2022年11月下旬、今回は『二上山』に登ってきました!!
二上山は”金剛山地”の北端に位置する山!名前の通り雄岳・雌岳の2つのピークが並ぶ双耳峰の山です!
大阪平野や奈良盆地からはすぐ見分けが付く山ですよね!!
金剛山地を縦走する『ダイヤモンドトレール』の起点となる山なので、近畿周辺でも人気の高いハイキングスポットです!!
そんな二上山の歴史は古く、万葉の昔から『ふたかみやま』と呼ばれ親しまれていきました!!
南麓には日本最古の官道『竹内街道』が通り、奈良県側には中将姫の伝説で知られる古刹『當麻寺』がたたずむ、歴史スポットとしての見どころも非常に多い魅力的な山となります!!
ブログ主は二上山には今まで何度も登っていますが、今回は少し足を延ばしてそれらの歴史スポットを巡るプランで散策してきました!!
二上山の登山コース
代表的なルート
「二上山」の代表的なルートは、
- 當麻寺→祐泉寺→二上山
- 二上神社口駅→葛木倭文座天羽雷命神社→二上山
- ダイトレ(北側):屯鶴峯→ダイトレ入口→二上山
- ダイトレ(南側):竹内峠→岩屋峠→二上山
- 万葉の森→鹿谷寺跡or岩屋峠→二上山
- 『竹内街道』:上ノ太子駅→万葉の森・竹内峠
などの登山コースがあります!!
上記のコースはほんの一部で、雄岳・雌岳・馬の背に通じるルートが山内を無数に枝分かれしています!
大阪側・奈良側どちらからもハイキングコースが整備されているので、非常にバリエーションが豊富な山となります!
二上山は金剛山地を縦走する『ダイヤモンドトレール』の起点となる山なので、大和葛城山や金剛山への縦走も人気です!
今回は『竹ノ内街道』を辿り「當麻寺」へ!
今回は『竹ノ内街道』を辿って、二上山のピークを踏み、『當麻寺』へ拝観するプランで歩いてきました!!
上ノ太子駅をスタート!『竹ノ内街道』の風情ある道を辿ります!古民家や史跡が並ぶ通りを進み、道の駅「近つ飛鳥の里・太子」で休憩!「万葉の森」登山口へ!
竹内街道は峠を越えてそのまま奈良県側へ下だれますが、今回は二上山に登って計画をボリュームアップ!万葉の森からのルートは多数ありますが、「鹿谷寺跡」を経由して雌岳→雄岳へ登りました!
馬の背から祐泉寺へ下り、『當麻寺』へ拝観!そのまま当麻寺駅へは向かわず、竹内街道に戻り”長尾神社”へ立ち寄り磐城駅にゴール!
このプランの総距離は約11㎞!
標準コースタイムは約5時間です!※當麻寺の拝観時間含む
『当麻寺駅』をゴールとする場合は、約20分ほどコースタイムを短縮できます!
〈今回のプラン〉
- 『竹内街道』:上ノ太子駅(8:57)→万葉の森(9:59)
- 二上山:雌岳(10:29)→雄岳(10:52)→馬の背(11:00)
- 『當麻寺』:祐泉寺(11:15)→當麻寺(11:41-57)→磐城駅(12:28)
登山口の駐車場とアクセス
マイカーの場合の駐車場
マイカーの場合は、
- 「上ノ太子駅」前にコインパーキング複数
- 「万葉の森」登山口駐車場
に、駐車場があります!!
今回のプランの起点である「上ノ太子駅」周辺には複数のコインパーキングがあります!!
駐車料金の相場は1日250円~400円ぐらい!!
奈良県側の「当麻寺駅」や「磐城駅」は、上ノ太子駅と同一の『近鉄南大阪線』なので、駅前の駐車場が便利です!!
またショートコースで二上山に登る場合は、登山口にある『万葉の森』の駐車場があります!
二上山のハイキングで定番のスポット!
万葉の森や竹内峠からの登山コースは、二上山のルートの中で最短となるので、気軽にピークが踏める人気の登山口です!
