熊野古道「紀伊路」|⑧切目駅~南部駅

登山・トレッキング

2020年9月下旬、今回は熊野古道「紀伊路」を歩いてきました!

前回のパート7では、紀州鉄道「西御坊駅」から日高川を渡り、海を見渡しながら進む”海岸ルート”に突入!格式高い五体王子の1社「切目王子」に詣り「切目駅」まで歩きました!

天候は少し不安定な1日でしたが、海明かりがする開放的な古道を歩きながら、九十九王子をたどる楽しいコースでした♪

今回の紀伊路トレッキング第8弾は「切目駅~南部駅」までの区間を歩きます!

ここまで1ヶ月以上も通い続けた”紀伊路”は今回から終盤戦に突入です!!前回同様、海岸ルートとなりますが、今回はさらに海に近く「浜辺」を歩く場面があります!

熊野古道に現存する王子の中で、最も海に近い「浜の王子」と呼ばれる岩代王子・千里王子を辿りながら、海沿いを進むとっても魅力的な区間です♪

道中は小さな峠を越える山道あり、浜辺ありの変化が楽しい古道を歩き、日本一の”梅”生産地「みなべ町」を目指しましょう!!

紀伊路トレッキング①山中渓駅~布施屋駅はこちら↓

前回の記事はこちら↓

最終回!南部駅~紀伊田辺駅!!

スポンサーリンク

今回の熊野古道「紀伊路」プラン!

8回目は切目駅~南部駅まで!

今回は「切目駅~南部駅」の区間を歩きます!

前回のゴール地点「切目駅」から熊野古道スタート!まずは榎木峠へ登り「切目中山王子」に向かいます。

峠を越えてからは、小川沿いをなだらかに下って再び海辺へ抜けます。このあたりで印南町を抜けて”みなべ町”に入ります。

”有間皇子”の史跡を辿って国道を進み、途中で高架を潜ると「浜の王子」で知られる”岩代王子”に到着!

岩代王子~千里王子の区間は、かつてはそのまま浜を歩くコースだったようですが、現在は通行不可。一旦、緩やかな丘を越えて迂回し、梅畑の間を下って再び浜辺へ抜けます。

この浜が千里王子のある千里の浜。伊勢物語や枕草子にも登場する景勝地です!また”ウミガメの産卵地”としても有名な美しい浜辺です♪

千里の浜から南部峠を越えると南部駅周辺の街中に入ります。駅の手前で”三鍋王子”に詣り、ゴールの「南部駅」へ!

このコースの総距離は約12.1km

標準コースタイムは約5時間30分

いくつかの”峠”を越えるコースではありますが、いずれも標高は100m未満の小さな峠でアップダウンは厳しくありません!

ここまで歩いてきた区間に比べると距離も短めとなるので、体力・時間ともに比較的易しいコースだと思います!見どころでじっくり時間を掛けて、のんびり歩いていきましょう♪

今回のプラン・山行データ

起点:切目駅 終点:南部駅

  1. 切目駅(6:27)→中山王子(6:42)→有間皇子「結び松」(7:31)
  2. 岩代王子(7:46-8:03)→千里王子(8:46-59)
  3. 南部峠(9:12)→三鍋王子(9:41)→南部駅(9:49)
山行データ

 

天候:はれ→くもり

距離:13.0km

活動時間:3:22

駐車場・アクセス

駐車場

今回は切目王子・切目神社の駐車場を利用させていただきました!

切目神社からスタート地点の切目駅までは徒歩15分ほど。

こちらの駐車場は”参拝者用”の駐車場となりますので、”熊野古道”を歩く際に利用できるか少し不安でした。事後承諾となりますが、帰りに駐車場を管理されていた方に確認したところ、熊野古道での利用もOKとのことでした!!

もちろん五体王子「切目王子」には行き帰りにしっかりお参りさせていただきました♪

切目神社駐車場

 

場所:和歌山県日高郡印南町大字西ノ池

Google Mapへ!

台数:約15台

料金:無料 トイレ:あり

またゴール地点の南部駅前にもパーキングがありました

事前に電車の時刻表を確認しておいて、スタート地点の切目駅に移動した方が行程としてはスムーズだったかな~と思います。

南部駅前駐車場

 

場所:和歌山県日高郡みなべ町芝347

Google Mapへ!

