葛城古道(葛城の道)ハイキング!神話の舞台・役行者ゆかりの古道を巡る!

登山・トレッキング

2023年10月下旬、今回は『葛城古道(葛城の道)』を歩いてきました!

数々の神話の舞台となっている奈良盆地!「山辺の道」をはじめ、非常に多くの”古道”が通じている歴史スポットです!

盆地の東側を通じる「山辺の道」と相対するように、西側・金剛山地の山裾には『葛城古道(葛城の道)』が通じています

大和葛城山・金剛山の山麓の美しい景観や田園風景が広がり、古代豪族の葛城氏・鴨氏ゆかりの古社・古刹が散在する神秘的な古道

今回はそんな神々のふるさとを訪ねる『葛城古道(葛城の道)』を散策してきました!

『山辺の道』についてはこちら↓

山辺の道(桜井駅→天理駅)|大和古道の史跡・名所を巡る!
2020年5月の末に「山辺の道」の桜井駅→天理駅の区間を歩いてきました! ようやく全国に発令されてい...
山辺の道(天理駅→奈良公園)|古道を歩いて春日大社でおみくじを引く!
2021年1月上旬に「山辺の道」を天理駅から奈良公園まで歩いてきました! 今年はコロナの影響もあり、...

スポンサーリンク

『葛城古道(葛城の道)』とは?

『葛城古道(葛城の道)』は奈良盆地の西側、「金剛山地」の山裾を通じる古道

大和葛城山や金剛山の麓を南北に通じる古道となります!

この地は葛城王朝以来の古代史の舞台となり、現在も史跡や農耕文化の営みの跡が広がり、数々の古社・古刹が散在する非常に歴史深いエリアです!

山麓の古道から眺める奈良盆地や周辺の山々の風景が美しく、『高天原』をはじめとした数々の神話の舞台となった”神々の里”をたずねる神秘的なルート!!

山岳修験の祖『役行者』ゆかりの地としても知られており、行者が開山した”葛城修験”の経塚も点在するルートとなります!

のどかな風景に癒やされながら、有名な社寺を巡る非常に魅力的な古道です!!

大和葛城山の6つの登山コース|見所やおすすめ山行プランまとめ!
一目百万本と言われるツツジ園で有名な『大和葛城山』!! 金剛山地では主峰の金剛山と並んで人気の登山ス...
金剛山のオススメ登山ルートまとめ!登山口別に駐車場や見所も紹介!
大阪府と奈良県の県境にそびえる金剛山。金剛山地の主峰で大阪府の最高峰の山です! 『毎日登山(回数登山...

コースマップ・概要

こちらが葛城古道の全体マップです!

起点となる御所駅から大和葛城山を眺めながら西へ進んで六地蔵石仏へ!山麓に広がる田園風景や大和平野を眺めながら南へ進みます!

千体石仏で知られる九品寺、一言ならどんな願いも叶えてくれると信仰される葛城一言主神社へと進み、趣のある古民家が多い長柄の集落へ!長柄神社がコースの中間地点となります!

再び山道を登り、橋本院・高天彦神社と金剛山地の山腹を進みます!この台地一帯は天上界『高天原』の伝承地

麓にある全国の鴨(加茂)社の総社・高鴨神社にお参りをして国道に下り、風の森バス停にゴール

〈コース概要〉

  • 起点・終点:六地蔵石仏(御所駅側)・風の森バス停
  • 距離:約13km
  • 標準コースタイム:約5時間

参考になるマップ

今回、『葛城古道』を歩くにあたって、

  • 奈良県のウォーキングポータルサイト『歩く・なら』
  • 日本遺産『葛城修験』

の公式サイトで配布されているコースマップを参考にしました!

それぞれコースの順路や、史跡・社寺の解説も記載されているコースマップ

各サイトよりPDF形式で配布さているのでご参考に!!

『歩く・なら』の公式サイト

歩く・なら~歩く楽しさが見つかる!奈良県のウォーキングポータルサイト!!~
奈良県内を歩いて楽しむ為の情報が満載のウォーキングポータルサイトです。ウォーキングマップやエッセイで...

トップページ>ウォーキングマップ>葛城古道・神々のふるさとをたずねて

日本遺産『葛城修験』の公式サイト

日本遺産 葛城修験 ~里人とともに守り伝える修験道はじまりの地~
日本遺産「葛城修験道」を中心に和歌山、大阪、奈良にわたる文化財と観光、グルメ、宿泊、体験を紹介してい...