ログハウス風の案内所では、お米をほうじ茶で炊いた地域ならではの「河内の茶粥」も食べられます♪
アクセス
〈マイカーの場合〉
- 南阪奈道路「太子IC」「羽曳野東IC」から約5分
〈公共交通機関の場合〉:近鉄「南大阪線」
- 古市駅→上ノ太子駅:210円
- 橿原神宮前駅→上ノ太子駅:360円
- 磐城駅・当麻寺駅→上ノ太子駅:260円
二上山に登山!
『竹内街道』:上ノ太子駅→万葉の森登山口
〈8:57〉朝の上ノ太子駅!
本当はもう少し早めの時間帯にスタートする予定でしたが、寝坊しちゃいました^^;
上ノ太子駅のロータリーには、”聖徳太子”の像があります!!
太子町は名前の通り、聖徳太子ゆかりの町となります!!太子の御廟である”叡福寺”がある町!
叡福寺は、四天王寺や法隆寺とならんで、太子信仰の中核となった寺院です!
ここから歩く竹内街道からもすぐの立地のお寺なので、併せてのお立ち寄りもオススメです!!
それでは太子像の前からスタートしましょう!!
銅像の前の道を進みます!!奥に見える山が二上山です!
南阪奈道路の高架下で国道166号に出合います。ここで右折して横断歩道を渡りましょう!
そのまましばらくは国道沿いを進んでいく!歩道が狭めなので車に注意!
〈9:10〉しばらく進むと「春日西」交差点があります!ここで右へ逸れると、
ここからが『竹内街道』!!
竹内街道は、日本最古の官道と呼ばれる非常に歴史ある街道です!!
春分と秋分の日、太陽は三輪山から昇り二上山を越えて大阪湾に沈みます!
このことから推古天皇21年(613年)に東西の直線で敷設された『大道』は”太陽の道”と呼ばれます!
『日本書紀』によると「難波より京に至る大道を置く」と記されています。
その大道と『竹内街道・横大路』がほぼ同じルートと通っていることから、日本最古の国道とされています!!
現代でいうと、大阪堺市の大小路から松原市・羽曳野市を経て、太子町「竹内峠」を越えて奈良県當麻町の”長尾神社”へ至る約26㎞の街道を指します!
近世には”大峰山への参詣”や”伊勢参り”の宿場としても賑わい、現代でも風情ある街並みが残る魅力的な道となります♪
竹内街道に入ると少し先に分岐があります!
竹内街道にはこの様な道標がしっかり設置されているので、非常に道順がわかりやすい!!
また道自体も、普通の道路と色分けされているので集落内の分岐や交差点も安心♪
先程の分岐を左へ進むと、竹内街道のマップと「緑の一里塚」があります!
「緑の一里塚」は、『竹内街道・横大路1400年活性化プロジェクト」の一環として、敷設1400年にあたる2013年に設置されました!
『竹内街道・横大路 活性化プロジェクト」の公式サイト↓
街道を進んでいきましょう!竹内街道の沿線には古民家が多く、現代もとっても風情ある街道ですね♪
分岐もこんな感じでレンガ敷き?っぽく整備されているので、集落内の複雑な順路もひと目でわかります♪
また通り沿いには、お地蔵さんや石道標が並び、街道の歴史を感じられます!!
しばらく道なりに進むと、川沿い(飛鳥川)の交差点に出ます!ここは正面へ!
ちなみにこの交差点で右手を見ると太子町役場があります!
また役場前の通りを10分ほど進むと、聖徳太子の御廟所「叡福寺」があるのでお立ち寄りする場合はここから往復しましょう!
飛鳥川沿いを進むと、
〈9:26〉また交差点!この「六枚橋東」交差点も正面へ横断!
交差点から山へ向かって登っていきます!!
登り始めにある竹内街道の石碑!!
しばらく登っていくと交差点があります!竹内街道は正面ですが、左へ行くと『太子温泉』があります!!
二上山の帰りの入浴に人気の温泉♪
太子温泉への交差点を過ぎると、ここからさらに風情ある街並みの通りとなります♪
軒下ギャラリー(゚∀゚)!!太子町や二上山の紅葉スポットの写真がたくさん掲示されていました!!
