竜ヶ岳に登山!遠足尾根→金山尾根で鈴鹿随一の広大な稜線を歩く!

登山・トレッキング

2019年5月中旬に鈴鹿山脈の竜ヶ岳に登りました!

5月に入って、遂に元号が「平成」から「令和」に変わりましたね(*´∀`*)

令和になってすぐに登山する予定だったのですが、GW中のブログ主はというと、風邪でダウンして寝込んでおりました!笑 令和になって早々、幸先悪いのスタートorz

ということで病み上がりですが「令和一発目の登山!」は竜ヶ岳!

GW過ぎたあたりの竜ヶ岳は、シロヤシオの名所として人気があり、広々とした稜線いっぱいに花咲かせる様子まるで”白い羊の群れ”!毎年、シロヤシオを求めてたくさんの登山者が訪れる山であります!

竜ヶ岳の魅力はその他にも、沢沿いに並ぶ美しい滝、秋は紅葉、冬は雪山と見どころが多く、一年を通して人気のある山ですね♪

ブログ主にとっては、今回の竜ヶ岳で鈴鹿セブンマウンテンの最後の山となります!!

鈴鹿セブンマウンテンのその他の山行記録はこちらから!

標高:竜ヶ岳 1099.6m

山域:鈴鹿山脈 三重県いなべ市と滋賀県東近江市の境

登山口:宇賀渓、石榑峠

2万5000分の1地図:竜ヶ岳

その他:鈴鹿セブンマウンテン

追記:鈴鹿セブンマウンテンについてまとめました

スポンサーリンク

竜ヶ岳の登山ルート!

竜ヶ岳への代表的なルート!

竜ヶ岳への登山ルートは、宇賀渓から近い順に、

  1. 遠足尾根←初心者オススメ!
  2. 裏道通行止め!
  3. 金山尾根←初心者オススメ!
  4. 中道←長いハシゴあり!
  5. 表道←石榑峠から最短ルート!

などのルートがあります!

この他にも、藤原岳、三池岳からの縦走ルートもあるので、コースバリエーションは豊富な山ですね!

各ルートの登山口に繋がる沢沿いの道には、いくつもの滝が連なっているので、滝巡りするのも楽しそうです!

今回のプランとコースタイム!遠足尾根 →金山尾根

竜ヶ岳に初めて訪れたブログ主は、比較的初心者でも歩きやすいと言われる、遠足尾根金山尾根を宇賀渓キャンプ場を起点に周回するコースを選択!

今回のプラン!

  1. 登り:遠足尾根 宇賀渓(6:37)→遠足尾根登山口(6:54)→岩山展望台(7:29)→尾根合流(7:40)→遠足金山分岐(8:22)→竜ヶ岳(8:41)
  2. 下り:金山尾根 竜ヶ岳(9:18)→遠足金山分岐(9:30)→金山尾根登山口(10:35)→魚止滝(10:46)→宇賀渓(11:17)

標準コースタイムは遠足尾根(登り)約3時間金山尾根(下り)約2時間とされてるので、休憩時間も考慮して、6時間30分で計画しました!

行動時間:4時間40分

 

距離:10.1km

高低差:889m

最高点:竜ヶ岳 1099.6m

竜ヶ岳の駐車場!

宇賀渓キャンプ場の有料駐車場!

竜ヶ岳登山の起点となる宇賀渓キャンプ場の駐車場はとても広い駐車場で160台ほど駐車可能です!こちらの駐車場は有料となっており、普通車は500円、二輪車が200円です!

料金は、駐車場向かいの「宇賀渓観光案内所」でお支払いします。

ナビの設定は「宇賀渓キャンプ場」でOK!

住所:〒511-0266 三重県いなべ市大安町石榑南2999

TEL:0594-78-3737

駐車台数:160台

料金:普通車 500円/二輪車 200円

Google Mapsコード:35.102312, 136.472973 Google Mapsへ!

とても広い駐車場ですがシロヤシオ紅葉の時期には満車になることも多いそうなので、GWなどの大型連休中は注意が必要です!早い時間帯に到着することをオススメします。

国道421号沿いの落合橋無料駐車場!

宇賀渓キャンプ場手前の国道421号沿いにも「落合橋無料駐車場」があります!約15台ほど駐車可能。

こちらは無料で利用できますが、宇賀渓観光案内所で入山料200円を支払う必要があります!(宇賀渓キャンプ場の駐車場の場合は駐車料金に含まれます)

入山料は1人ずつ支払う必要があるので、3名以上で利用する場合はこちらよりも宇賀渓キャンプ場の駐車場のほうがお得です!

駐車台数:約15台

 

料金:無料 但し入山料が必要!200円/1人

Google Mapsコード:35.101942, 136.475539 Google Mapsへ!

竜ヶ岳に登山!

宇賀渓駐車場から遠足尾根で山頂へ!

それでは竜ヶ岳へ登りましょう!

ブログ主が到着した6時30分ごろは、まだ宇賀渓観光案内所の方も来られていないようでした。おられない場合、駐車料金は下山してからのお支払いで大丈夫みたいです!

