に聖地巡礼!!

”舟を編む”とか”まほろ駅前多田便利軒”とか面白い作品がいっぱいですよ♪

三多気、倉骨峠のどちらからスタートしても、帰りは東海自然歩道の石畳の遊歩道をたどるルートがオススメです!!

苔むして緑一色に染まる遊歩道は必見!

この石畳を目当てに訪れる方も多いです。写真好きの方にもオススメ!

登山の起点となる三多気地区は「三多気の桜」というお花見スポットとして名高い集落です!

伊勢本街道から登山口の「真福院」までの参道に約1.5kmも続く桜並木!ヤマザクラが500本余りも並び、まるで桜のトンネルを潜るかのような美しい景観となります!

参道の桜並木と棚田の風景がとっても印象的です♪

三多気の桜は「さくら名所100選」に選出され、国の名勝にも指定されています!

〈三多気の桜〉

開花時期:3月末~4月上旬

また麓の美杉町には「ミツマタの群生地」があります

大洞山周辺には季節のお花見スポットが豊富なので、下山後のお楽しみとしてぜひお立ち寄りください♪

参考になる登山地図

昭文社:山と高原地図53 大台ケ原 高見山・倶留尊山

昭文社「山と高原地図」はルートやコースタイム、見どころや水場など、山行計画に必要な情報が詳細に紹介されている登山地図です!

実踏調査に基づく情報」と「年度ごとのアップデート」で確かな登山道の情報を得ることが出来ます!

水に濡れても強い用紙が採用されているのもうれしいポイントです♪

今回紹介した布引山地の場合は、53「大台ケ原 高見山・倶留尊山」にコースの一部(尼ヶ岳・大洞山)が収録されています。

登山用GPSアプリ

上記の山と高原地図には尼ヶ岳・大洞山以外の登山コースは収録されていません。

そこで登山用のGPSアプリをスマホに準備しておくと便利!!登山地図と同様にコースやタイムなどの情報も豊富で、山行中も瞬時に現在地の確認ができて道迷いのリスクが軽減します!

近年、GPSアプリはスマホの進化に伴い精度が非常に高くなっており、アプリのアップデートも頻繁に行われているので安心して活用できます!

様々な企業からリリースされていますが、どのアプリも性能差はほどんどなく、好みで選択してもOKだと思います♪

ブログ主は操作性の好みで「YAMAP(ヤマップ)」を愛用しています!

まとめ

ということで今回は「布引山地」の登山コースのご紹介でした!

布引山地は周辺の山域に比べるとややマイナーな印象ですが、ハイキングコースがしっかりと整備されていて初心者から登りやすく、しかも展望が素晴らしい山が豊富です♪

近畿地方・東海地方からのアクセスも良好で、非常に魅力的な登山スポットだと思います!

紹介しきれていない山・コースも多々ありますが、今後歩いてみた上で情報を追加して行ければと思います!!

あわせて読みたい!

高見山地|おすすめ登山コースとお立ち寄り情報まとめ
奈良県東部から三重県中部・伊勢平野へと1000メートル級の山々が連なる高見山地。 近畿地方や東海地方...
大峰山脈(大峰山)|オススメの日帰り登山ルートまとめ!北部編
紀伊半島で一際存在感のある「大峰山脈」。近畿の登山エリアで最も標高が高く、最も山深い山脈です! 山岳...
生駒山地|気軽に登れて絶景!初心者からオススメの登山コースまとめ!
大阪府と奈良県を隔てる『生駒山地』!! テレビ塔が林立する主峰”生駒山”を中心に、南北に連なる穏やか...

タイトルとURLをコピーしました