東海地方や近畿地方から多くの登山者が訪れる『鈴鹿山脈』!
鈴鹿山脈は初心者から上級者まで登山を楽しめる人気スポットです!
そんな鈴鹿山脈の中でも”鈴鹿セブンマウンテン”という7つの山が人気です!東海地方や近畿地方で登山を始めてしばらくすると、鈴鹿セブンマウンテンの制覇!を目標にされる方も多いと思います。
今回は鈴鹿セブンマウンテンを紹介しつつ、難易度や初心者にオススメのルートなどをまとめてみました!
鈴鹿セブンマウンテンとは?
鈴鹿セブンマウンテンとは、魅力的な山がたくさんある鈴鹿山脈の中から選ばれた7つの山!
北から順に藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳の総称です。
鈴鹿セブンマウンテンの始まりは、1964年に朝日新聞・名古屋テレビ・近畿日本鉄道が中心となって始まった”鈴鹿セブンマウンテン登山大会”です。
この大会はセブンマウンテンを縦走する競技的な大会ではなく、たくさんの人々に「山に親しんでもらう」ことを目的に、参加者が自由に登る山を決めて挑戦する人気の大会でした!
34年間の歴史を以て大会は終りを迎えましたが、現在も”鈴鹿セブンマウンテン”の名前はそのまま残り、大会の趣旨通りたくさんの登山者に親しまれています。
鈴鹿セブンマウンテンの山々!
『鈴鹿セブンマウンテン』の7つの山を北から順番に紹介します!
- 藤原岳
- 竜ヶ岳
- 釈迦ヶ岳
- 御在所岳
- 雨乞岳
- 鎌ヶ岳
- 入道ヶ岳
難易度、体力度は星3段階で評価し、『初心者オススメルート』もまとめました!
難易度や初心者オススメルートは、ブログ主の個人的な感想なので、登山道の状態を保証するものではありません。
藤原岳!花の百名山!
『藤原岳』は滋賀県東近江市と三重県いなべ市の境に位置する鈴鹿山脈北部の山です。
四季折々で様々な花を咲かせる”花の百名山”として親しまれ、300名山、関西百名山にも選定されている人気の山です!
ルートにもよりますが、鈴鹿セブンマウンテンの中では比較的登りやすい山だと思います。
〈藤原岳の概要〉
- 標高:1144m
- 場所:三重県いなべ市・滋賀県東近江市
- その他:300名山・関西百名山・花の百名山・鈴鹿10座
〈初心者オススメルート〉:難易度★/体力度★★
- 大貝戸道(表登山道):CT 登り 2時間45分/下り 2時間
藤原岳への山行記事↓
登山ルートは複数ありますが、大貝戸道(表登山道)がオススメです!写真は登山口の神武神社。
大貝戸道は藤原岳へのメインルートで、セブンマウンテンの中でも登山道はよく整備されていますし、危険箇所もなく初心者からおすすめです。
しっかり整備されている反面、9合目の藤原小屋までは展望ポイントも少なく、若干単調な登りが続くので、初心者の方には少しつまらなく感じてしまうかもしれません。
9合目まで登ると一気に視界が開けて気分も爽快!猿の群れも走り回るのどかな風景が広がります。
9合目周辺の草原はテント泊地として人気!春から秋まで様々な花が咲き、冬は初心者から楽しめる雪山としても人気があります。
竜ヶ岳!景色の良い広大な稜線!
『竜ヶ岳』は、藤原岳のすぐ南隣にある山です。
竜ヶ岳へ続く広大な稜線歩きが楽しく、山頂からの眺めは抜群!ルートのバリエーションも豊富なことから鈴鹿セブンマウンテンの中でも人気が高いです。
竜ヶ岳登山の起点となる宇賀渓から変化に富んだ複数のルートがあり何度でも登りたくなります。
数あるルートの中でも遠足尾根ルートと金山尾根ルートは危険箇所が少なく初心者からオススメ!