どんどん登っていくとT字路!!
このT字路には石道標!!ここは”小野妹子のお墓”や”推古天皇陵”への分岐でもあります!
なんか歴史の教科書に載っている名前がいっぱい!!さすが日本最古の官道!!!
このT字路の角には、『大道旧山本家住宅』があります!
竹内街道の沿道にたたずむ「かやぶきの古民家」!!大和棟の形態をよく残し、歴史的な景観を特徴づけるものとして国の有形文化財に登録されています!
土日祝には、見学(100円)もできますよー!!
瓦屋根に載っかる茅葺屋根(゚∀゚)!!珍しい屋根ですよねー!!
大道旧山本家住宅のお隣には、『竹内街道交流館』があります!
お茶がセルフで無料の休憩所!雑貨やコーヒーも販売されています!
さらに登っていくと、
また分岐があります!!
左手にみえる建物が『竹内街道歴史資料館』!!
竹内街道や太子町の歴史が学べるスポットです!こちらもお立ち寄りにオススメ!
住宅地を抜けてしばらく進むと大きな建物が見えてきました!
建物の裏手で橋を渡ると、
〈9:42〉道の駅『近つ飛鳥の里・太子』に到着です!!
農産物がたくさん並ぶ道の駅♪
この時期はミカンや柿がいっぱい並んでいました!!
お弁当やソフトクリームも販売されているので、休憩にピッタリのスポット♪
道の駅で少し休憩して行動再開!!道の駅から竹内街道に復帰して少し進むと国道166号に突き当たります!
ここから二上山の登山口である『万葉の森』までは国道沿いを進みます!
交通量の多い国道ですが、しっかりと歩道があるので安心♪
道の駅から15分ほど進むと「万葉の森」のログハウスが見えてきました!
〈9:59〉そして二上山の登山口に到着です!!
二上山に登る:鹿谷寺跡→雌岳→雄岳
今回は計画のボリュームアップのために二上山に登りますが、竹内街道はそのまま国道沿いを進み”竹内峠”を越えて奈良県側へと下ることができます!
ですが、奈良県側の麓までの区間はほぼほぼ林道となるので、やや見どころが少なめ。
二上山に登って當麻寺へ立ち寄ったほうが、見どころが多くて魅力的にだと感じたので今回のプランを選択しました!!
ということで二上山に登っていきましょう!!
二上山の山頂までは、万葉の森の登山口から複数ルートがあります!!
メインコースとしては、『岩屋峠(写真の右)』や『鹿谷寺跡(写真の左)』を経由するコースなどがあります!
今回は『鹿谷寺跡』を経由するコースを選びました!!
登り口からいきなりの美しい木のトンネル(*´ω`*)
足元に散った椿がピンクの絨毯のようでした♪
万葉の森からのルートは、二上山の中でも最短ルートとなります!
ですがその分、少し傾斜はキツめ!!このような階段の道が続いていきます!
しばらく黙々と階段を登っていくと、大きな岩肌が見えてきました!!ここで右手に岩場を登っていくと、
〈10:08〉鹿谷寺跡に到着です!!
鹿谷寺跡には、石造りの十三重塔や、
東側の岩壁面には、石窟内に三尊仏坐像の磨崖があります!写真ではわかりにくいですが、岩壁に仏さまが線刻されているのが確認できます!
鹿谷寺跡の脇にある小道を登り山頂へ向かいましょう!
寺跡からの登山道はこのような岩場の急登となります!フィックスロープなども整備されているので、急ではありますが登りやすい!!
そして岩場を登りきればこの絶景!!
大阪平野が一望できます!!この日は曇り予報だったけど、なぜか二上山に登っている間だけ晴れ間が出ました(*´ω`*)ラッキー!!
展望ポイントからはまた木の階段道になります!
しばらく登っていくと分岐の広場に出てきます!!
分岐で左(馬の背)・右(岩屋峠)をそれぞれ経由して山頂へ向かえます!!
正面に見える白い看板の脇にある小道へ入ると、山頂への近道なのでブログ主は正面へ!!