宇賀渓観光案内所には登山届の提出ポストもあるのでしっかり計画を記入してから出発!

大きな登山マップがあるのでまずは確認!各ルートの途中にはレスキューポイントの番号が割り振られているようですね!

ちなみに竜ヶ岳の登山マップはいなべ市のHPでも配布されているので、計画の参考にするといいと思います♪

いなべ市HP:宇賀渓(竜ヶ岳)登山マップ PDF形式で配布されています!

〈6:37〉それでは駐車場を出発して、まずは遠足尾根の登山口へ!

登山口は右のアーチをくぐり、

橋を渡って林道を進みます!遠足尾根の登山口まではここから20分ぐらいです。

林道にはトイレもあるので、出発前に利用させていただきました!

お!水場がある(゚∀゚) ”竜の雫”っていう水場で、竜ヶ岳にちなんだネーミングセンスにほっこり(*´∀`*)

お水は帰りにでも飲んでみよっと♪

林道を進んでいく!しっかり舗装された林道には補修された日付?が。昨年秋に工事があったばかりなのかな?

〈6:54〉林道脇に、遠足尾根の登山口!ここから登山道に取り付きます!

そのまま真っすぐ林道を進めば、金山尾根や中道の登山口方面なので、帰りはまたここに戻ってくる計画になります!

事前に仕入れた遠足尾根の情報だと、ここから尾根に合流するまで、つづら折りの急登が続くみたいです!

スタートからなかなか辛い急登^^;

樹林帯を黙々と登っていくと、一旦道がなだらかになり、

その先には岩稜帯のごつごつとした箇所へ。この岩山を登ると、

〈7:29〉視界がぱっと広がる展望台♪

う~む(´・ω・`) ガスじゃん…。予報では晴れマークと曇りマークが並んでいたので、山頂に到着する時間帯に晴れてくれるといいんだけどな~。

岩稜の展望台からもしばらくは急な登りが続きます!でもゴツゴツしてる割に、見た目ほど歩きづらさはありませんでした!

〈7:40〉ふ~尾根まで登りきりました!病み上がりにはなかなか堪える登りでした。尾根に登ると辺りは原生林の森。

この遠足尾根は尾根に合流するまでは辛いですが、その後はずっと尾根道♪最初だけ頑張れば、あとはなだらかな登山道です!

途中に少しだけ道幅の狭い切れ落ちた箇所がありますが、ロープも張られているので問題なく通過できます。

しばらく原生林を眺めながら軽快に進んでいくと、森を抜けて視界が開けます!

でもやっぱりガス…。さっきより濃くなってない?

でも上空には青空も見て取れるので、雨の心配は無さそうですね!山頂も見えてきた♪隣に見える尾根が下山予定の金山尾根です。

あとは山頂へ向かって広々とした稜線歩き♪

この辺りから時たまお隣の藤原岳の採石場が見えるのですが、山頂付近にはガスが掛かっていて、結局下山するまでお姿を拝むことはできませんでした。残念。

遠足尾根と金山尾根の間のホダカ谷。通行止めになっている裏道ルートです。

〈6:54〉金山尾根分岐に到着!ここまで予定では、もう少し時間がかかると予想していましたが、尾根道に入ってからだいぶペースも上がっていたようですね。

やっぱり視界が開けた稜線歩きは楽しいです(*´∀`*)

下山はこちらの金山尾根を下ります!

金山尾根分岐から竜ヶ岳の山頂。ありゃりゃ、またガスが…^^;

それよりも気になったのが、シロヤシオ咲いてないじゃんΣ(゚Д゚)

金山尾根分岐から少し先に、P1042mのクラ。この辺りも本来ならシロヤシオの美しいスポットなのですが、もしかしたら今年は裏年(ハズレ年)なのかもorz

倉庫?登山道整備の備品が仕舞ってあるのかな?ここの少し先で藤原岳へ続くの”治田峠”への分岐があります。

クラを越えると、目の前に竜ヶ岳の山頂が迫ってきました!笹原の中を山頂に向かって伸びる一本道にわくわくが止まりません(*´∀`*)山頂にかかっていたガスも流れたみたいですね♪

山頂までのラストスパート!まっすぐ登っていくと、

〈8:41〉竜ヶ岳の山頂に到着です!ヤッターヽ(=´▽`=)ノ

まだ9時前だけど、すでに4組ほど先行のハイカーさんが山頂で休憩されていました!

看板の横にある三角点にタッチ!!

ついに鈴鹿セブンマウンテン制覇です(`・ω・´)ゞ

竜ヶ岳山頂の景色!

では山頂でゆっくりしましょ♪竜ヶ岳の山頂はご覧の通り、遮るものがない360°のパノラマビュー!

東側、中道の尾根からの景色。条件が良ければ伊勢湾から名古屋方面がバッチリ眺められる竜ヶ岳山頂。

さっきまでガスが出てた割には天気も回復して晴れ間も出てきましたが、気温も上がっちゃったので霞がかってそれほど遠景はできませんでした。

麓には登山口の宇賀渓キャンプ場も確認できました!

