金剛山に登山!千早本道→黒栂谷道で千早赤阪村から周回!

登山・トレッキング

2018年12月下旬に金剛山に登ってきました

今年もいよいよあと僅か。気付けばもう年の瀬ですね!ほんと一年過ぎるのが早いな~。今年もいっぱい山登りできて楽しい一年でした(*´ω`*)!ということで、今年の登り納めは金剛山をゆっくり周回しました!

金剛山は奈良県と大阪府の県境に位置する標高1125m大阪府の最高峰!)の山。屯鶴峰から槇尾山へと続く約45kmの関西を代表する縦走路「ダイヤモンドトレール(通称ダイトレ)」の主峰です!

毎日登山」の山としても有名で、一年を通して登山者が多く200名山の一つに数えられています!

ブログ主は今まで何度も登っている山で、今年だけでも今回で8回目(ブログでは6回目)!だいたい一ヶ月~二ヶ月に一度のペースで登り続けています。

というのも金剛山は非常にルートが豊富なことでも知られていて、大阪府千早赤阪村からのルート、水越峠からのルート、奈良県御所市五條市からのルートと山頂を中心に登りきれないほどたくさんのルートがあります!

今回は数あるルートの中でも、金剛山へのメインルートと言われる大阪府千早赤阪村からのルートで金剛山へ登ってきたので、その様子をご紹介!

追記:金剛山のオススメルートをまとめてみました!

スポンサーリンク

金剛山への登山ルート!

千早赤阪村から金剛山への代表的なルート!

千早赤阪村からの登山ルートも非常に豊富!その中でも代表的なものは、

  • 千早本道 ←金剛登山のメインルート!
  • 文珠尾ルート
  • 細尾谷ルート
  • カトラ谷ルート ←危険箇所あり!
  • 黒栂谷道 

などがあります!

その他にも、沢登りの「妙見谷ルート」など、谷筋、尾根筋に地図にも載っていないようなルートもあって、多すぎてブログ主は把握しきれていません^^;

今回は「千早本道」で山頂へ!下山は「黒栂谷道」で周回!

今回は千早赤阪村を起点に、登りは金剛登山のメインルートである「千早本道」で金剛山へ登り、下山は青崩道「セト」から「黒栂谷道」で周回するルートを歩きました!

  • 登り:千早本道 駐車場→登山口→千早城跡→五合目→金剛山
  • 降り:黒栂谷道 金剛山→セト→車止めゲート→駐車場

標準タイムでは、

  • 登り:千早本道 1時間40分
  • 降り:黒栂谷道 1時間20分

とされているので、周回するのに休憩込みで4時間ほどと予想して計画しました!

山頂から「セト」へ下る登山道の一部が通行止め!迂回路あり!

下山で歩く「黒栂谷道」は水越峠からのルート「青崩道」の途中にある「セト」と呼ばれる場所から下るルートです!

ですが金剛山の山頂広場「国見城跡」から青崩道へ下る、山頂すぐの入り口付近が台風の影響で現在通行止めとなっています。※2018年12月現在

セトへは山頂広場の売店付近から迂回路があり、崩落箇所は回避することができるのでルート自体は利用できます♪

金剛山登山口へのアクセスと駐車場!

今回は金剛山麓「まつまさ」、「山の豆腐」駐車場を利用!

千早赤阪村、登山口周辺にはたくさんの有料駐車場がありますが、今回は金剛山麓「まつまさ」と「山の豆腐」の駐車場を利用しました!

「千早本道」で金剛山に登る場合は登山口が近くて便利です!「黒栂谷道」や「カトラ谷ルート」の場合も、正面の林道を左に進んでいくと登山口があるので、今回の計画では利用しやすい駐車場でした(・∀・)!

ちなみに右に進むと、千早城跡をスルーする千早本道の登山口です!

こちらが駐車場すぐにある千早本道の登山口。千早城跡をスルーする場合はこちらからスタートできます!

今回の登山では、ブログ主は千早城跡を進むルートで歩いたのでこちらの登山口は利用していませんが、ここから登られる人の方が多い印象でした!こっちがメインの登山口かも!

金剛山麓「まつまさ」、「山の豆腐」駐車場の詳細!

住所:〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村千早950

TEL:0721-74-0015

駐車料金:1日/600円

ゲートで駐車券を受け取るタイプの駐車場。金剛山周辺は対人で領収書を受け取るタイプの駐車場が多いけど、こちらは自動でした!

金剛山登山口・駐車場へのアクセス!

車で訪れる場合は河内長野市から国道310号線→府道214号線→府道705号線経由で約25分。

公共交通機関では南海「河内長野駅」と近鉄「富田林駅」から金剛山の登山口までバスが運行されているので便利です!

山麓「まつまさ」、「山の豆腐」へはこちらの建物を目印に、細い道を進むとあります!

前置きはこれぐらいにして、それではさっそく今回の登山の様子をご紹介!

金剛山に登山!

「千早本道」で金剛山山頂へ!