山頂への近道はこんな感じ!山腹の道なので少し道幅は狭めです!
近道をしばらく進むと、岩屋峠~雌岳の間の登山道に合流できます!「目標位置 9」の看板が目印!!
合流してからはつづら折りに階段を登っていく!
〈10:29〉すると日時計の広場がある雌岳山頂に到着です!!
雌岳は今回のコース1番の展望ポイント!!南に連なる金剛山地の山並みや奈良盆地・大阪市街地が一望できます!!
北側には、二上山の雄岳!!
雌岳は標高473.9mで雄岳は517m!あっちのほうが少しだけ高い!!
雌岳山頂の広場は、日当たりが良く、ベンチもたくさん並んでいる休憩にピッタリのスポット!
ブログ主も雌岳でお昼休憩にしました!もうすぐ冬だけど日差しが気持ちよくポカポカ♪
ランチを終えて行動再開!!
雌岳から階段を降ると、雄岳・雌岳の鞍部「馬の背」です!
そのまま通り過ぎてまっすぐ雄岳へ!
下山ルートの祐泉寺はトイレの裏手から右手に下っていくので、ここから雄岳に往復します!
雄岳への登りはかなりの急登!!くねくねの階段道が山頂までずっと続きます!!でも距離は短めです!
〈10:52〉10分ほど登っていくと雄岳の山頂に到着です!
雄岳の山頂は木々に囲まれているので、雌岳のような展望がないのが少し残念!!
ですが、雄岳には葛木二上神社があります!
奈良県側の麓にある葛木倭文座天羽雷命神社の奥宮にあたる神社です!
葛木倭文座天羽雷命神社は、大和国葛下郡の式内社。ご祭神の天羽雷命さまは、天の岩戸で天照大神さまを誘い出すための文布を織ったとされたことから、機織の神様として信仰されています!
ちなみにここから東へ少し下ると”大津皇子”のお墓があります。
「當麻寺」にお参り:馬の背→祐泉寺→當麻寺→磐城駅
〈11:00〉雄岳から往復して馬の背に戻ってきました!!
ここから祐泉寺方面へ下り當麻寺へ向かいましょう!
祐泉寺方面の下り始めはこんな感じのつづら折りの階段道!!
途中に、散ったイチョウの絨毯が(゚∀゚)!!!
一面、真っ黄色でめちゃめちゃきれいでした(*´ω`*)♪
紅葉やイチョウの見頃は過ぎてしまいましたが、時期終わりのこういう風景も素敵ですよね♪
しばらく階段を降ると、途中から沢沿いの道へと変化します!
個人的に二上山のベストコースはこのコースだと思う!!
沢沿いの涼しいコースなので夏もオススメ!當麻寺をはじめとした麓の見どころも含めて非常に魅力的なルートだと思います♪
しばらく沢沿いを下っていくと、石垣が見えてきました!
〈11:15〉こちらが祐泉寺です!!
祐泉寺は天台宗のお寺です!天台宗ということは総本山は比叡山延暦寺ですね!
登山コースは祐泉寺で終わり、ここからは林道を下っていきます!
しばらく下ると、釣り堀の脇へ抜けて、
そのまま下っていくと公園があります!
この公園は、鳥谷口古墳を中心として整備された公園です!約1300年前に築造されたとされる古墳!
雄岳の少し東に”大津皇子の墓”がありますが、こちらの古墳がが本墓とする説もあるそうです!
古墳の先には溜池があります!池の周りにベンチやテーブルがあるので休憩スポット!
溜池から振り返ると、二上山の2コブがきれいに見渡せます!!ブログ主はここから眺める二上山がお気に入り♪
〈11:31〉溜池の遊歩道を進むと、分岐があります!!
ここで左へ行くと道の駅「ふたかみパーク當麻」があります!
『當麻寺』はここをそのまま正面へ下っていきましょう!
ちなみにこの分岐のすぐ先に鳥居があります!ここから参道をたどれば當麻山口神社があります!
ブログ主は今まで何度が立ち寄っているので、今回はスルーしましたが、こちらもお立ち寄りにオススメ!