料金:300円/24時間最大

(30分まで無料/以降1時間ごとに100円)

アクセス

〈切目駅・切目神社へのアクセス〉

  • マイカー:阪和自動車道「印南IC」から約5分
  • 電車:JR紀勢本線/紀伊田辺駅から「御坊行き」

〈南部駅へのアクセス〉

  • マイカー:阪和自動車道「みなべIC」から約5分
  • 電車:JR紀勢本線/紀伊田辺駅から「御坊行き」

〈行き帰りの電車〉

  • 南部駅~切目駅:240円

熊野古道「紀伊路」|⑧切目駅~南部駅

切目駅→中山王子→有間皇子結び松

切目神社の駐車場に車をデポさせていただき、まずは五体王子”切目王子”に参拝!

今回は南部駅到着後もここへ戻ってくるから、帰りも立ち寄ります♪切目王子は熊野詣が盛んな平安・鎌倉時代から中継遥拝所として重要な王子社でした。

上皇などの皇族の宿泊所でもあり、熊野古道の拠点にピッタリの王子社です!

〈6:27〉切目王子から15分ほどで切目駅に到着!

今回ここから熊野古道再開です!

それでは出発しましょう!駅前の通りを出て、

JRの高架を潜ります!

高架から少しのところで右手に”中山王子”の道標があるので登っていきます!

登り始めたところに”若宮社遺跡”の石碑があります。

若宮社は、古くから熊野古道、この地域の守護神として鎮座し、熊野詣の旅人や地元の方々から信仰を集めてきました。

明治時代の神社統合令により中山王子社に合祀されているので、この石碑は後に若宮社の聖地を伝えるために置かれています。

しばらく集落内を登り道路に突き当たったところで左へ。

すぐに右側に登り道が現れます。

登りながら景色を楽しむ!北側はかなりいい天気ですね(゚∀゚)♪

でもこの日は午前中は晴れ予報ですが、午後からは雨マークとなっています。今回は浜辺を歩く場面がある海と砂浜が美しいコースだから、できるだけ晴れている間にゴールまで歩きたい!

のんびり登っていくと鳥居が見えてきました!

〈6:42〉ここが中山王子神社です!

ちなみに中山王子の鳥居前からは海が見渡せます(*´∀`*)!絶景!

中山王子にお詣り!

中山王子は後鳥羽上皇の「熊野御幸記」に「先陣また山を越えて切部中山王子に参る」と記されています。またその100年前の「中右記」にも記述があり、その時代から小社があった非常に古い王子社であると考えられています。

中山王子の正確な位置ははっきりしていませんが、熊野御幸記・中右記のどちらも「山を越えて」と記されていることから、現在の榎木峠ではなく、ここから東に約1kmの中山谷にある「王子谷」にあったのではないかと推測されています。

王子社の隣(右)に”足の宮”が祀られています。

足の宮は「足の痛み」を治してくれる神様です♪

昔、熊野詣の山伏が、途中の島田まで来たところで足が悪くなった。痛む足を引きずって谷の入口にたどり着いたが、そこで命絶えたという。

山伏の霊は里の人々に丁重に弔われ埋葬されたが、その埋葬した頭の上に大きな石が出てきた。

不思議なその石を祭神として祀り、「足痛を治してくれる」と信仰するようになったのが「足の宮」の由来です!

足の宮には草鞋(わらじ)や草履(ぞうり)を持ってお参りするんだそうですよ(゚∀゚)!地元の人々から「山伏さん」「やまっさん」と呼ばれて信仰されています!

中山王子の石碑!

中山王子で少し休憩させていただき行動再開!ちなみに写真右端に見切れている白い建物はトイレです。

畑の間の道を進み、ここを右へ。多分このあたりが榎木峠だと思う。

ちょっぴり地道の区間!

でもすぐに舗装路に変わります。ここを左へ。

榎木峠からは緩やか~な下りとなります。このあたりも”梅”の畑かな?

お!彼岸花が咲いてる(゚∀゚)!

ちょうど”お彼岸さん”だもんな~。帰ったらお墓参りしなくちゃ!

榎木峠からの下りは小川沿いの1本道となります。

右手の山の上に何やら建物が。たしかこの山の頂上付近は別荘地だったはずだから、あの建物も別荘?

谷あいの舗装路を20分ほど進むと麓に降りてきました。

〈7:12〉麓に降りた角のところに「徳本上人名号碑」があります。

徳本上人は紀州日高町出身の高僧。紀州から近畿・関東一円に至るまで、人々を救いの道へ導いた行者さんです。

「南無阿弥陀仏」と刻まれた名号碑は全国に1000~2000基ほどあると言われているそうで、当時の上人の人気が伺えます。

国道42号線には抜けずに、名号碑の前から集落内の道へ進む。

おー海だー(*´∀`*)!昼頃から雨マークなだけあって、南側は少し曇ってる。

写真中央の湾を挟んで向こう側がおそらく”白浜”あたりだと思うから、その少し手前(左)が紀伊路のゴール「田辺」になるはず!

