大台ヶ原に登山!日出ヶ岳~大蛇嵓へ好展望の東大台コースを周回!

登山・トレッキング

2018年6月下旬に大台ヶ原を登ってきました!

梅雨時期で雨が続く関西地方ですが、そろそろ梅雨の終わりも見えてきて、天気予報でも晴れマークが少しですが増えてきました。数日前に自宅で予報を確認していると、この日の予報は降水確率0%の快晴。

予報を見て「よし、大台ケ原に行こう!」と向かう山を決めて、混雑を避けるため明け方に自宅を出発しました。

大台ケ原の山頂、日出ヶ岳は三重県と奈良県の県境に位置する標高1695mの山。

日本百名山に名を連ねる関西で屈指の人気を誇る山で、奈良県と三重県の県境に伸びる台高山脈の最高峰でもあります!

太平洋側、熊野灘周辺の黒潮の影響で雲が発生しやすく、日本でも屈指の降雨量があり、その恵まれた雨のおかげで苔むした豊かな自然に囲まれた山域です。

大台ケ原は日出ヶ岳や大蛇嵓など開放感のある景観が優れた東大台と、国立公園で初めて利用調整地区となった美しい原生林の深い森が広がる西大台に分かれています。

スポンサーリンク

大台ヶ原の登山コースと想定タイム!

大台ヶ原の登山コース!

大台ヶ原の登山コースは

  • 東大台コース 
  • 西大台コース
  • 大杉谷コース

のそれぞれ特徴の違ったコースがあります。

東大台コースは景色の美しい開放感のあるコースで山頂の日出ヶ岳や大蛇嵓、シオカラ谷など見どころが多く、初心者でも歩きやすい人気のコース

西大台コースは豊かな原生林が広がる深い森を歩く、一日あたりの入山者数が制限されている利用調整地区内を歩くコースです。

大杉谷コース日本三大渓谷の一つ「大杉谷」を歩くコースです。手付かずの原生林と多数の滝が特徴の魅力的なコースですが、アップダウンが激しい断崖を歩くコースなので初心者向きではなく十分な装備が必要です。このコースは長らく台風の影響で通行禁止となっていましたが2014年に約10年ぶりに全面開通となりました。

西大台コース利用について

西大台コースは利用調整地区です。立ち入るには”入山許可”が必要です!

事前に上北山村商工会に電話かインターネットで予約し、手数料を振り込んで、立ち入り許可証を手に入れ、当日に大台ケ原ビジターセンターでレクチャーを受ける必要があります。

その際、指定日の変更や入山者の変更はできないので注意が必要です。

詳しくは大台ケ原の公式HPでご確認ください。

大台ケ原HP 西大台利用調整地区 http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/west_odai/enter.html

今回は東大台コースを周回!

今回は大台ヶ原の最高峰である日出ヶ岳から絶壁の岩場からの景色がきれいな大蛇嵓へと駐車場を起点に周回する東大台コースを歩きました。

  • 東大台コース 駐車場~日出ヶ岳~尾鷲辻~大蛇嵓~シオカラ谷~駐車場

体力に自信がない方は、大蛇嵓を見物した後、尾鷲辻に戻り、駐車場へ続く中道を通るとシオカラ谷のアップダウンを回避することができるのでオススメです!

大台ケ原の駐車場は標高が1600mもあり、山頂まで100mほどしかないので、高低差が殆どありません。今回歩く東大台コースはとても良く整備されているので、距離はありますが日帰りで容易に歩くことができるコースです。

  • 東大台コース 3時間30分~4時間

見どころが多いコースなので休憩を多めに取るつもりで歩きました。休憩込みで4時間~5時間ほどのコースと想定して計画しました!

大台ヶ原の駐車場とアクセス!

マイカー利用の場合は大台ヶ原ドライブウェイで!

 

大台ケ原へは国道169号線から大台ケ原ドライブウェイを通って、 40分ほど山道を進むと大台ヶ原駐車場に到着です!

※大台ケ原ドライブウェイは11月下旬から翌年4月下旬の冬季の間、閉鎖され通行禁止なので訪れる際は確認してから利用しましょう。

大台ヶ原駐車場は無料で利用できる200台ほど駐車可能な広い駐車場です。24時間利用できて、駐車場からの星空がきれいなので天体観測や車中泊も人気があります!