當麻山口神社の鳥居から下っていくと、右手に葛城市駐車場があります!
當麻寺へはこの駐車場内を突っ切ると近道!
駐車場を抜けるとT字路があります!
右へ登っていくと納骨堂がある當麻寺の奥院!今回は本堂にお参りするので左へ下っていきます!
お!まだモミジが残ってる(゚∀゚)!!もう12月だからじきに散っちゃいそうですが、秋の終わりに美しい紅葉に出会えた♪
それにしても今年は紅葉の当たり年でしたね!!
気候も安定していたので久しぶりに秋らしい秋を楽しめた気がする!!
〈11:41〉ということで當麻寺の黒門(北門)に到着しました!!
黒門をくぐると當麻寺の本堂!!
當麻寺は白鳳9年(681年)、當麻国見が祖父の建立した万法蔵院をこちらに移したのが創建とされています!
遷造に際して、役行者が錬行地であった私領を寄進し、百済から四天王を、葛城山から一言主明神を、熊野から権現の化身・竜神を勧請。その時あらわれた竜神を祀る龍王社や役行者が座った御影石が創建の伝承として残されています!
そして本尊として「當麻曼荼羅」がご本堂にて奉られています!
中将姫が一夜にして織り上げたとされる伝説で知られる當麻曼荼羅!!
奈良時代の右大臣・藤原豊成の娘である中将姫。中将姫に妬みを持つ継母(豊成の後妻)は家臣の伊藤春時に姫の殺害を命じます。
しかし春時夫婦は殺害することができず、姫を守るために剃髪して、それぞれ”得生”と”妙生尼”と改め、雲雀山に庵を結びました。
難を逃れた中将姫は、その後、大和(奈良)の”當麻寺”に入り、阿弥陀仏の浄土世界を祈り”浄土曼荼羅”を一夜にして織り上げ、その功徳で極楽往生を遂げました。
この中将姫の伝承は、歌舞伎・能・浄瑠璃などの題材にもなっています!
ちなみに得生が庵を結び中将姫が3年間隠れ住んだとされる雲雀山(ひばりやま)は、和歌山県のミカンで有名な”有田”にあります!!
雲雀山の麓には伊藤春時の僧名から寺号となった「得生寺」があります!
雲雀山・得生寺は、熊野古道「紀伊路」の沿線にあり、ブログ主も以前立ち寄りました!!
こちらは當麻寺の境内図です!
當麻寺には13にもおよぶ塔頭寺院があり、非常に敷地が広大なお寺です!!
境内には国宝の本堂・東塔・西塔・金堂の弥勒仏坐像をはじめ、貴重な寺宝が数多く伝わっています!!
それぞれのエリアの拝観には、それぞれ個別に”拝観料”が必要となります!!
拝観時間:9時~17時
伽藍三堂(本堂・金堂・講堂) | 大人500円 | 小学生250円 |
中之坊 | 500円 | 250円 |
※境内の散策・通り抜けは自由(無料)です!
今回は、本堂・金堂・講堂の『伽藍三堂』の拝観とお参りをしました!!
拝観料は本堂でお支払いします!
料金をお支払いすると、パンフレットがいただけます!この表紙に描かれているのが御本尊の『當麻曼荼羅』です!!
ちなみに各堂内の撮影は禁止となります!境内の建物外構の撮影はOKです!
本堂にお参りし、続けて講堂(左)と金堂(右)へもお参りしました!
それぞれにお奉りされている仏像さまの音声解説が行われていました!
本当は全てのエリアに参拝したかったのですが、あまりにも広大なお寺なのでそれだけで数時間かかりそうだったので、今回はあきらめました!
また改めてお参りしてみたいと思います!!
こちらが中之坊!當麻寺最古の僧坊である中之坊は、中将姫の剃髪所。
「導き観音さま」が御本尊で、その右手から繋がる「五色紐」にふれて結縁のお参りをすることができます!
また大和三名園の1つ「香藕園」や、大円窓の茶室などが公開されています!
天井絵が有名な写佛道場では、”写経”や當麻曼荼羅の仏さまを描く”写仏”の体験ができます!茶室でお抹茶もいただけますよー!!