ここまでかなり長い道のりだった紀伊路ですが、ついにゴールが見えてきました!!!

ちなみに北側はすっごくいいお天気!天気よ、もってくれ!!

海を眺めながら進むと、国道42号線に合流。ここからしばらくは国道沿い歩いていきます。

合流してから少し進むと石碑が国道沿いにあります。

〈7:35〉この石碑は「有間皇子の”結び松”記念碑」。史跡「岩代の結松」

有間皇子はパート3で登った「藤白坂」で絞首刑された悲劇のプリンス。

蘇我赤兄の口車に乗せられ、謀反の疑いで捕らえられ、紀の湯(白浜湯崎温泉)に行幸中の天皇のもとへ護送されました。

その道中で紀の湯を望み、この地の松の枝を結び自身の平安無事を祈って歌を詠まれました。

しかしその帰路に藤白坂にて19歳の若さでこの世を去りました。(´・ω・`)…。

マップで確認してみると、石碑前にある小道から集落内に入ると、「光照寺」の脇に”有間皇子の万葉歌碑”があるようなので少し寄り道。

こちらが「光照寺」。その向かって左側、

お寺の敷地の外に万葉歌碑がありました!

有間皇子を偲んで多くの万葉歌人が和歌を残し、万葉集に載せられています。また万葉集以後も200集にも及ぶ歌集に皇子を偲ぶ歌があるそうです!

有間皇子の史跡を過ぎて国道を進むと”岩代”の街並みが見えてきました!

国道から左手に降りる小道があります。ここを下って、

国道の高架を潜る。

するとすぐに分岐があります。ここを正面に進むと岩代駅。熊野古道のコースも正面ですが、右へ曲がると岩代王子があります。

ということでここから往復。

踏切を渡ると浜辺に抜けてきました(゚∀゚)!

浜辺の高台にあるこの立木の中に、

〈7:46〉岩代王子があります!

歴代上皇などの参拝時に、拝殿の長押板に熊野御幸の供奉人の数や殿上人の名、参詣回数などを記して、打ち付ける習わしがありました。

また15世紀、足利義満の側室”北野殿”は王子前で海に潜っていた”海士”に絹布などの褒美を与えています。

岩代王子と次の千里王子は「浜の王子」と呼ばれています。

現存する王子のうち最も海に近い王子社!岩代王子の鳥居は海に向かって立っていました!

岩代王子→千里王子

やっぱり晴れてる海はいいなー(*´∀`*)!

荷物を下ろして浜辺で足を伸ばして休憩♪一応、天候は下り坂の予報だから15分だけ休憩することにしました!

昔の熊野詣の旅人は岩代王子~千里王子の約2.8kmの区間を、この「千里の浜」の浜辺を歩いて進みました!砂垢離・潮垢離の意味で進んだそうです。

その時代の熊野詣では、この区間は口熊野「田辺」手前のまさにハイライトコースだったんでしょうね~♪

現在は残念ながらこのまま浜辺を進むことができなくなっていますが、今回のコースはもちろん紀伊路全体を通しても大きな見どころだと思います(*´∀`*)!

〈8:03〉岩代王子を出発!分岐に戻り今度は右へ。

すぐに岩代駅があります。今回の区間ではこの岩代駅がちょうど中間地点となります。

岩代駅周辺から”梅干し”の工場をちらほら見かけました。

この「みなべ町」は全国一の”梅”の生産地!

南部の梅栽培は江戸期に紀州田辺藩が奨励したのが始まり。高級な梅干しとして超有名な「南高梅」も、育種した地元の”県立南部高校”に由来し、この南部が発祥地となります!

ということでここからの道のりは”梅畑”の道の間を進む場面が増えてきます♪

岩代王子~千里王子まで浜辺を歩けなくなった熊野古道は、駅前の道から正面に見えるあの丘を越えて迂回します!

この交差点をまっすぐ進む。街道マップやガイドブックではここを左へ曲がって丘をまっすぐ登っていくサブコースも紹介されています。

ブログ主は忠実に正面の道を選びました!