遠足尾根は登山口から出だしは辛い登りですが、尾根まで登れば山頂まで続く長い尾根歩きが気持ちのいいコースです!
〈竜ヶ岳の概要〉
- 標高:1099.6m
- 場所:三重県いなべ市・滋賀県東近江市
- その他:鈴鹿10座
〈初心者オススメルート〉:難易度★★/体力度★★
- 遠足尾根:CT 登り 3時間/下り 2時間30分
- 金山尾根:CT 登り 2時間30分/下り 2時間
竜ヶ岳への山行記事↓
竜ヶ岳はシロヤシオの名所としても有名です!稜線沿いにまるで”羊の群れ”のように咲く姿を一目見ようと沢山の登山者で賑わいます!見頃は5月中旬~6月の梅雨入りまで。
残念ながらブログ主が竜ヶ岳へ登った時は”はずれ年”でシロヤシオは見れませんでした。多少運は必要かも。
登山口周辺の谷沿いにはいくつもの滝があるので滝巡りもオススメです!写真の滝は金山尾根登山口近くの”魚止滝”
起点となる宇賀渓には有料駐車場もあります。観光案内所には管理人さんが常駐されているので登山ルートの状態など訪ねてみるといいですね。
釈迦ヶ岳!迫力のある大ガレ!
『釈迦ヶ岳』は鈴鹿山脈のほぼ真ん中あたりに位置する山です!
釈迦ヶ岳という名前は、麓から見た山の姿が釈迦の寝姿に似ていたことに由来するそうです。
山脈の真ん中にある山だけあってルートは豊富ですが、山頂からの眺めはイマイチなので鈴鹿セブンマウンテンの中では人はあまり多くない印象です。
個人的には静かな山歩きが楽しめてオススメの山です♪
朝明渓谷を起点とするルートが人気!
中尾根ルートは登り始めてしばらくは歩きやすい登山道ですが、山頂に近づくにつれて釈迦ヶ岳の特徴でもあるガレ場や岩場が多くなり少し歩き辛さを感じる場面もあります。
〈釈迦ヶ岳の概要〉
- 標高:1092m
- 場所:三重県菰野町・滋賀県東近江市
- その他:鈴鹿10座
〈初心者オススメルート〉:難易度★★/体力度★★
- 中尾根コース:CT 登り 2時間20分/下り 1時間50分
- 県境稜線(羽鳥峰→釈迦ヶ岳):CT 登り 3時間/下り 2時間30分
釈迦ヶ岳への山行記事↓
釈迦ヶ岳のハイライト”大蔭のガレ”
左右が切れ落ちていて迫力満点です!高いところが苦手な方には少し怖いかもしれません。ですが実際歩いてみると見た目ほどではないと思います。
羽鳥峰、猫岳経由の県境稜線ルートは初心者にもオススメです!多少アップダウンはありますが、基本的には山頂まで緩やかな稜線歩きが楽しめます。
羽鳥峰では、これまた名物のハートちゃんがお出迎え。
御在所岳!岩場・鎖場がスリル満点!
『御在所岳』は岩場が多く展望の優れたアルペン的な雰囲気を感じる事ができる山です!
麓の”湯の山温泉”からはロープウェイが運行され山上にはレストランなどもあり老若男女問わず多くの登山者・観光客で賑わう、鈴鹿セブンマウンテン一番人気の山です!
登山ルートも非常に豊富で、一般登山ルートからロッククライミングゲレンデ、初心者から熟練者まで様々な楽しみ方ができます。
鈴鹿山脈で最も知名度のある山ということなので、登山者が非常の多く人気のルートでは渋滞が起こることもしばしば。
特に大型連休中や紅葉時期などは駐車場もすぐ埋まっていましまうので、時間帯をずらすなど工夫は必要かもです。
〈御在所岳の概要〉
- 標高:1212m
- 場所:三重県菰野町・滋賀県東近江市
- その他:日本200名山・関西百名山・鈴鹿10座
〈初心者オススメルート〉:難易度★★/体力度★★
- 中道:CT 登り 2時間30分/下り 1時間45分
- 裏道:CT 登り 3時間/下り 2時間
御在所岳への山行記事↓
御在所岳に初めて登るならメインルートの中道がオススメ!中道はルート内に景色のいいポイントが多く変化に富んだ登山道で、山頂に到着するまで飽きること無く登ることができる魅力的なルートです!