大型連休や紅葉の時期は早朝からの混雑が予想されます!ブログ主も以前紅葉の時期に訪れたときの帰り、駐車場が満車状態でドライブウェイ沿いに空き待ちの車が長蛇の列を作っていた覚えがあるので注意してくださいね!

公共交通機関を利用する場合は近鉄「大和上市駅」からバスで!

公共交通機関利用の場合は近鉄吉野線「大和上市駅」から奈良交通の直通バスが運行されています。(4月下旬~11月下旬)

定期便の他にも、紅葉時期や大型連休には臨時バスも運行されるので便数は割と多め。しかし街なかと比べるとやっぱり少ないので、事前にバスの時刻は調べてから訪れるようにしましょう。

それでは大台ケ原の登山の様子を紹介していきます!

大台ケ原に登山・東大台コースを周回!

大台ケ原駐車場~日出ヶ岳~正木ヶ原~尾鷲辻

明け方、大台ドライブウェイを走っていると、立派な雲海がお出迎え。今日はいい天気になりそうだ!

大台ケ原駐車場に到着!

まだ朝の5時過ぎなんですがけっこう車が停まってました。キャンピングカーも停まってる!車中泊ですかね~。

大台ケ原の宿泊施設「心・湯治館」です。山小屋と同じぐらいの値段で宿泊することができるにもかかわらず、食事にアマゴの塩焼きや猪肉の炒めものなど地元の名産品を食べることができます!

西大台コースを歩かれる方はこちらに泊まって、1日目東大台コース、2日目に西大台コースを歩くのもオススメです!

こちらは大台ケ原ビジターセンター。大台ケ原の環境についての資料が展示されているので立ち寄って情報を集めてから歩くとより楽しめます。西大台を利用される方はこちらでレクチャーを受けましょう。

ビジターセンターの入り口に登山ポストもあります!

東大台の登山口は心・湯治館とビジターセンターの間にあります。ここから登山スタートです!

とても広々とした歩きやすい登山道を進みます。ここから山頂の日出ヶ岳までは30分~40分ほど。駐車場からの標高差は100m弱しか無いのでアップダウンも少ないです♪

しばらく歩いていると朝日が登ってきました。

朝日が登山道を照らしてきれいだな~。

途中に水場もあります!大台ケ原の湧き水はめっちゃきれいでおいしい(*´ω`*)

まぁこの水の量は水場っていうより、ちょっとした沢ですけどね。

山道をしばらく歩るいていると、舗装された登り道になります。

登り切ると展望台のある三叉路へたどり着きます。

三叉路の展望台。

ええ天気や~。天気予報大当たりですね(・∀・)

展望台から山頂へ向かいます。ここからは少し登り。

山頂までは木製の階段をひたすら登っていきます。

階段から振り返る。これから歩く東大台コースが一望できました。向かいに見えるピークが正木嶺。

階段を登っていくと早くも日出ヶ岳山頂にある展望台が見えてきました!

日出ヶ岳山頂に到着!駐車場から30分ほどで到着しました。さっそく展望台へ。

展望台からは360度の大パノラマが広がります。

西側には大峰山系の雄大な姿が一望できます!

写真の右の方に見えるのは山上ヶ岳と大普賢岳でしょうか。

大台ケ原ドライブウェイから見た雲海も山頂から確認できました。

南側の展望。運が良ければ熊野灘まで見渡すことができます。この日は低い位置に少しだけ雲が張っていたので微妙にしか確認できず。

でも雨の多い大台ケ原でこれだけ天気がいいのはブログ主にとっては初めてのことだったので大満足の展望でした(*´∀`*)

展望台のウッドデッキには休憩用のベンチがあるのでここでしばらく休憩。

大台ケ原は年間雨量がとても多い山域です。その雨量は宮之浦岳がある屋久島に匹敵するほどだそうです。

のんびり休憩できたので、山頂をあとに展望台のある三叉路へ戻り、正木ヶ原へ向かいます。

大きな倒木。写真では分かりづらいですがめっちゃ大きいですよ!人が多いときはここで記念撮影されている方も多いです。

展望台に戻りました。正木ヶ原へはここを直進します。駐車場からは右の登山道から登ってきました。

大台ケ原にはこのようなマップが所々に設置されているので現在地の確認がしやすく、道に迷う心配はなさそうですね!