まずは登山口へ向かいましょう!まつまさの駐車場から一旦車道へ降ります。そこからロープウェイ側に向かって少し歩くと、金剛山登山口駐車場があります。

ここにはバス停もあるので、公共交通機関で訪れる場合はここがスタート地点。千早城跡に行く場合もこちらの駐車場を利用すると便利ですね!

きれいなトイレも有りました♪

交番の向かい側、ここが登山口!まつまさ、山の豆腐の駐車場からは5分ほど。

それでは登山スタートです!!

うわー^^;いきなり急な階段…。

鳥居をくぐって石畳の階段を登っていきます!

千早城跡まではひたすら石の階段でした(´・ω・`)まつまさ側の登山口から登られる方が多いのはこの階段がキツイからかも…。

スタートから15分ほどで千早城跡の入り口に到着!

お侍さんがいました(・∀・)!出だしからキツイ階段で汗ばんできたので、ここで一枚服を脱いで体温調節。

千早城跡の奥に進んでいきます。

千早城跡は楠木正成が鎌倉幕府軍と戦ったときに籠城した、難攻不落の城。登ってくるのしんどかったし、まさに地の利を活かした城だったんですね。

城跡には現在千早神社があります。さっそく境内へ。

千早城跡の石碑。ここが本丸だったのかな?

千早神社にお参り♪山の中の神社って雰囲気あっていいですよね!立派な社でした!

登山道は社の脇に続いていきます。

一旦下って、そこから登り返すと、

大きな休憩所。景色がいいかと思ったけど、木々が遮ってあまり展望は開けていませんでした!

休憩所から少し下って、本道に合流します。

ここでまつまさ側の登山道と合流。

ここは2合目にあたるみたいですね!まつまさ側の登山道と千早城跡を通る登山道では、千早城跡ルートの方が距離が少し長め。15分~20分ほど多く見積もると良さそうです!

かっちり整備された階段を登っていきます!

ほどなく3合目。

本当によく整備されているな~(・∀・)!

4合目に到着。脇の杉が竹やぶなら、京都の観光地みたいな雰囲気。

5合目に到着!すこし広場のようになっていて、休憩にベンチなどもありました!ここがのろし台跡なのかな?

ウルトラマンとバルタン星人だー!!昔の特撮って今見てもワクワクするのなんでだろう?CGの方が迫力はあるけどブログ主はいまだに特撮の方が好きだな~(*´∀`*)

5合目にはトイレもありました!

残り半分!がんばってひたすら階段を登る!

6合目到着!階段しんどい(´・ω・`)

登山道の整備がすごすぎて、逆に辛い…。修行してる気分になってきました。

7合目は手すりの裏側にひっそり隠れていました!

7.5合目。脇の木枠は登山道整備のための丸太置き場かな?

お!天気良くなってきた(*´∀`*)!天気予報では曇りマークだったけど、晴れてくれると良いな~♪

千早本道には道の脇にお地蔵さんが所々におられます!

日がぽかぽかしてきたので、日向ぼっこしながら少し休憩♪

8合目に到着!八合目では登山道が分岐しますが、どちらに進んでも合流できるので、ブログ主は日が照って暖かそうな右側の道を進みました!

若干道がなだらかになってきたかな?山頂はもうすぐです!

千早本道のお隣、妙見谷は土砂崩れが起きていました。いつ崩れたのかはわからないけど、ここ数年は大きい台風多かったもんな~。

向かいに見えるのがダイトレの稜線。その奥にうっすらみえる山並みが大峰山方面です!

だんだん大きな杉の木と自然林が増えてきた♪山頂は近い!

登山道の交差点。先程分岐した道もここで合流です!山頂へ向かう道は正面の道と右に登る道です。ブログ主は正面の道を進みました!

ブログ主が通ってきた道は新道だったみたいですね!すぐ横を並走する道なのでお好みで♪

分岐からはなだらかな道に。山頂も近くなって足取りも軽やか♪

この橋を渡って、

ご苦労さまの看板が見えると、

千早本道もここで終わり!

先に山頂広場の国見城跡へ!

ということで金剛山の山頂に到着しました!スタートから1時間と少し。距離も短くてあっという間でしたが、とにかく階段ばっかりでキツかった^^;

国見城跡は休憩しやすい、展望の開けた広場。気温が低くてこの日は結構寒かった!

今日の景色はどうかな~。

お!大阪湾もきれいに見えるね(*´∀`*)!

ダイトレをよく歩く人にはおなじみのPLの塔。

大阪市街の中心地。1番大きな建物はあべのハルカスですね!

大阪湾の奥にはうっすら六甲山系の稜線が見える!

ほんとうにうっすらですが明石海峡大橋も確認できます!

わー!お月さんがくっきり!今日は天気微妙って予報ではなってたけど、いい天気になりました(・∀・)!