”負バレ石”や”地蔵岩”などの奇岩のオブジェも随所に見られ、御在所岳を象徴するような岩場や鎖場のスリルを味わいながら達成感のあるルートです。写真は地蔵岩。
6合目のキレットは迫力満点の鎖場です!中道では一番の難所だと思います。ですが、足の置き場もわかりやすいし、鎖もしっかり整備されているので実際はそれほど難しくはありません。
高い所がどうしても苦手だという方には裏道がオススメです!
一等三角点の山頂は公園のようにベンチが並ぶ。広い山頂周辺には富士見岩や望湖台などの展望台もあり景色も楽しめます!
鈴鹿山脈の山の中では唯一ロープウェイが運行されているので、もし体力的に辛ければロープウェイで楽々下山できるのも初心者には嬉しいポイントです!
雨乞岳!鈴鹿2番目の高峰!
『雨乞岳』は鈴鹿山脈の中で2番目に標高が高い山です!
セブンマウンテンでは最高峰の山となります!
鈴鹿セブンマウンテンの他の山は三重と滋賀の県境稜線上にありますが、雨乞岳は少し西側に外れ滋賀県側に位置します。御在所岳の西隣です。
雨乞岳へのルートはいくつかありますが、利用者が多いのは武平峠ルート(クラ谷)です!
目立った危険箇所はありませんが、川の渡渉箇所が多く、道のわかりにくい場所もあるなど鈴鹿セブンマウンテンの中では少し難易度は高めです。
個人的にはクラ谷の静けさと山深い雰囲気がお気に入りで特に紅葉時期はオススメです!
〈雨乞岳の概要〉
- 標高:1238m
- 場所:滋賀県東近江市・甲賀市
- その他:鈴鹿10座
〈初心者オススメルート〉:難易度★★★/体力度★★
- 武平峠ルート(クラ谷):CT 登り 3時間/下り 2時間15分
雨乞岳への山行記事↓
何度の川を渡渉しながら山頂を目指します。登山靴はゴアテックスなどの防水のものがオススメです!できればミドルカット以上のシューズが良いと思います。
クラ谷は山深さを感じる美しい谷。紅葉もすごくきれいで秋はオススメ!
東雨乞岳はパノラマで展望は抜群!
クラ谷を抜けると東雨乞岳~雨乞岳へと遮るもののない稜線歩きが楽しめます!
鎌ヶ岳!鈴鹿のマッターホルン!
「鈴鹿のマッターホルン」の愛称で親しまれる『鎌ヶ岳』。鈴鹿山脈の中でも一際目立った鋭鋒です!
鎌ヶ岳の登山コースの特徴として、谷筋では渡渉が多く、尾根ではザレ場やヤセ尾根などで足場が悪いコースが多い印象。
鈴鹿セブンマウンテンの中でもやや初心者不向きな山かな~と思います。
その中で初心者にオススメなのが武平峠ルートです!
山頂までの高低差が約300mで距離も短いながらも変化に富んでいて登山の魅力をギュギュッと凝縮したような魅力的なルートです!
隣の御在所岳から武平峠経由で鎌ヶ岳へ縦走される方も多いルートです。
個人的には武平峠ルート往復だと少し物足りなさがあります。もし下山に他のルートを選ぶなら、長石尾根ルートがオススメです!