木製の回廊を登っていきます。これだけ整備されていたら小さなお子さんを連れて歩いても安心して歩くことができそう。

美しいブナ林を楽しみながら登っていきます。たしか急に天気が荒れたり、雷が鳴ったりした場合、この木製の回廊の下に潜って避難するようにどこかで聞いた覚えがあります。どこで聞いたんだっかかな~。

樹林帯を抜けてきました。木々の下枝の高さが揃っています。これは「ブラウジングライン」といってシカが首を伸ばして枝葉を食べるからなんだそうです。

奈良公園などの鹿が多い場所でも同じような光景が見られるようです。

樹林帯を抜けると景色は開けてきました(・∀・)

山頂を振り返ります。写真ではわかりませんが展望台に何人か人がおられました。まだまだ朝早いですが、けっこう登山者とすれ違いました。さすが百名山!

正木峠の展望台に到着!

空が抜けるように高い!

カラッと晴れて涼しい展望台で少し休憩♪

朝日が展望台を照らす。眩しいぜ(*´∀`)

このあたりのササの中に沢山の細い道が色んな方向にあります。これはシカなどの獣が歩くとできる「けもの道」です。

展望台から少し進むと、枯れた木々がたくさん立ち並んでいる開けた登山道。

このあたりは昭和30年台に発生した伊勢湾台風の影響でたくさんの木々が倒れてしまったようです。

それ以前は苔むす鬱蒼とした森だったのようですが、倒木を搬出したことがきっかけで林床が乾燥してコケ類が減少、ササが生い茂り、それを主食としたシカが増加したことで木々の生育条件が悪化してしまったみたいです。

正木ヶ原周辺の枯れた立ち木の林を白骨林ともいうそうです。たしかに白く乾燥した立ち木は白骨に見えなくもないですね。

小さな池。大台ケ原では雨が降ると池ができる場所があります。それほど大台ケ原の雨量は凄まじいみたいですね(´゚д゚`)

再び樹林帯へと入り、

しばらくのんびり歩るいていると、

平坦な場所にある正木ヶ原に到着です!

正木ヶ原にはウッドデッキがあります。

ウッドデッキからは正木峠の白骨林全体の様子が見渡せます。

昭和44年に撮影された同じ場所からの正木峠の様子と見比べてみると、森がなくなっているのがわかります。森林の再生には長い年月がかかりますので今ある森林を傷つけないように注意しましょうね。

正木峠からはしばらく下り。

正木峠からすぐに尾鷲辻に到着です!この分岐を右に進むと中道を通って駐車場へと戻ることができます!大蛇嵓へはここを右に進みます。

鷲尾辻には屋根のある休憩ベンチがあるのでしばらく休憩してから大蛇嵓へと向かいましょう!

駐車場からここまでは1時間20分ほどで到着しました。ここまでの道のりはよく整備されていて歩きやすかった(*´ω`)サクサク進めるのであまり時間はかかりませんでした。

東大台はここ鷲尾辻でおよそ半分の地点になります。

尾鷲辻~大蛇嵓~シオカラ谷~大台ヶ原駐車場

鷲尾辻で小休止して、次は大蛇嵓を目指します!

ここからは登山道に木の板が張られていました。雨が降ったらぬらるみができるのかな?

大蛇嵓まではほぼ平坦な道を歩きます。

しばらく歩くと神武天皇像がある牛石ケ原に到着です!

神武天皇は凛々しいお顔をされてました(^-^)弓の先にいるのは八咫烏(ヤタガラス)でしょうか?八咫烏は熊野国から大和国への道案内をしたという伝説があります。サッカー日本代表のエンブレムとしても有名ですよね!

熊野三山巡りの様子もよければ読んでくださいね♪

広々とした牛石ケ原から大蛇嵓へ向かいます。

大蛇嵓への分岐へは美しい森林地帯を歩きます。

大蛇嵓への分岐に到着!ここから大蛇嵓へ往復してからシオカラ谷へと向かいます。

大蛇嵓への入り口。ここから15分ほどで大蛇嵓です。

登山道にはすこし浮石があるので注意しましょう。

だんだん道が細くなってきます。

向かいの大岩壁。

高所恐怖症のブログ主はこういう断崖絶壁を見るだけでも怖くなります( ;∀;)ロッククライマーには絶対なれそうにありません!