どちらの道を選んでも、丘の上で合流するので登り道となります。こちらの方が少しだけ距離が長めです。

突き当りを左へ曲がる。

すると少し先でサブコースが合流。

頂上付近にあるゴミ処理場を過ぎたあたりから道が下り始めます。

少し下って、奥に大きめの道路が見えてきたら、その手前で右折。道標が設置されています。

このあたりから山の斜面に”梅畑”が広がっています(゚∀゚)!

季節的にはやっぱり春がベストシーズンなのかな~。「一目百万、香り十里」とうたわれる南部梅林。

春には満開の梅の花と、ほんのりと梅の香りが漂う熊野古道歩きが楽しめると思います♪

収穫が終わった秋口でしたが、ハウスで乾燥させている梅の香りが漂ってきました(*´ω`*)

フレッシュな甘い梅の香りじゃなくて、まさに”梅干し”って感じのいい香り♪口の中がちょっぴり酸っぱくなるような、さわやかな梅干しの香りでした!

ハウスの前を抜けてカーブのところで左の小道に入ります。

ビニールハウスの脇から山道へ入っていきます。

短い区間ですが地道の登り♪

今回のコースはとにかく変化が多くてすっごく楽しい!全然、飽きがこない!

小さな峠を越えて下っていく。途中、民家がありそのまま枝道を気にせず、まっすぐ下っていくと、

鉄道の高架。ここを潜れば!

いきなり千里の浜!!

千里の浜は『枕草子』に「千里の浜、ひろうおもひやらる」と書かれている他、「伊勢物語」「大鏡」「保元物語」などの多くの文学作品に登場する景勝地です!

高架を抜けて、ぱっと広がる浜辺の開放感がたまんない!

梅畑の道とか高架を潜るといきなり浜辺とか、ホントめっちゃ良いコース!

なんとか天気が悪くなる前に千里の浜に到着できてよかったー(*´∀`*)!

そのまま砂浜を200mぐらい進むと、

〈8:46〉ここが千里王子です!

千里王子の石碑。

千里王子は11世紀から参拝記録が残ってる王子社です。室町時代には「貝の王子」とも呼ばれたようで、古くから”貝”を奉納する風習もあったといわれています。

足利義満の側室”北野殿”も参詣の際には、浜辺で拾った貝を奉納したと記録されています。

建物の奥に鳥居と本殿がある。本殿は安永5年(1776年)に再建されたものです。

本殿前には”花山院歌碑”などの歌碑も並んでいます。

千里王子に隣接する”千里観音堂”の参道。参道脇に三十三観音像が並んでいます。

こちらが千里観音堂。

あ!馬だー(゚∀゚)!しかもあの家紋は徳川家だー!!

敷地内には”千里ウミガメ館”があります。

千里の浜はアカウミガメの産卵地としても有名です!本州一のウミガメ産卵地!!

5月下旬~8月上旬にかけて、たくさんのアカウミガメが産卵のため浜に上陸します!

ウミガメ館では、ウミガメに関する展示物なども見学できます。でも閉まってたorz

ベンチで休憩させてもらい、自動販売機でドデカミンを購入!ファイトバクハツ!!

南部峠→三鍋王子→南部駅

〈8:59〉元気ハツラツで行動再開!

境内を出てすぐのところでここを左へ下ります。

小さな橋の手前で右へ。

小川沿いを進みます。

民家?の脇へ出て、

その先でJRの高架を潜る。

この高架は2つ連続して続いていますが、2つ目は潜らずに線路の間で右折。

このあたりは道順が少し複雑ですが、かなりわかりやすく道標が設置されているので辿っていけば間違いありません!

ん~こことか撮り鉄さんに人気になりそうなスポット。ここで電車の撮ったらいい写真になりそう。海が入らないのがちょっと残念だけど。

紀勢本線の紀伊田辺駅~御坊駅間は特急があるけれど、普通電車は1時間に1本ぐらいしか運行していないから待つのは大変そうかな~。

線路の間を抜けて、梅畑の中の道を登っていきます。

梅畑を抜けると道路に合流。そのまま道なりに登っていきます。

運送会社?の建物が見えてきたら。道路右手の小道へ。

〈9:12〉突き当たりまで進めば「南部峠の石仏(地蔵像)」があります!

南部峠は熊野古道の旅人が往来する要地。旅人はこのお地蔵さんに祈りを捧げて峠を越えていたそうです。

骨接ぎに霊験があらたかであると伝えられ、別名「骨つぎ地蔵」とも呼ばれています。

お地蔵さんの突き当りで右へ進み、南部峠を下る。

10分ほど下ると集落内へ入ります。

南部峠を越えるとコースも終盤、あとは三鍋王子を経由して駅へ向かえばゴールです!

