2019年2月のはじめに三重県津市にある経ヶ峰に登りました!
経ヶ峰は布引山地の北端に位置する標高819mの山です!経ヶ峰という名前は経典が収められていたことに由来するようで、江戸時代の僧、明了の「登経峰」や斉藤拙堂の「遊経嶺記」など古くからの登山記録がたくさん残っていて、山登りの歴史が深い山でもあります!
山頂にある展望台からは360°のパノラマでとっても景色がよく、山頂を中心に伸びる豊富な登山ルートはどのルートも非常によく整備されているとあって、初心者からハイキングが楽しめる人気の山です!
昨年、錫杖ヶ岳へ登ったときに、錫杖湖を挟んでお向かいに見えた経ヶ峰のキレイな山並みが印象的で、そのうち登ってみたいな~と考えていました!
調べてみると、山レポも多いようで、どのルートを登るか迷いましたが、今回は比佐豆知菅原神社を起点に平尾ルートを登りました(・∀・)!
布引山地の登山コースをまとめました↓
経ヶ峰への登山ルート
経ヶ峰への代表的なルート
経ヶ峰への登山ルートは非常に豊富!山頂を中心に四方八方にルートがあるので、何度登っても楽しめる山です!
代表的なルートを挙げると、
- 平尾ルート
- 山出ルート
- 高座原ルート
- 穴倉ルート
- 細野ルート
- 錫杖湖ルート
など数えきれないほど豊富に枝分かれしています。どのルートも非常によく整備されているので、初心者から安心して山登りを楽しむことが出来ます!
各ルートはこちらのサイトを参考にさせていただきました!PDFでマップや周辺情報も配布されています!
関連リンク:津市 市外向け情報 「津ぅrip」経ヶ峰ハイキングコース
平尾登山口からは複数登山ルートがあります!
各ルートはルート上の分岐で枝分かれしていて、今回ブログ主が登った”平尾ルート”も平野登山口から複数のルートに分岐しています!
- 平尾パノラマルート
- 平尾ルート(一番南のルート)
- 山出ルートと合流するルート
など。
上記の画像は山頂から少し下ったところにある、休養施設の山小屋の中にあった地図。かなりたくさんのルートがあって、初めて訪れたブログ主には把握しきれませんでした(^_^;)
今回は平尾ルートで経ヶ峰へ!
今回は比佐豆知菅原神社を起点として、平尾ルートを登りました!
比佐豆知菅原神社から林道を進み平尾登山口へ。平尾登山口から登りは、山出コースと合流するルートで山頂へ登り、下山は南側の平尾ルートで下山します!
平尾ルート
- 登り:比佐豆知菅原神社→平尾登山口→山出ルート分岐→経ヶ峰→山小屋
- 下り:山小屋→経ヶ峰→平尾ルート(南)→平尾登山口→比佐豆知菅原神社
登山地図やガイドブックなどでの標準コースタイムは、
- 登り:2時間10分
- 下り:2時間
ほどで設定されているので、今回は休憩込みで5時間として計画しました!
ブログ主は比佐豆知菅原神社を起点として計画しましたが、平尾登山口から登る場合はコースタイムは約半分ほどになると思います!
経ヶ峰へのアクセスと駐車場!
比佐豆知菅原神社の路肩に駐車スペースあり!
今回起点とさせていただいた比佐豆知菅原神社の鳥居すぐの路肩に駐車スペースがあります!
こちらの駐車スペースは登山者にも開放されていて、約20台ほど駐車可能です!
比佐豆知菅原神社へのアクセス!
比佐豆知菅原神社へは、伊勢自動車道「芸濃I.C」から車で約20分ほど。
ナビの設定は「比佐豆知菅原神社(ひさづちすがわらじんじゃ)」でOKだと思います!草生小学校からは5分ほど。少し道順が複雑で説明しづらいです(^_^;)
住所:三重県津市安濃町草生2419
Googleマップコード:34.763138, 136.413261
平尾登山口にも駐車場があります!
比佐豆知菅原神社から経ヶ峰へ向けて林道を進んだ先にある、平尾登山口にも駐車スペースがあります!
こちらの駐車スペースにも10~15台ほど駐車可能です!比佐豆知菅原神社からだと、かなり林道歩きが長いので、平尾登山口へ駐車する人のほうが多いみたい・ω・
冬は林道が凍結してしまうことも多いそうなので、運転には十分注意してください!
その他にも各ルートごとに駐車場があるようなので、マイカー訪れやすいのも人気の理由かもですね♪
経ヶ峰に登山!
比佐豆知菅原神社から山頂へ!
それでは比佐豆知菅原神社から登山スタート!
比佐豆知菅原神社すぐのこちらから経ヶ峰へ向かいます!ここの道脇のスペースにも駐車することができるそうです。
登山道の道標に従って左へ林道を進みます!ちなみに右へ行くと、
比佐豆知菅原神社のおトイレがあるので、登山前に利用させてもらいました!