景色も堪能できたので売店がある広場へ。

休憩する前に転法輪寺にお参り♪

この日の朝は-1℃!風はないけどひんやり寒い((((;゚Д゚))))

前日にYouTubeで金剛山のライブカメラを昼過ぎにチラっと見てみると、雪が積もっていたので、あわよくば樹氷が見れるのでは、と訪れた今回の登山ですが、まったく残ってませんでしたorz

ちなみに翌日以降はしっかり積もったそうです(´・ω・`)残念。

毎日登山の掲示板。1万回越えてる方もちらほら。

朝からガッツリ炭水化物でごはん!笑 しかもおにぎりの具は、昨晩の唐揚げ!こってりした朝ごはんになりました!寒いとお腹が空くよね。

ごはんを食べながら、休憩されていたおばちゃんとお喋り♪おばちゃんに何回ぐらい登っているのか尋ねると、なんと4000回超えΣ(゚Д゚)!毎日登っても10年かかるやん!

おばちゃんは30年かけてその回数登ったのだとか!それでも一年で100回以上登ってる計算になるよね…。そのような人がゴロゴロいる金剛山おそるべし^^;

「黒栂谷道」で下山!

金剛山の売店。おでんの提灯がめっちゃ誘惑してくる。でもごはん持ってきたからね。次回に持ち越しやね。

では下山していきましょう!冒頭でもご紹介しましたが、山頂広場の国見城跡から青崩道に下る入り口付近は登山道崩壊で現在通行止め!でも迂回路が整備されているのでこちらから合流できます!

セト迂回路は売店と転法輪寺の社務所の間にある小道を進みます!

すぐに道が分岐しますが、ここはどちらに進んでもすぐに合流します!ブログ主は左へ。

金剛山の山頂付近は大きな杉の木が多い。樹氷で白く染まるととってもきれいなんですが、今日は全く気配なし。霜柱すらなかった…。

青崩道に合流するにはこちらの分岐を左へ進みます。真っ直ぐ進むと大日山を経て、水越峠方面です。

この分岐には特に案内がないので、地図で確認しながら進むようにするといいですね!

すぐに青崩道と合流!

山頂へ向かう道はこちらにも通行止めの札がありました!

ここからセトまでは青崩道を進みます。

山頂は寒かったけど、少し下るとぽかぽか暖かくなってきました!

青崩道はとっても歩きやすい登山道。のんびりなだらかに下っていきます。

途中で左に道が現れます。この道でもカトラ谷の入り口付近へ下ることができますが、今回は黒栂谷道で下るのでここはスルー。セトへと向かいます!

ちょっとゴツゴツした場所もあるけど、歩き辛さはありませんでした!

狭めの道にベンチがあります!

ここがセトです!

黒栂谷道はベンチの真正面にある下りを進みます。

ちょっと足元が粘土質で滑りやすい急坂。足を取られないように慎重に。

樹林帯を九十九折に下っていきます。

すると一旦林道と合流!

この林道を横断して、

ここからさらに樹林帯を下ります!

振り返ってみると、結構傾斜があります!

足元の階段が鉄製になるともうすぐ山道は終わり。

鉄の階段は露出してるのもあるので、足を引っ掛けないように注意!

砂防が見えてきたら。

林道と合流。

この左側の小道が黒栂谷道の登山口。ここから林道を下ります!

すこし下ると道が合流してきました。青崩道のセトの手前にあった分岐はここに下ってくるようですね!ちょうど登って行かれる方がおられたので挨拶しました!

そこからすぐにカトラ谷ルートの入り口。カトラ谷は正面の道。駐車場は右です!

ここからは完全に舗装された林道。

林道がT字に分岐しますが、ここは左へ下っていきます!

このあたりは少し前まで台風で林道が崩れて通行止めだったけど、今は新しくきれいに整備されていました!

でも所々に台風の爪痕が…(´・ω・`)。カトラ谷も荒れてるんじゃないかな?

ここは右へ。おそらく左でも大丈夫だと思いますが、右の方が広そうだったのでそちらに進みました!

川沿いを進む。砂がいっぱいで埋もれてるのはたぶん土石流の跡だよね。

こういう施設って秘密基地っぽくてワクワクしますよね(・∀・)!

車止めゲートを脇からすり抜けて、車道を進みます。

たしか私設の登山案内所。

掲示板には登山道の情報が。いつ頃書かれたのかわからないけど、カトラ谷ルートは通行止めっぽいですね!もともと危険箇所もあるルートなのでしばらくは立ち入らないほうがよさそうです!

お!駐車場が見えてきた(・∀・)!

ということでゴール!無事下山です!!

山頂からここまでは1時間15分ぐらいでした!今日の行程全体では休憩時間を入れても、3時間あまりと予想よりもいいペースで歩くことができました(*´∀`*)!

千早赤阪村からのルートは水越峠や奈良県側のルートと比べると、比較的短いルートが多い印象です!ブログ主はあまりこちらから登った経験は多くないのですが、短時間で歩けるのでいいですね!

まとめ

ということで年内最後の登り納めに、千早赤阪村から金剛山へ周回する山旅の様子でした!

今回歩いたルートでは特に危険箇所もなく、とても歩きやすいルートという印象です!ただ千早本道は整備がしっかりしすぎていて、山頂までずっと階段なのが少し単調かもです!

千早赤阪村からのルートはまだまだいっぱいあるので、またルートを変えて何度も登りに来ようと思いました(・∀・)!

今年もたくさん色んな山へ登れて楽しい一年でした♪

みなさん良いお年を(^O^)/

ではまた~!

タイトルとURLをコピーしました