2023年7月下旬、今回は『三輪山』に登ってきました!
日本最古の神社に数えられる『大神神社(おおみわじんじゃ)』!その御神体として、古代より禁足の山とされてきた神様の鎮まる『三輪山』!!
今回は、普段の登山・ハイキングと異なり、敬虔な心で登拝させていただきました!
大神神社の御神体『三輪山』とは?
『三輪山』は奈良県桜井市にある標高467mの山!
奈良盆地を囲む”青垣”の山の中でも、ひときわ形の整った円錐形の山です!
日本最古の神社の1つとされる『大神神社』の御神体として、御祭神の『大物主大神(おおものぬしのおおかみ)』が鎮まられている山となります!
大物主大神さまは国造りの神様!
大神神社・三輪山については、『古事記』や『日本書紀』にも記述が見られます!
『古事記』によれば、大物主大神が出雲の”大国主神”の前に現れ、国造りを成就させるために「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と三輪山にことを望んだとあります!
『日本書紀』にも同様の伝承がみられ、大物主大神は大国主神の「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)」であると名乗られ、三輪山に鎮まることを望まれました!
このように神話の中に、創祀の伝承が明確に語られていることは大変貴重で、大神神社が”日本最古の神社”の1つに数えらるほど古くから篤く信仰されていたことが伺えます!!
また同じく最古の神社とされる『石上神宮』とつなぐ、日本最古の道『山辺の道』が大神神社から三輪山の麓を通じており、古都奈良の歴史ロマンを感じる山となります!
『山辺の道』についてはこちら↓
登拝受付は『狭井神社』へ!登拝の手順!
『三輪山』への登拝は、摂社である「狭井神社」に登拝口があります!
狭井神社に到着したら、まずは、
①三輪山登拝の「申込書」に必要事項を記入します!
②申込書を社殿横の『受付所』へ!『登拝料』を納めます!
- 登拝受付時間:午前9時~12時(正午まで)
- 登拝料:300円/1人
- 下山報告:午後3時まで
【登拝できない日】
- 元日~1/3・2/17・4/9・4/18(午前)・10/24・11/23
③登拝に関するご説明をうけ、「三輪山参拝証(襷)」「登拝道案内図」「祓串(御幣)」「下山報告書」を受け取ります!
入山前に各自でお祓いをし、入山中は参拝証の襷を首にかけて登拝します!
下山後は社務所へ、襷と下山報告書を返却します!
「入山心得」と「禁止事項」
三輪山は神体山です!!
観光や、普段の登山・ハイキングとは異なり、目的は”登拝”となります!
敬虔な気持ちで入山・登拝いたしましょう!
【禁止事項】
- 火気の使用
- 撮影やスケッチをしないこと
- 飲食をしないこと(水分補給のみ可)
- お供物は必ず持ち帰ること
- 山中の草木・土・石などを採取しないこと
- ゴミは放置せずに持ち帰ること
登拝案内図と所要時間
こちらは登拝受付時にいただいた『登拝道案内図』です!
狭井神社から山頂の奥津磐座までは400m弱の標高差があり、登拝道は急勾配の多い大変な道となります!
普段から山に慣れた方なら自身のペースで登れますが、体力に不安がある方はなるべくゆっくりとしたペースで登るのがオススメです!
あくまでも”登拝”が目的となるので、気持ちに区切りがついた場所で手を合わせて、無理をせずに引き返すようにしましょう!
【所要時間】
- 登り下りの行程:約4km
- 所要時間:2時間~3時間
今回のプラン!
今回は大鳥居を起点に、大神神社への参拝・三輪山への登拝に訪れました!
大鳥居からスタート!参道を辿り、二の鳥居をくぐって、まずは大神神社の拝殿へ!
祈祷殿から「くすりの道」を辿って、三輪山の登拝受付である摂社「狭井神社」に参拝します!
狭井神社から三輪山の山頂である奥津磐座まで登拝させていただきました!
帰りは同じ道で、大鳥居へゴール!
駐車場:「大神神社」参拝者用駐車場
大神神社では『参拝者用駐車場』が整備されています!
大鳥居の両脇に第1・2駐車場!
その他、参道に沿って第6駐車場までありました!
駐車場は”無料”で利用できます!
祭事などで混雑している場合は、民営の有料駐車場もたくさん並んでいるのでそちらを利用しましょう!
アクセス
〈マイカーの場合〉
- 西名阪自動車道「天理IC」から約30分
- 京奈和自動車道「橿原・高田IC」から約20分
〈公共交通機関の場合〉
- 最寄り駅はJR桜井線「三輪駅」
- 奈良駅→三輪駅:330円
- 桜井駅→三輪駅:150円
三輪山へ登拝!
まずは『大神神社』の拝殿へ参拝!
それでは大神神社の大鳥居前から参拝していきましょう!
大神神社・三輪山といえば、この大鳥居!!
昭和59年の昭和天皇の御親拝を記念して昭和61年に建てられた鳥居となります!
高さは32.2m!車道をまたぐ鳥居としては日本一!!
大鳥居をくぐって参道を進みます!
参道脇には参拝者用の駐車場が並んでいます!
しばらく進んで踏切をわたります!
踏切からすぐ右手に見えるのが三輪駅!
少し手前のここを通れば駅の前へ抜けられます!
参道を辿って二の鳥居に到着!
現在、二の鳥居周辺では道路の改修工事が行われていました!
松並木も再生し、中央参道を配置する工事のようです!!