平尾登山口まではひたすら林道歩き。比佐豆知菅原神社から経ヶ峰までも半分はこの林道。スタートから結構辛い…^^;
30分ほど林道を登っていくと、平尾登山口に到着です!冒頭でご紹介しましたが、平尾ルートはここから複数に分岐します!
パノラマルート、平尾ルート(南)は左にある黄色い三角コーンを目印に沢を渡ります。
ブログ主は今回はこちらの林道をそのまま進むルートで経ヶ峰を目指します!
平尾登山口からしばらく林道を進み、
林道終点に到着すると、
ここから山道へ。ようやく山登りらしくなってきた♪
この日は明け方まで雨が降っていたけど、予報では昼前ぐらいから晴れの予報。少し晴れ間も出てきました♪
尾根に登るまでは、樹林帯を進みます!
経ヶ峰への登山ルートは下調べした感じだと、どれも歩きやすい登山道だと聞いていたけど、本当に広くてわかりやすい登山道ですね~!
お!道の脇に雪がある!この日は2月のこの時期にしては、ありえないほど気温が高く、明け方に道路沿いの気温計では10℃もありました!おそらくこの時間帯ではもっと高かったかも。
そんなこんなで樹林帯を抜けて尾根に合流。
ここからは軽快な尾根歩きです♪あれ…曇ってきた?
道にも雪が増えてきましたが、
グッチャグチャ(´・ω・`)気温が高くて溶けちゃった。シャーベット状で靴もドロドロ…。
尾根を進むと、ここから他の登山道も合流してきます!パノラマルートが合流し、
下山に利用する平野ルートの一番南のルートと高座原ルートも合流。
ルート上の目印、中部電力の電波反射板を通過。
反射板の下にはけっこうたくさん雪が積もっていました!
敢えて踏み込んでみると、だいたいスネぐらいまで積雪してました!けっこう積もるんだね。
反射板を過ぎてすぐの所で、穴倉ルートも合流。そこからしばらく進むと、
山レポなんかでもよく見かける、大きな看板。ここで山頂と休養施設の山小屋へ道が分岐します!ブログ主は先に山頂へ登りたかったので、ここは左へ。
木々の間をジグザグに登っていくと、
一気に視界がひらけて、
経ヶ峰山頂に到着です!スタートから1時間20分ほど。平尾登山口からは40分ほどでした!
それにしても風がめっちゃ強い!
360°開けた山頂なので多少は予想していましたが、この日は立っているのがやっとなほどの強風でした!
あ~景色もダメだ~(´・ω・`)
お昼前から晴れの予報だったので、とりあえず山頂から避難し、休養施設の山小屋へと下って先に休憩と食事をすることにしました!
しばらく休憩すれば晴れてくれるかな?
天気が良くなるまで小屋で休憩!再び山頂へ!
休養施設へは山頂にあるトイレの裏側、
こちらから下っていきます!休養施設の山小屋までは5~10分!
アセビの間を下っていきます!春にはこのあたりはアセビでキレイなんだろうな~(・∀・)
山頂から少し下ると休養施設の山小屋に到着です!立派な小屋ですね~(*^^*)
おぉ~中もめっちゃきれいですね!下履き、上履き用のスリッパの他、寝袋や救急キット、おそらく寝室用?にもう一部屋あって、なかなかこれだけ設備の整った小屋は他にないんじゃないかな~(*´∀`*)正直、住めるレベル!
とってもきれいなので、管理されている方だけでなく、利用される方々も自主的にお掃除されているのだと思います!
小屋の外にはきれいにしっかり管理されているトイレもあり、
小屋すぐの広場は芝生でテントも張りやすそう~♪こちらでのテント泊もとっても人気があるそうです!
この時間帯は他に人も居なかったのでブログ主の貸し切り状態。さっそくご飯にしよう♪
今回もやっぱりラーメン!最近ラーメンばっかりだから、山登りに来て太っちゃうかも。
小屋内で紹介されている登山ルート。赤線が登山道なので、本当にルートが豊富なんですね!また他のルートでも登ってみたいな~。
結局、晴れるまでここで1時間ほど休憩していました!居心地が本当にいい小屋でした~!そのうちここでテント泊しよっと♪
※以前こちらの小屋周辺で、連続放火事件があったそうです。小屋などの他に、山火事も起こり、焼失してしまったそうです。その後、犯人は捕まりました。
経ヶ峰を愛する方々が募金、再興に尽力されて現在の美しい小屋が再建されました!小屋を利用される方はくれぐれも火の始末はしっかり行うようにしましょう!
さてさて山頂の天気はどうかな~?
お!すこし青空が出てる!風は相変わらずめっちゃ強いですが、そのおかげで雲の流れもめっちゃ速い!
麓の亀山市から名古屋方面。上空はすこし雲があるけど、麓はきれいに見えました♪
北側には鈴鹿山脈の山並みが見えます!入道ヶ岳や奥の方に御在所岳も確認できました!