ホーム>周遊マップ&モデルコース>16.葛城の道

今回のプラン

〈今回のプラン〉

  1. 御所駅(6:49)→鴨山口神社(7:08)→六地蔵(7:15)
  2. 九品寺(7:39)→一言主神社(7:58)→長柄神社(8:16)
  3. 極楽寺(9:00)→橋本院(9:20)→高天彦神社(9:33)
  4. 高鴨神社(10:05)→風の森バス停(10:28)

歩行データ!
  • 天候:晴れ♪
  • 距離:15.0km
  • 活動時間:3:39

駐車場とアクセス

近鉄・JR『御所駅』周辺にコインパーキングあり!

マイカーの場合は近鉄・JR『御所駅』付近に多数のコインパーキングがあります!

ブログ主は近鉄駅前の大型スーパー『ライフ御所店』のパーキングを利用しました!

駅周辺のパーキングの相場は約400円/24時間ぐらいでした!

アクセス

〈マイカーの場合〉:御所駅

  • 京奈和自動車道『御所IC』から約10分
  • 南阪奈道路『葛城IC』から約15分

〈公共交通機関の場合〉

  • 近鉄御所線:尺土駅→御所駅/240円
  • JR和歌山線:王寺駅→御所駅/330円
  • JR和歌山線:和歌山駅→御所駅/1340円

〈帰り〉:奈良交通バス

  • 風の森バス停→御所駅/480円
  • かもきみの湯→御所駅/400円

帰りは奈良交通バスが便利

風の森バス停から御所駅までは乗り換えなしの1本!1時間に1~2本間隔で運行しています!

今回は御所駅を起点としましたが、風の森バス停にバス移動してから御所駅へ向かって歩くプランもオススメ!

風の森バス停の方が標高が高いので、体力的にはそちらの方が優しいかもです♪

葛城古道(葛城の道)ハイキング!

御所駅→鴨山口神社→六地蔵・第23経塚

〈6:49〉朝の近鉄『御所駅』!

早朝なので開いていませんでしたが、駅には御所市の観光案内所があります!

それでは御所駅をスタート!まずは起点の六地蔵石仏へ向かいます!

バスロータリーの先にある交差点を右(西)へ進みます!

ちなみに交差点を左へ進むとJR御所駅があり、その周辺には御所の街並みが広がっています!

御所駅周辺は古民家・日本家屋が並ぶ美しい街並みが残されているので、お立ち寄りするプランもオススメ!

交差点を西へ進み、しばらく登ると、左手に旧道が現れます!

この旧道を道なりに進んでいけば六地蔵石仏までほぼ一本道です♪

大和葛城山を見上げながら旧道を進む!

しばらく進むと葛城山ロープウェイに向かうバスルートと旧道が分岐!

左手の旧道を進みます!

各分岐にはこのように『葛城の道』の道標が設置されています!

全体を通して、非常に多くの道標が設置されているので、今回の山行中はほぼマップを開く必要がないほど、道順がわかりやすかったです♪

石の道標やお地蔵さん・石灯籠が並ぶ旧道を進む!

しばらく進むと道沿いに社寺林が見えてきます!

〈7:08〉ここが鴨山口神社!!

葛城山の麓、櫛羅(くじら)に位置する鴨山口神社!

古くから朝廷に皇居の用材を献上する山口祭を司った由緒深い神社です!

『延喜式神名帳』には、山口社は14社あるが、その内、葛上郡の鴨山口神社が本社であるとされています!

つまり式内の大社として格式の高い神社!となります!

本殿に安置されている、大日霊貴命坐像、御霊大神坐像は国の重要文化財に指定されています!

鴨山口神社から六地蔵石仏へ!

通りを進むと、山麓線(奈良県道30号)を横断します!

この山麓線は、今回の葛城古道と沿うように走っている道路!

道中、何度も交差しながら進んでいきます!

山麓線を渡って登っていくと、旧道のど真ん中に大きな岩が現れます!

正面へ200mほど進むと、先程分岐したバスルートと合流できます。合流地点に猿目橋バス停がある。

正面にまわって、こちらが六地蔵石仏!!

大きな岩に6体の地蔵さんが刻まれています!室町時代に作られたもので、地元の村人から厚い信仰の対象となっています!