峠を下り、JRの高架を潜る。

そのすぐ先で今度は国道42号線の高架を潜り、すぐに右へ。

すると国道42号線に合流できます。

南部川に出合う手前に「紀州梅干館」があります!

梅干しメーカー”ウメタ”さんが開いている梅のパビリオン!館内には梅干しをはじめとした”梅製品”の直売所があるほか、梅干しの製造工程の見学もできます!

お土産やゴール後のお立ち寄りスポットとしてガイドブックでも紹介されていました♪

梅干し館の前を通過すると南部川に出合います。南部大橋を渡る。

南部大橋から上流側の景色!そろそろ頭上が曇ってきたけど、天気がもってくれて本当に良かったです♪ちょうどここが雲の境目ですね!

〈9:28〉橋を渡ってすぐ左。

ウメタの第2倉庫のすぐ先で、ここを右へ曲がります。

ここからは駅周辺の街中となります。国道424号の交差点に出たら渡って左へ。

すると丹川地蔵があります。「丹川のお地蔵さん」と呼ばれて住民の信仰が厚い丹川地蔵。

熊野古道に面して祀られているので、参詣者にも親しまれてきたお地蔵さんです。

この丹川地蔵さんにはとっても立派なイチョウの木が立っています!このイチョウは樹齢約300年にもなるんだそう!和歌山県の文化財に指定されています。

〈9:41〉丹川地蔵さんのすぐ先に今回最後の九十九王子「三鍋王子」があります!

南部王子はこの地「みなべ」の語源にもなった王子社。

この王子は「中右記」に初めてその名前が見えます。その後、藤原定家・藤原頼資も熊野参詣の際、三鍋王子に参拝しています。

藤原頼資は承元4年(1210年)、この年2度の熊野詣を行っています。1度目は修明門院に随行して、2度目は個人的に参拝しました。

その2回目、奉幣の際に、意識がまどろみ、夢の中に”熊野権現”が現れたと日記に記しています。そのことから近世には「王子権現社」とも呼ばれました。

三鍋王子の石碑。

境内にある”小栗井戸”

常陸国の”小栗判官”は悪者に毒酒を飲まされ、歩行さえ不自由となった。熊野の「湯の峰」の湯が効果ありと聞き、妻”照手姫”の献身的な介添えで熊野に向かいました。

その道中、照手姫がこの井戸から水を汲み、判官に飲ませたと伝えられています。

この三鍋王子の神社前から南部高校・鹿島神社裏を通って堺方面に行く道は”小栗判官”にちなんで「小栗街道」と呼ばれています。

あとは三鍋王子から駅に向かえばゴール。神社前の道が駅前の通りとなります。

児童公園にカッパ(゚∀゚)!南部ってカッパも有名だったりするの?

三鍋王子からまっすぐ進み、郵便局がある交差点で左へ曲がると、

〈9:49〉ゴールの南部駅に到着です!!雨ふらなかったーヽ(^o^)丿

駅から電車に乗って切目駅へ。南部駅のホームには地元の小学校が協力して制作した梅の絵画。

この絵は全部”梅の種”で描かれています(*´∀`*)!さすが梅の里「みなべ町」!!

次回はいよいよ熊野古道「紀伊路」編の最終回!!

梅の里「みなべ町」から口熊野「田辺」まで歩きます!!

最終回!南部駅~紀伊田辺駅!!

まとめ

今回は紀伊路旅第8弾!「切目駅~南部駅」でした!!

今回のコースは小さな峠を越える際に地道の箇所があったり、梅の畑の中を歩いたり、海が見渡せる海岸の舗装路を歩いたりと、全体的に変化が多く非常に楽しい熊野古道旅でした!

なんと言っても、浜辺にある岩代王子・千里王子の2つの「浜の王子」付近は今回のコースのハイライトでした!美しい景勝地「千里の浜」から見渡す海と砂浜がとっても開放的♪

今までに歩いた紀伊路のコースでも、「藤白坂」などと並んでベストコースの1つだと思います!

道中は地形的には少し複雑な道順となりますが、道標が非常にわかりやすく設置されているので、行動中に迷うような箇所もありませんでした。

熊野古道・紀伊路のスポット巡りをされている方にも、ぜひ歩いてほしい区間だと感じます!

長かった紀伊路旅もいよいよ次回で最終回!!

最終回は、みなべ町から熊野の入り口とされる「田辺」へ向かいます!!

「紀伊路」についてまとめました↓

タイトルとURLをコピーしました