大蛇嵓に近づくにつれて少しずつ道も岩場になってくるので足元注意です!

この木の階段を上ると、

大蛇嵓に到着!駐車場からここまではだいたい2時間ほどでした。

あら、先客の方がおられますね!のんびりくつろいでらっしゃったので大蛇嵓の先っちょまでは行きませんでした。

決してビビってたわけではないんだからね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

大蛇嵓から真正面(東方面)に大峰山系全体が見渡せます!

山脈の真ん中付近の大きな山が八経ヶ岳でしょうか。ということはそこから左にのほうにあるとんがった山が釈迦ヶ岳かな?

先客の方がのんびり過ごしてらしたので、大蛇嵓から少し手前の岩場に登り休憩しました!

ここでしばらく寝ころびのんびり過ごしました!絶景を眺めながら持ってきたおにぎりを食べる、なんて贅沢なんだ~(*´ω`)山で食べると普通のおにぎりもめちゃめちゃうまい!

断崖から大きな滝が流れています。こうしてあたりを見渡しながら気づけば1時間近くのんびり過ごしていました~。

のんびり過ごした後は再び大蛇嵓の分岐へと戻りました。

分岐からシオカラ谷へ向かいます。

シオカラ谷への下りは急な下り坂が連続するので足元気を付けて歩きましょう!

プチ鎖場。鎖なしでも十分下ることができます。路面が濡れているときは注意!

分岐から半分ほど下りました。現在地がわかりやすいのでペース配分も楽々♪

すごくきれいな森だ。ジブリの世界観ですね。

しばらくなだらかな道を歩いた後、

また急な下りが続きます。

苔が日に照らされてきれい(*’ω’*)コケ萌え~。

プチ鎖場は数か所あるので注意しましょう!だんだん沢の音が聞こえてくると、

シオカラ谷に到着!分岐からは40分ほどで着きました。

吊り橋ごしに日差しが入り込んで気持ちいい~(/・ω・)/

一度靴を脱いで足を水につけて休憩。水の透明度も高く、とってもきれいな沢でした♪

沢から上がって駐車場へ向かいます。沢から見えていた吊り橋を渡る。

吊り橋からシオカラ谷。

ここから駐車場まではあと少しですが、シオカラ谷に下ってきた分、急な登りが連続します。

整備された石段の階段を登ります。今日一番のしんどい登りだ。

せっかくシオカラ谷で涼んだのに汗が吹き出る(´・ω・`)

息が上がる坂道を頑張って登り切ると。

なだらかな道に合流!いやーきつかった^^;

登山道の左側は西大台の利用調整地区なので勝手に立ち入らないようにしましょう!

なだらかな道に出ると駐車場はもうすぐです!

建物が見えてくると、

駐車場に到着です!

心・湯治館が経営されている食堂の脇から駐車場へ出てきました!

楽しかったー。お疲れさまでした~!

まとめ

東大台コースは非常によく整備された登山道で本当に歩きやすいコースでした!所々に現在地がわかるマップが配置されているので初心者の方でも安心して歩くことができるという印象でした。

コースタイムは行動時間が約3時間、休憩1時間の4時間ほど。見どころが多いのでその都度ゆっくり休憩したのですが、それでも時間はあまりかからなかったですね♪

日出ヶ岳山頂や正木峠からの展望がとてもきれいで、特に大蛇嵓からの景色はまさに絶景というような好展望でした!天候にも恵まれたので遠くまで見渡すことができてよかったです!

シオカラ谷はとてもきれいな沢なのでぜひ訪れてほしいですが、たどり着くのにアップダウンがあるので、もし体力に自信がないのでしたら尾鷲辻から中道で駐車場までショートカットすることをオススメします!

天気予報がズバリ的中でとても清々しい山旅でした!天気予報士さんありがとう(*´ω`)

ではまた~( ´Д`)ノ~

タイトルとURLをコピーしました