〈7:15〉この六地蔵石仏から南へ進む道が『葛城古道』です!!

ここから葛城古道を進みますが、その前に、葛城修験の経塚へ向かいましょう!

御所市は山岳修験の祖”役行者”が生まれた地!

最近、経塚巡りにハマっているブログ主にとって、外せないスポットです♪

六地蔵の交差点から、北へ200mほど進むと、バスルートとの出合いに経塚がありました!

第二十三番経塚『倶尸羅(くしら)』!

葛城山の麓の地名は櫛羅(くじら)だけど、同じなのかな?

大和葛城山に登山!櫛羅の滝→北尾根コースでロープウェイ側からのんびり周回!
2023年3月中旬、今回は『大和葛城山』に登ってきました! 『大和葛城山』は大阪府・奈良県の境にそび...

九品寺→一言主神社→長柄神社

それでは六地蔵から本題の『葛城古道』を歩いていきましょう!!

南へ進み始めると、目の前に広がる田園風景♪

今回のコースは全体を通してこのような美しい風景の中を進んでいきます!!

しばらく進むと分岐があります!

次に向かう九品寺(くほんじ)へは、左右どちらに進んでもOK!と道案内があります!

ブログ主は本線?っぽい左の道を進みました!

古道から見渡す奈良盆地(゚∀゚)!!

金剛山地を山裾を通じる葛城古道は、盆地から見るとそこそこ高台にあります!

ということで古道からは随所にこのような展望が広がります!

盆地に並ぶ大和三山や、飛鳥の多武峰!盆地の東側には、麓に長谷寺がある鳥見山や、大神神社の御神体である三輪山が眺められます!

その麓を通じる古道が『山辺の道』です!

大和三山(畝傍山・香具山・耳成山)登山!藤原京の名所を巡る!
2020年5月下旬、今回は「大和三山」を登ってきました! 大和三山(畝傍山・香具山・耳成山)は奈良県...
飛鳥周遊ウォーキング!太古ロマンあふれる『明日香の里』を散策!
2023年7月中旬、今回は奈良県『明日香村』を散策してきました! 多数の古墳群や遺跡、名高い社寺が並...
鳥見山に登山!榛原駅から西国霊場の古刹「長谷寺」へ!
2020年6月初旬、今回は鳥見山から長谷寺まで歩いてきました! 鳥見山(とみやま・とりみやま)は奈良...
三輪山に登山!日本最古の神社『大神神社』の神体山へ登拝!
2023年7月下旬、今回は『三輪山』に登ってきました! 日本最古の神社に数えられる『大神神社(おおみ...

分岐から集落内を進んで、民家の脇にあるこんな小道へ入ります!

これぞ古道ハイキング!!

熊野古道もこんな感じで、民家の軒先や脇道をよく通ります♪こういう迷路みたいな道が本当に楽しい!!

はじめての『熊野古道』ハイキング!初心者からオススメのコース5選!
聖地”熊野三山”への参詣道『熊野古道』!日本唯一の「信仰の道」の世界遺産です!! 古来より、数え切れ...

脇道を抜けると、金剛山・葛城山を見渡す田んぼ道♪

めっちゃのどかな風景ですね(゚∀゚)!!

〈7:39〉田んぼの中を進み、駐車場の広場を抜けると九品寺に到着です!

九品寺は、金剛山地に栄えた「戒那千坊」の一院で、奈良時代に名僧”行基”が開創したと伝えられています!

御本尊の阿弥陀如来像は国の重要文化財に指定!

また本堂裏手には、南北朝時代に南朝側の楠木正成公に味方して参戦した楢原氏の兵士が、自身の身代わりとして奉納したとされる1800体もの石仏が祀られています!

それが有名な「千体石仏」!!

九品寺からどんどん進んでいきましょう!

九品寺からはこのような地道をしばらく進む!

〈7:50〉すると休憩所があります!

休憩所の奥に獣避けのフェンス!

山麓に通じる古道なので、今回のコース上には何度かこのようなフェンスが設置されています!

フェンスを過ぎると綏靖天皇の高丘宮跡の石碑があります!

その先は、美しい段々田の田園風景!!

めっちゃいい景色♪

そのまま田んぼ道を進んで正面の集落へ入ります!

集落内を進んで道なりに下っていけば、

〈7:58〉葛城一言主神社に到着です!

一言主神社の境内!