正面玄関の仁王門(東大門)から眺める境内!!
ここからはお堂と二上山が眺められます!本当はここからの写真をトップ画像にしたかったのですが、この時間帯から曇り空になっちゃいました(´・ω・`)
撮影スポットにオススメ!!
〈11:57〉目的の當麻寺へお参りできたので、そろそろ仕上げ!!
當麻寺の表参道を下っていきます!
ちなみに仁王門から竹内街道に戻る場合は、道路の色が変わっている所あたりの右手にある小道から1㎞ほど進むと合流できます!
今回はこの後に合流するのですが、表参道を少し歩きたかったので、国道の交差点まで参道を辿ります!
参道には、カフェやお土産さんが並んでいます!!
こちらのお店では、ヨモギ入りの「けはや餅」や本葛の「くず餅」も販売されていました!
〈12:03〉5分ほど下ると国道の交差点に到着!!
このまま真っ直ぐ進むと「当麻寺駅」です!
ですが今回はあくまでも「竹内街道」を辿りたいので、ここで右折して合流地点へ向かいましょう!
国道から振り返る二上山!!
しばらく進むとコンビニの前で国道166号と交差します!
上ノ太子駅から並走していた道路ですね!
竹内街道はこの交差点からもう少し進み、
1つ先の押ボタン信号の交差点が竹内街道です!
では再び竹内街道を歩いていきましょう!
足元に當麻寺のマンホール(゚∀゚)!!
スポーツ施設の入口には「緑の一里塚」!!
しばらく街道を下っていくと、交差点があります!!
この交差点は「竹内街道」と「長尾街道」の分岐点となります!!
分岐には竹内街道を示す石道標が並んでいます!!
〈12:23〉交差点から左奥まっすぐの道を進めば、竹内街道の終点「長尾神社」に到着!!
長尾神社の境内!
長尾神社は竹内街道と、伊勢・長谷街道が吉野・壺阪から下田・王寺を経て堺に至る”長尾街道”とが交差する交通の要衝!
伝説では、長尾神社は東面し、大和高田市の龍王社は西面しており、両社は相対しています。龍王社は竜の頭であり、長尾神社は竜の尾をあらわしていると伝えられています!
また長尾神社は大蛇、つまり尾で、三輪明神さんは頭であるとも伝えられています!!
竹内街道の終点まで歩けて大満足!!
それではゴールへ向かいましょう!ゴールの磐城駅は長尾神社の鳥居前から北へ真っ直ぐ!
〈12:28〉交差点を横断するとすぐに磐城駅に到着です!!
今回、磐城駅をゴールとしましたが、まだ時間的に余裕があったので、当麻寺駅まで歩きました!
徒歩で15分ぐらい!電車待ちの時間で到着しました!
当麻寺駅まで歩いた理由は、こちらの「中将堂本舗」さん!!
當麻寺名物のよもぎ餅”中将餅”で有名な老舗和菓子店!!!
中将堂さんでは、店内メニューもあるので登山や當麻寺の参拝の際はぜひお立ち寄りください!
ブログ主は、「中将餅と煎茶」のセットを頂きました!!
他にも季節限定の”ぜんざい”も人気!!
もっちもちのお餅にほんのり香るヨモギ!!甘さ控えめのこし餡が最高でした!
疲れた体に甘い和菓子が染みるー!!!
「中将餅」はお持ち帰りもできるので、お土産におすすめですよ~!!!!
まとめ
ということで今回は二上山への登山でした!
今回は登山というよりも『竹内街道』と『當麻寺』がメインの山行でした!!
普段は気軽はハイキングとして登っていた二上山でしたが、麓の歴史スポットを巡りながら歩くと、いままで以上に魅力を体感できた一日でした!!
コースは全体的に危険箇所もなく、『竹内街道』『二上山の山内』ともに道しるべも豊富で歩きやすかった印象です!!
ややロングコースとなるので体力はちょっぴり必要ですが、初心者方からオススメしたいボリューム満点の山行だと思いました!!
あわせて読みたい!