〈鎌ヶ岳の概要〉
- 標高:1161m
- 場所:三重県菰野町・滋賀県甲賀市
- その他:関西百名山
〈初心者オススメルート〉:難易度★★★/体力度★★
- 武平峠ルート:CT 登り 1時間15分/下り 50分
- 長石尾根ルート:CT 登り 2時間30分/下り 2時間
※武平峠ルートのピストンは『難易度★/体力度★』
鎌ヶ岳への山行記事↓
雨乞岳から見ると、鎌ヶ岳の尖った山頂部がよくわかります。
武平峠ルートは鈴鹿セブンマウンテンの中では最短時間で登ることができるルート!鎌ヶ岳は難しいイメージがありますが、このルートなら初めての登山にもオススメです!
長石尾根ルートは下山中は真正面に御在所岳を眺めながら進みます。
多少ザレている箇所が多く滑りやすさはありますが、危険箇所はなく急坂も少ないです。
入道ヶ岳!広い山頂から展望を満喫!
『入道ヶ岳』は鈴鹿セブンマウンテンの最も南に位置する山です!
セブンマウンテンでは一番標高が低く、登山道もよく整備されているので個人的には最も初心者から登りやすい山だと思います。
入道ヶ岳は猿田彦大神を祀る神社の総本社”椿大神社”の御神体。
広く景色の良い山頂には大きな鳥居があり、御神体ならではの神秘的な雰囲気を感じながら登山を楽しめます。
登山ルートは椿大神社を起点とする3つのルートがオススメ!
3つのルートはよく整備されていて道標も豊富。
どのルートも歩きやすいですが、3つのルートを難易度順に並べると簡単な方から、1.二本松尾根→2.北尾根→3.井戸谷の順で歩きやすいかな~と思います。
また椿大神社では登山者用に駐車場の一部が無料で開放されているのも嬉しいポイントです♪
〈入道ヶ岳の概要〉
- 標高:905m
- 場所:三重県鈴鹿市
〈初心者オススメルート〉:難易度★/体力度★★
- 二本松尾根:CT 登り 2時間/下り 1時間30分
- 井戸谷:CT 登り 1時間50分/下り 1時間30分
- 北尾根:CT 登り 2時間10分/下り 1時間40分
入道ヶ岳への山行記事↓
冬もオススメ!
北尾根、井戸谷、二本松尾根ルートの起点となる椿大神社。
三重県では伊勢神宮・二見興玉神社に次いで3番目に参拝客の多い神社です。登山者だけでなく多くの参拝客が訪れます。
北尾根から山頂へ続く登山道。足元は熊笹の覆われ、背の高い木々が少ないく遠くまで見渡せます!
入道ヶ岳は冬もオススメ!初心者でも登りやすい雪山となります!井戸谷コースの急斜面を麓の街並みを眺めながらヒップソリで一気に下ると爽快です♪
鈴鹿セブンマウンテンの紹介は以上です!
鈴鹿セブンマウンテン以外でオススメの山!
ここからはセブンマウンテンを制覇した後に登りたい鈴鹿山脈の山をピックアップして紹介しようと思います!
鈴鹿山脈の山々は、山ごとに特徴が違っていて変化に富んだおもしろい山が豊富。鈴鹿セブンマウンテン以外にも魅力的な山がたくさんあります!
御池岳!鈴鹿山脈最高峰のテーブルランド!
鈴鹿セブンマウンテンを歩き終えたら、次に登りたいのが鈴鹿山脈の最高峰『御池岳』!!
御池岳は最高峰でありながら鈴鹿セブンマウンテンに選ばれなかったのが少し残念ですが、セブンマウンテンの山々に負けないぐらい魅力いっぱいの山です!
”テーブルランド”と称される山頂部のなだらかな台地には広大な草原が広がり、名前の由来にもなっている”池(ドリーネ)”がたくさんあります!
オススメルートはコグルミ谷と鞍掛峠ルート!
コグルミ谷は谷沿いを進む変化が楽しいルート。季節ごとに様々な花が咲くことでも人気のルートです。鞍掛峠ルートは鈴北岳まで繋がる展望の良い尾根を進むルートとなります♪
〈御池岳の概要〉
- 標高:1247m ←鈴鹿山脈の最高峰!