一言主神社は「一言主大神」を御祭神とする神社です!近世では「いちごんさん」と呼ばれ、一言の願いであれば何事もお聞き下さる神様として、広く親しまれ信仰されています!

全国各地の一言主大神を御祭神とする神社の総本社!!

本殿の前には御神木の「乳銀杏」があります!

樹齢は1200年!幹からお乳のような形のものがたくさん出ており、この木に祈願すると、子供が授かりお乳の出がよくなると伝わっています!

ちなみに葛城一言主神社は映画『天使のいる図書館』のロケ地としても有名!!!

一言主神社からは一旦、麓の長柄地区へ下ります!

神社の参道を真っ直ぐ下る!

山麓線の高架を潜ると、

〈8:08〉一言主神社の正面鳥居があります!

鳥居前で右へ曲がる!

ここからしばらくはこの通りを進み、長柄の集落を抜けていきます!

この長柄集落のメインストリートには、美しい古民家や史跡が並び、道中に醤油蔵や酒蔵も並ぶ情緒あふれる通りとなります♪

鳥居すぐには片上醤油の醸造蔵(゚∀゚)!!

通りを進み小学校を過ぎると、

〈8:16〉集落の中心にある交差点に出合います!

古道をそのまま正面へ進みますが、

交差点の角には龍正寺があり、

左手すぐには長柄神社があります!

長柄神社の境内!

長柄神社は「下照姫命」を御祭神とする神社で、先程の一言主神社や、後ほど向かう高鴨神社の姫宮であると考えられています!

そのことから別名「姫の宮」とも呼ばれています!

延喜式神名帳にも記載されている由緒深い神社です!

で、この交差点から山へ向かって登っていく道が、水越峠に通じる旧道です!

水越峠は大和葛城山と金剛山の間にある峠!それぞれの登山口があり、ダイトレでも通る峠なので関西のハイカーさんにはお馴染みですよね♪

葛城山・金剛山の麓を通る「葛城古道」なので、この長柄神社がある交差点がコースのちょうど中間地点となります!

ちなみにここから水越峠へ向かって登り、水越川を渡って金剛山の中腹には葛城修験の第二十二番経塚があります!

おそらく立ち入り禁止になっているようですが、その近くに水分神社があり、そこから遥拝するコースが「葛城修験」の公式サイトでご紹介されています!

片道30分ほどかかりますが、寄り道するプランも魅力的です!

極楽寺→橋本院→高天彦神社

それでは長柄神社から後半戦スタートです!

交差点から少し進むと、ピンクの可愛い建物が見えてきます!

このピンクの建物は『郵便名柄館』!!

旧名柄郵便局舎を利用した施設です!

現在は『テガミカフェ』というカフェも館内で営まれています!休憩にピッタリ!

旧名柄郵便局の説明板!

葛城地方には全国でも珍しい「郵便道」が残されている地!

ちなみにこれから向かう高天彦神社から金剛山に登るルート名も「郵便道」と呼ばれます!

たぶんこの名柄郵便局から大阪へ向かう郵便道だったのかな?

長柄集落はタイムスリップしたかのような古く美しい建物がいっぱいです♪

葛城酒造の酒蔵や、重要文化財に指定されている「中村家住宅」などが並んでいます!

ちなみに中村家住宅は、写真の右に見切れている建物。

撮影したつもりだったけど、街並みの美しさに見惚れちゃって、ちゃんと撮れてなかったOrz

賑わう通りを抜けて、中学校?の前を通る!

このあたりで山手を見ると、金剛山と葛城山の間の水越峠がきれいに見渡せます!

中学校の正門を過ぎたところから右手へ道が折れて、ここから登りになります!

長柄集落を抜けて、金剛山の山麓へ向かいます!

しばらく道なりに登っていくと、

坂の途中に南郷遺跡群の説明板があります!

ここから眺める奈良盆地の景観が爽快!!

〈8:42〉そこから更に登っていくと住吉神社があります!

名前の通り、大阪の住吉大社から分霊を勧請された神社!

神社境内にはベンチがたくさん並んでいるのでここで小休止!

もうすぐ11月!境内のモミジも紅葉が始まっていました(*´ω`*)♪

今年の紅葉も楽しみです♪

住吉神社からは金剛山を真正面に眺めながら登っていきます!

このあたりは柿畑が多く、ちょうど収穫の時期を迎えていました!