北西方面には多度山。多度山にはまだ登ったことないのでそのうち登りに行こう!
東側には伊勢湾。運が良ければ向こう側に富士山も見ることができるみたいだけど、この日は気温が高いので残念ながら見ることは出来ませんでした(´・ω・`)
南側には松阪市から伊勢市、鳥羽市方面へと伊勢湾が続きます!
西側には風力発電のプロペラが印象的な青山高原。風が強いからプロペラがいっぱい回って、発電量も増えるのかな?
北西側は残念ながら雲が多くて、あまり見渡せませんでした。
あの尖った山が昨年登った錫杖ヶ岳。加太コースは変化が多くて楽しかったな~♪
360°見渡せる経ヶ峰からの景色は本当にきれいでした(*´∀`*)
でもこの日はとにかく風が強い。もっと景色を楽しみながらのんびりしたり、しっかり山座同定したかったのですが、風に煽られて立っているのも困難でした^^;
カメラを構えても風に煽られピントがなかなか合わず。写真で見ると穏やかな陽気に見えるんだけどな~。
風も強いし、そろそろ下山しましょ!
次訪れたときは穏やかな日にのんびり過ごしたいです。
平尾ルート(南)で下山!
ではでは下山しましょう!
下山していると、結構たくさんの方が登ってこられました!下山途中にお会いしただけでも10人ほどの方が山頂へ向かわれました。おそらく別のルートでも登っている方がいると思うので、やっぱり人気がある山なんですね♪
朝登っているときよりも、更に気温が上がったこの日の経ヶ峰。雪もますます溶けて、水たまりになっていました。
反射板を過ぎて、ここから平尾ルートの南側ルートを下ります。途中までは高座原ルートと同じルートです!
本当はパノラマルートで下山すればいいかな~と思っていたのですが、北西側からの風が強かったのもあり、風が最も遮られるであろう南側ルートに変更しました。
この南側のルートもとっても歩きやすい登山道。正直、パノラマルートが名前的に魅力的に感じていたけど、”パノラマルート”という名前が付いてる割に展望の開けた場所は多くないそうです!笑 パノラマルートは次回に持ち越ししよう!
しばらく進むと、高座原ルートの分岐。平尾登山口へは左へ進みます。
やっぱりこのルートに変更して正解かも!全く風がない!
日差しも木々の隙間から溢れてきて、ポカポカ暖かくなってきました♪山頂も気温は高かったけど、風が強かったから少し寒さがありました。
2月とは思えないほど暖かいな~。春に山登りしているような気分。
ここでも道が分岐。
ここからでも先程分岐した高座原ルートへ合流できるみたいですね!
分岐点は左へ進み、なだらかに下っていく。
するとまた分岐!
ここを右へ進んでも平尾へ下れるみたいですね。池めぐりルート…なんと魅力的な…。平尾登山口へ下っても長い林道歩きが待っているので、かなり魅力的ですが、下調べもしてないので今回はあきらめましょう(´・ω・`)
後ろ髪を引かれる想いで左へ、計画通り平尾登山口へ下ります。
分岐からロープが張られている少し急な坂を下り谷へと降ります。
ここの沢を渡って、対岸へ登山ルートが続きます。
沢からほどなく、パノラマルートが合流。
パノラマルートが合流するとすぐに平尾登山口が見えました!
平尾登山口までは山頂から40分ほどでした。沢で登山靴とトレッキングポールについたドロを洗い流してから、林道を下っていきます!
林道を下っていくとすっかりいいお天気になっていました♪
林道から経ヶ峰!次来たときは穏やかな山頂ならいいな~。次はテント泊でもして、伊勢湾越しに日の出を眺めるのも楽しそうです(*´∀`*)
比佐豆知菅原神社に帰ってきました!下山の報告とお参り♪
風が強かったけど、景色も楽しめたしいい山旅でした~♪
楽しかった道中を思い返しながら、家路につきました(*´∀`*)
まとめ
ということで今回は平尾ルートで登る経ヶ峰への登山の様子でした~!
コースタイムは休憩時間も含めると3時間45分ほどでしたが、天気が良くなるのを待つのに1時間ほど休養施設の山小屋でのんびり過ごしたので、実質行動時間は2時間30分ほどと、予想よりもあっさり登ることが出来ました♪
行動時間のうち半分は林道歩きだったので、平尾登山口からなら、かなり手軽に登山することができると思います!ルート内も危険箇所はなく、道標もしっかりしているので初心者の方でも、初めて訪れる方でも安心して山歩きが楽しめる良いルートでした!
手軽に登れてパノラマの展望台からの景色がとってもいいので初めての山登りにもオススメです♪
休養施設の山小屋は、なかなか山中ではお目にかかれないような設備が整っている綺麗な小屋で、のんびり小屋で一泊するのも楽しそうです(*´∀`*)小屋前にはテントを張るのに適した芝生の広場もあるので、テント泊もいいですね♪
布引山地の登山コースをまとめました↓