- 場所:三重県いなべ市・滋賀県東近江市
- その他:関西百名山・鈴鹿10座
〈初心者オススメルート〉:難易度★★/体力度★★
- コグルミ谷ルート:CT 登り 2時間/下り 1時間30分
- 鞍掛峠ルート:CT 登り 2時間30分/下り 1時間45分
御池岳への山行記事↓
テーブルランドと称される御池岳山頂部周辺の草原!!
写真は苔に覆われた日本庭園と呼ばれる草原。まるで外国のロングトレイルを歩いているかのような開放感。
御池岳の展望ポイント”ボタンブチ”からの景色。
鈴鹿の北部にある御池岳からは南に続く鈴鹿山脈の山並みが一望できます!鈴鹿山脈の中でもここまで山脈を見渡せるスポットは他にないんじゃないかな?
御池岳の名前の由来にもなっている”池(ドリーネ)”広大な山頂部には池が点在しているので、お池巡りするプランも楽しそうです♪
綿向山!初心者オススメの樹氷の山!
樹氷の山として全国的な知名度を誇る『綿向山』!!
鈴鹿山脈の最西端に位置する山です!
一年中多くの登山者が訪れる綿向山ですが、特に冬の樹氷はとっても美しく雪山登山にオススメです!
関西地方、東海地方からはもちろん、遠方からも樹氷を求めて登りに来られます。
登山道は地元の方々を中心にしっかり整備されていて、特に「表参道コース」は季節を問わず安心して利用できるコースです!
少し体力は必要ですが、竜王山への縦走コースもオススメです!
〈綿向山の概要〉
- 標高:1110m←11月10日は『綿向山の日』!
- 場所:滋賀県蒲生郡日野町
〈初心者オススメルート〉:難易度★/体力度★★
- 表参道コース:CT 登り 2時間/下り 1時間20分
綿向山への山行記事↓
竜王山縦走コースもオススメ!
表参道コースから稜線に出ると、山頂まで樹氷の並木道が続いている。樹氷を求めて沢山の登山者で賑わう、雪山の人気スポット!
麓の馬見岡綿向神社の御神体である綿向山は、地元の日野町の方々からとっても大切にされている山です。
地元の方々を中心に登山道の整備が熱心に行われ、「綿向山を愛する会」のサイトでは情報の更新も頻繁に行われています。
鈴鹿セブンマウンテンの登山地図!
山と高原地図
登山・ハイキング用の地図「昭文社 山と高原地図」!
登山のプランニングから実際の山行時に役立つ情報満載の登山地図です!登山道の情報は年度ごとにアップデートされるので安心して利用できる定番の登山地図です。
今回紹介した鈴鹿山脈(鈴鹿セブンマウンテン)の該当は45「御在所岳・霊仙・伊吹」
登山用GPSアプリもオススメ!
鈴鹿山脈には木々に覆われ現在地のわかりにくい山や迷いやすいコースもたくさんあります。
スマートフォンに登山用のGPSアプリを導入しておくと、瞬時に現在地の確認ができてオススメです!自宅に帰ってからもログが確認できて便利!
GPSアプリは色々ありますが、どのアプリを選んでもそれほど差は無いように感じます。無料版でも精度は十分高いので好みで選ぶと良いと思います♪ブログ主は「YAMAP」を愛用しています。
まとめ!
今回は「鈴鹿セブンマウンテンまとめ」でした!魅力的な山がいっぱいの鈴鹿山脈でも、際立って人気のある鈴鹿セブンマウンテン!まさに神セブン!
昔の登山大会が由来の鈴鹿セブンマウンテンですが、その大会の目的通り沢山の人が山に登り、大会が無くなってからも親しまれ続けています。
人気の7つの山を順番に登ってみてはいかがですか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!ではまた~(^_^)/~
あわせて読みたい!