柿畑を登っていくと、山麓線に出合います!

ここは横断してから右へ進むと、すぐ左手に登り坂が続いています!

次に向かう極楽寺への案内があるので見逃さないよう注意!

再び柿畑を登り、この分岐を正面へ抜けると、墓地が広がっています!

〈9:00〉その墓地の奥に、極楽寺の楼門が現れます!

極楽寺の境内!

平安時代、興福寺の座主(最高位僧の一人)にまでなった一和僧都が、修行の地を求めた際、金剛山の麓が毎晩光るのを見て仏頭を発見!

これを御本尊に草庵を結び、その後、仏の来迎を受けて大往生したため『極楽寺』というようになったと言われています!

極楽寺から下り、一旦、山麓線へと出ます!

少し歩道を進むと、右手に『橋本院→』の看板があります!

ここから山の中腹に向かって登っていきます!

民家の脇道を抜けて登っていくと、

終点に獣避けフェンスがあります!

このフェンスから振り返ると、盆地の南側の美しい展望が望めます!!

フェンスからは地道区間!

入口付近は砂防があり、若干、道が細めなので足元注意!

砂防上の橋を渡って対岸へ進みます!

そこからは階段の登り!!!

この橋本院への登りが、今回のコース上で一番しんどい区間となります!

10分ほど登ると、反対側のフェンス!というか柵!

柵を過ぎれば山麓の美しい広場!!

この広場から橋本院の境内となります!

〈9:20〉橋本院のお堂と広場と金剛山!

広場に植えられている木々は『エドヒガン桜』!

山梨県白鷹町の桜で、奈良1300年の歴史と同時代を生き抜いた桜の古木から子孫を絶やすことなく保存していこうと、山形県の方々尽力されています!

高天寺橋本院も同時代からの歴史があり、その縁をもってこの地に植樹されたそうです!!

橋本院は桜の他にも、季節の花々が彩る美しいお寺です!

この時期はコスモス畑が満開を迎えていました(*´ω`*)!!

橋本院の本堂へお参り!

橋本院は僧”行基”が開いた高天寺の一子院で、もとは奈良の興福寺に所属していました!

そののち高野山金剛峰寺に属し、真言宗の開祖である弘法大師さまを祀っています!

高野参詣道・高野七口|コースの見どころや難易度まとめ!
真言密教の聖地「高野山」! 弘法大師空海が修行場(根本道場)として開山し、以来1200年以上も信仰を...

橋本院から高天彦神社へ向かいましょう!

この橋本院・高天彦神社がある金剛山の中腹は、神話の舞台であり、天照大御神が統治した天上界『高天原』の伝承地となります!

この高天原の風景が見える葛城古道沿いは、『奈良県景観遺産』にも指定されてます!

高天原に広がる風景!!

神々が住まう地!!ススキも多く、とっても長閑で美しい景観です♪

橋本院から道なりに進むと集落内に入ります!

そのまま集落を抜けると、社寺林が見えてきます!

〈9:33〉ここが高天彦神社!!

金剛山に登る人たちで賑わう神社!

御祭神は高皇産霊尊(たかかみむすびのみこと)!造化三神の1神であり、最初に出現した神で万物の生成・育成の神様です!

葛城氏の最高神として日本書紀が伝える、天孫のニニギノミコトが高天原から降臨するとき出雲国へ使者を派遣したり、『天孫降臨』の命令を下した神様!!

本社の背後には円錐形の御神体山「白雲峯」がそびえています!社殿ができる以前は、この御神体山の聖林に御祭神を鎮め祀っていたとされています!!

高鴨神社→風の森バス停

高天彦神社が今回のコース上で最も標高が高い場所となります!

ということでここからは神社の参道を下り、麓にある高鴨神社へ向かいます!

金剛山に登る方々で賑わう駐車場の向かいにある『執念の道』が参道!

今回は参道を下りますが、少し南にある菩提寺を経由して下ることもできます!

ちなみに駐車場前のコスモス畑が1番のお花見ポイントでした♪

それでは参道を下っていきましょう!

参道はこのように舗装されており、なだからなスロープ・階段状の道となります!

風の森バス停側からスタートする場合は、たぶんこの参道がコース上で1番しんどいポイントだと思う!

高天彦神社のしめ縄をくぐって参道が終了!

参道すぐの分岐を右手に進み、

〈9:47〉山麓線を正面へ横断し、一つ先の旧道まで下ります!