北西側の展望。滋賀県側は結構いいお天気♪

表道方面へと続く稜線。あの大きく崩れた箇所が大ガレ。次来たときはこっちの稜線を歩いてみたいな~♪

お隣、釈迦ヶ岳と御在所岳にも雲がかかってピークは確認できませんでした。

あそこが表道の登山口、石榑峠かな?

開けた山頂は強風にさらされることが多いですが、この日の竜ヶ岳は穏やかなそよ風。おにぎりを食べたり、景色を眺めたりとまったりとした時間を過ごすことができました♪

山頂ではテント泊されている方もおられました。ブログ主もまたいつかここでもテント泊したいな~。

金山尾根で下山!魚止滝に寄り道♪

〈9:18〉ゆっくり休憩している間、続々と登山者が登ってこられます!魅力的な山が多い鈴鹿山系の中でも人気が高いとは聞いていましたが、ほんとうに人がいっぱい!

そろそろ場所もお譲りして、下山しましょ♪まずは金山尾根の分岐まで来た道を戻ります!

〈9:30〉金山尾根分岐から下っていきましょう!

最後に山頂を振り返る。またちょっと曇ってきたかな?

絶好のお天気!とはなりませんでしたが、また何度でも登りに来れるしね♪次はルートを変えて登ってみたい!

金山尾根の下り始めは広々とした尾根道。

南に続く鈴鹿山脈の山並みや、

登ってきた遠足尾根を眺めつつ、なだらかに下っていきます。

真正面には麓の町並み♪

下り始めはなだらかですが、次第に傾斜も急になり、

こんなゴツゴツした岩場を下っていく場面もあります。

振り返ってみると、根っこも露出していて歩きづらそうですが、ここも見た目ほど難しくはありません!

ゴツゴツした岩場を下ったあとは一旦なだらかに。

ちょうど丸太のベンチが並んでいたので、ここでしばらく休憩♪

そこから少し先では尾根が痩せているところが何箇所かあります。

でも、ペンキでルート案内がされていたりと道案内が多く、迷う心配は無さそうですね♪

谷へ降りる手前あたりから、道が少しザレ気味。

片側が切れ落ちた箇所を通過する場面もあるので少し注意!

〈10:35〉金山尾根の登山口に到着!後は駐車場に向かって谷沿いを進みます。

途中、ちょっとした岩場がありますが、足元がしっかりしているのでロープを使わなくても問題なく通過できました。

沢の流れる音が大きくなってくると、魚止滝への分岐があるので寄り道♪

〈10:46〉エメラルドグリーンの滝壺と日の光が差し込む美しい魚止滝(*´∀`*)

沢沿いは少し空気がひんやりしていて、火照った体が癒される~♪

魚止滝を眺めながら少し休憩して、駐車場へ帰ります。青い魚止橋を渡って対岸へ。この橋は鉄製でしっかりした造りですが、一度に5人以上の利用は禁止です!

続いて白滝丸太橋を渡って林道へ。増水していないので橋が無くても渡渉できるほど穏やかな川の流れでした。

あとは駐車場まで林道歩き。

ホダカ谷へ続く裏道の登山口にはしっかり立入禁止の看板とロープが張られていました。

遠足尾根の登山口に戻ってきました!遠足尾根も金山尾根も歩きやすい登山道だったな~♪

帰りに水場で”竜の雫”を一口♪ひんやり冷たいお水でおいしかった(*´∀`*)

〈11:17〉そして宇賀渓キャンプに戻ってきました!予定では昼過ぎに下山予定だったけど、午前中に帰ってくることができました♪

駐車場も朝よりかなり車が増えていました!下山中も続々と登って来られる方がおられたので、竜ヶ岳の人気はやっぱり高いんですね!

宇賀渓観光案内所で料金をお支払いし、登山届に下山時刻を記入して宇賀渓キャンプをあとにしました!

帰りに麓のコンビニから竜ヶ岳を振り返る!

この日はガスが出たり、晴れたり曇ったりのお天気でしたが、下山時にはかなり気温が上がっていたので、病み上がりの体にはガスで日差しが遮られていてよかったかもですね!

まとめ

ということで竜ヶ岳への登山の様子でした!

天候にはそれほど恵まれませんでしたが、笹原の稜線歩きはとっても気持ちよく、令和一発目の登山を存分に楽しむことができました(*´∀`*)

シロヤシオは裏年で見れなかったのが残念でしたが、これは来年も登りにおいでってことかも!

距離も長く標高差も900m弱あるので、体力は必要な山ですが、その分達成感も感じられ、登りがいのあるお気に入りの山になりました♪

遠足尾根も金山尾根も特に危険箇所は無く、道標もしっかりしているので初心者でも歩きやすい登山道だと思います!体力的には、今回の逆順の金山尾根→遠足尾根の方が楽かも!

次回訪れるときは、またルートを変えて竜ヶ岳の魅力を感じられたらと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!ではまた~(^_^)/~

タイトルとURLをコピーしました