ちなみに二の鳥居から左手に進むと、久延彦神社。大美和の杜を経て狭井神社へ向かえます!
学業成就・智恵の神様で有名な『久延彦神社』!!
『大美和の杜』には展望台があり、大和三山や二上山を見渡す展望が広がります!春のお花見スポットとしても人気!
二の鳥居をくぐり、参道を進んで、
まずは拝殿へ!
大神神社は、三輪山を御神体とするため本殿はありません!
拝殿を通じて三輪山を拝む、原初の神まつりの姿を留める神社となります!
こちらの拝殿は国の重要文化財にも指定されており、1664年に徳川家綱公により再建されました!
狭井神社から『三輪山』へ登拝!
拝殿へ参拝したあとは、目的である三輪山の登拝へ向かいましょう!
狭井神社へは、拝殿前の手水舎の脇を抜けて進みます!
こちらが境内マップ!
狭井神社まではしっかりと道案内がされているので、辿っていけば問題ありません!!
案内に従ってまずは祈祷殿へ!
祈祷殿前には、有名な『なでうさぎ』の参拝所があります!
『なでうさぎ』さん!!
江戸時代の中期に大神神社に伝わり、兎像を撫でてご神助を祈願することから「なでうさぎ」の名で親しまれている!!
「卯=兎」は、陰暦の2月、方位の東、時刻の午前5時~7時、季節では春にあたり、物事を始める吉祥を指します!
祈祷殿の前を抜けて、狭井神社へ!
狭井神社への参道は『久すり道(くすり道)』と呼ばれています!
杉の巨木が並ぶ参道!
参道沿いには磐座神社があります!
社殿はなく、神の鎮まる岩(磐座)を御神体として少彦名命(すくなひこなのかみ)を祀っておられます!
磐座神社を過ぎると、左手から久延彦神社・大美和の杜からの道が合流!
その合流地点の前に狭井神社の鳥居があります!
ちなみに鳥居前の道が「山辺の道」となります!
石上神宮へ向かう方はこちらへ!
まずは狭井神社の社殿へお参りしましょう!
垂仁天皇の御代に創建されたと伝わり、ご祭神の荒魂(あらみたま)を祀る延喜式内社!
病気平癒や身体健康の神様として信仰が篤い神社です!
4月18日の「鎮花祭」は、大宝律令に国家の祭祀として、大神神社と狭井神社で行うことが規定された疫病除けの祭となります!
多くの医薬業者が参列するお祭りで『薬まつり』として有名!!
大神神社の拝殿からの参道も「久すり道」という名前でしたが、このことに由来し、薬業関係者奉納の薬木・薬草が植えられています!
狭井神社の境内にある池!池の中には市杵島姫神社が浮かんでいます!
この池の前にトイレやベンチがあるので、登拝前の準備にぴったり!
三輪山の登拝道にはトイレがないので、こちらで済ませておきましょう!
登拝の受付をしてきました!
それでは三輪山へ登拝しましょう!
登拝口の、祓串(御幣)で各自お祓いをして入山します!
登拝者用の杖もお借りできます!
山頂の奥津磐座までの登拝から戻ってきました!!
神様が鎮まる、静寂に包まれた非常に神聖な登拝道でした!!
全体を通して階段の続く急坂が多く、なかなかにしんどい道でしたが、歩いていると不思議と体が軽く感じました!
下山後は、登拝口の向かい側にある社務所へ、登拝証のタスキと下山報告書を提出します!
ということで大神神社の拝殿まで戻ってきました!
あとは、参道を辿って大鳥居へ戻りましょ!
二の鳥居前から振り返る三輪山!!
大神神社の参道沿いには、多くのお土産屋さんや屋台、名物の『三輪素麺』が楽しめるお店が並んでいます!
三輪山といえば「三輪素麺」!!
夏になり素麺が美味しい季節になりましたね♪
三輪そうめんは伝統的な”手延べ”の素麺で、正直、この素麺を食べたら他を食べれなくなるほど美味しいです!!!
お土産に持っていくと鉄板で喜んでもらえる『三輪素麺』!!!!
特にオススメなのが、そうめんの”ふし”!!!
素麺づくりの際に、手延べ麺を干す時の上下にできる丸く曲がった部分!太さがまばらになってしまう端の部分なのですが、もっちりとした食感が面白い!!
お味噌汁に入れたり、サラダにするのもオススメですよー!!!
参道から眺める大鳥居!!こうやって見ると異様なほど大きい鳥居ですね(゚∀゚)!!
ということで大鳥居の足元にゴール!!
ちなみに大鳥居の足元には「みむろ本店」さんがあります!
三輪の名物「みむろ最中」!!!
甘さ控えめのアンコが、パリパリの生地にたっぷり挟まれている、とっても美味しいモナカです♪
三輪観光の定番中の定番!!!
「三輪素麺」と併せて、お土産に超オススメです!!
まとめ
ということで今回は大神神社の御神体『三輪山』への登拝でした!
普段のハイキングとは異なり、”登拝”が目的で訪れた三輪山!実は奈良県民なのに、登拝したのは今回が初めてでした!
「古事記」「日本書紀」にも記述があるほど、はるか太古の時代から篤く信仰されてきた山!
山中に漂う静寂と神聖な空気に圧倒されました!
注意点としては、登拝道は急坂が多いので、できるだけペースを落としてゆっくり歩くことをオススメします!
特に、真夏は熱中症などの危険もあるので、水分補給をこまめにとりながら、安全にご登拝させていただきましょう!
あわせて読みたい!