ここから北へ眺める奈良盆地も美しい!

それにしても見事な秋晴れ!!

旧道をのんびり進んで高鴨神社へ!

いい意味で何もない!!

田んぼと金剛山を眺めてボーッと進めるいい道♪

〈10:05〉道なりに進んでいくと、高鴨神社に到着です!

高鴨神社の鳥居横には「鴨神そば」のお店があります!

このお店は「葛城の道歴史文化館」でもあり、古道や地域の歴史が学べる施設です!

ここをお昼に到着するようにコースを設定して、そばランチもいいですね!!

高鴨神社の鳥居!

高鴨神社は全国の鴨(加茂)神社の総社!鴨一族の発祥の地となり、弥生中期から祭祀を行う日本最古の神社の1つとなります!

京都にある世界遺産の賀茂神社(下鴨神社・上賀茂神社)の両社も、源流はこちらの高鴨神社にあります!

御本殿は室町時代の代表的な神社建築であり、国の重要文化財にも指定されています!

おそらく境内は撮影禁止?かなと思います!

もしかしたら境内は可で、本殿などが禁止だったのかも?

木々に囲まれた神聖な空気が漂い、境内には大きな池が広がり、非常に美しい神社でした!

ではゴールの風の森バス停へ向かいしょう!

高鴨神社の鳥居から、正面へ進んで、こちらの交差点を左へ進みます!

あとは基本的に道なり!バス停は国道24号沿いにあるので、のんびり下るだけです!

その途中、写真の正面にある高台に、

風の森神社があります!

旧高野街道の「風の森峠」の山頂に位置する神社!

御祭神には志那都比古神をお祀りしています!この神様は「風の神」で古事記や日本書紀にもその事柄が記載されています!

五穀のみのり、水害から守る農業神!!

たぶん「風の森」という名前もこの神様からですよね!

お酒好きの方はご存知かもですが、御所市にある「油長酒造」さんの大人気銘柄も、この『風の森』ですよね!

口当たりが柔らかく、それでいて”微発泡”のシュワシュワ感も味わえる本当に美味しい日本酒です!

お土産にもオススメ!!

風の森神社から道なりに下っていくと国道が見えてきました!

〈10:28〉国道出合いにあるバス停がゴールの『風の森バス停』です!!

ここから車をデポした御所駅に戻ってもいいですが、

国道を20分ほど歩いて下ると、大人気の入浴施設『かもきみの湯』があります!

金剛山や大和葛城山に登る方にはお馴染みの入浴施設!!

最近は、RVパークなども出来て大人気!大きな公園もあるので1日中遊べる施設です!

ここからも御所駅へバスが運行しているので、立ち寄って、ゆっくりお湯に浸かって体を癒やしてから帰るのもオススメです!!

『かもきみの湯』公式サイト

かもきみの湯
神々が宿る杜の天然温泉

まとめ

ということで今回は『葛城古道(葛城の道)』ハイキングでした!

金剛山地の山麓に広がる美しい田園風景や奈良盆地の景観!それらを眺めながら有名社寺を巡り、神々の住まう伝承地を巡る、非常に見どころ満載の山行でした!

実は、記事のボリュームの関係で紹介できなかった見どころがまだまだたくさんあります!

それぐらい魅力いっぱいの古道ハイキングでした♪

コースは全体を通して非常に良く整備されており、道標やコースマップ、各スポットの解説板があちこちに設置されています!

公共交通機関でのアクセスもよく、誰でも1年中、古道ハイキングを楽しめる魅力的なルートだと思いました!

あわせて読みたい!

柳生街道(奈良駅→笠置駅)|『鬼滅の刃』の聖地!柳生・剣豪の里へ!
2021年2月下旬、今回は「柳生街道」を歩いてきました! 春日山と高円山の谷あいを抜け、奈良市街地と...
室生寺(室生山)にハイキング!室生口大野駅・大野寺から女人高野の古刹を巡る!
2022年11月下旬、今回は『室生山・室生寺』へハイキングにでかけました!! 室生山は奈良県宇陀市に...
二上山に登山!上ノ太子駅から『竹内街道』を辿り中将姫伝説の「當麻寺」へ!
2022年11月下旬、今回は『二上山』に登ってきました!! 二上山は”金剛山地”の北端に位置する山!...

タイトルとURLをコピーしました