大峯奥駈道(五番関→大天井ヶ岳→吉野山)縦走!修験道入門コース行く!

登山・トレッキング

2018年11月上旬に天川村から吉野山まで大峯奥駈道を歩いてきました!

大峯奥駈道は吉野から大峰山を経て、熊野本宮大社へと続く修験道

道中にサクラや紅葉の名所として有名な「吉野山」や大峰山の総本山「大峯山寺」、近畿地方の最高峰で日本百名山の「八経ヶ岳」など、厳しい修験道に歴史深い名所が続く約80kmの古道です!

2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の1つとして世界遺産に登録され、行者さんだけでなくたくさんの登山者で賑わう、関西を代表する縦走路です。

※「紀伊山地の霊場と参詣道」は紀伊山地にある3つの霊場(熊野三山、吉野大峯、高野山)と参詣道(熊野参詣道、大峯奥駆道、高野山町石道)からなる世界遺産

しかし大峯山寺のある大峰山(山上ヶ岳)は現在でも女人禁制の禁が解かれておらず、女性の入山は認められていません。

ということで、今回は大峰山の女人結界門のある五番関から吉野山へ、女性も男性も歩くことができる大峯奥駈道の入門コースを歩いてきたので、その様子をご紹介します!

追記:大峰山脈(北部)の日帰りオススメ登山コースまとめました!

スポンサーリンク

大峯奥駆道 今回のコース

大峯奥駆道を五番関~吉野山まで縦走!

今回は天川村洞川温泉を抜けて、林道を進んだ先にある五番関トンネルから登り始め、大峯奥駆道に合流し、吉野山へと縦走するルートを歩きました!

  • 五番関トンネル→五番関(小天井ヶ岳)→大天井ヶ岳→四寸岩山→青根ヶ峰→西行庵→高城山→蔵王堂→吉野駅

距離はおよそ20kmと日帰りで歩くには少し行程は長いですが、このコースは大天井ヶ岳(1438m)がコース中で最も高く、それ以降はほとんどが緩やかな下りのコースです!

体力的にはそれほど辛い道のりではなく、危険箇所もないので縦走入門コースとして初心者の方でも歩くことができます!

五番関には女人結界門があり、山上ヶ岳方面へは女性の立ち入りは禁止されています!ですが今回は山上ヶ岳へは向かわないので女性も歩くことができるコースです^_^!

想定タイム

コースタイムは、8時間~9時間ぐらいを予想しました!

行程が長いのでゆっくり休憩しながら歩くつもりで、すこし余裕をもって時間を設定。コース中に見どころも多いので、のんびり歩きます!

前日に天気予報を確認していると、この日はこの秋一番の行楽日和と言ってました(゚∀゚)!

吉野山の紅葉もちょうど見頃の時期で、これはいい山旅になるぞ!と前日は早寝して、早朝に自宅を出発しました♪

登山口・アクセス

登山口は五番関トンネルから!

登山口は五番関トンネルの登山口からスタートします!ここから大峯奥駆道の稜線へ登り、女人結界門のある五番関へ進みます!

これが五番関トンネルです!

五番関トンネルには屋根付きのベンチがある公園があります!

ベンチの裏側にあるこちらが登山口です!

五番関トンネル周辺も紅葉がきれいでした(*´ω`*)

ここから山上ヶ岳へ登られる方も多いようで、道路脇に数台の車が駐車されていました! 

五番関トンネルへのアクセス!

五番関トンネルへは洞川温泉から林道を進み、こちらの分岐を左へ進みます!分岐は稲村ヶ岳の登山口である「母公堂」の少し先。

右に進むと山上ヶ岳の登山口である清浄大橋と登山口駐車場があります。

くねくねとした林道を進むと、五番関トンネルです!

このコースを歩く場合、公共交通機関を利用して日帰りで歩くことは難しいです!

公共機関で訪れる場合は、前日に近鉄「下市口」駅から奈良交通のバスに乗って「洞川温泉」バス停で下車し、洞川温泉で一泊。

翌日に林道を歩いて五番館トンネルへ向かうといいですね!徒歩では1時間30分ほど。

ブログ主は友人に無理を言って、早朝にこの分岐まで送ってもらいました^_^この分岐から登山口の五番館トンネルまでは徒歩でおよそ30分。

それでは今回の山旅の様子をご紹介していきたいと思います!

大峯奥駆道を歩く!

五番関トンネル~大天井ヶ岳

五番関トンネルの登山口から大峯奥駆道の稜線へ登ります。少しゴツゴツした登山道。

ロープが張られている急な登りもありますが、

すぐに尾根が見えてきました!

ということで大峯奥駆道に合流。五番関(小天井ヶ岳)に到着です!登山口からは20分かからず、すぐに到着できました!

ここには山上ヶ岳方面に女人結界門があります。ちょうど山上ヶ岳へ向かわれる登山者の方がおられたので、挨拶しました。

今回は吉野山へ下るコースなので反対側へ。

ここから大天井ヶ岳へ向かいます。

ちなみに右側にも登山道があり、大峯奥駆道の稜線からは少し外れますが、大天井ヶ岳をスルーして山腹を進む、二蔵宿(百丁茶屋)への巻道があります。

ブログ主は大天井ヶ岳へ向かうコースを歩きました!

少し登ると山上ヶ岳方面の展望が開けた場所がありますが、ガスで景色はイマイチ。

天気予報でこの日は今秋一番の行楽日和っていってたけどな~(´・ω・`)これから良くなることを期待しましょ。

大天井ヶ岳が近づくに連れて、ガスも濃くなってきた…。

これは山頂からの景色は期待できないな~。

途中何箇所か木の根っこが露出して歩きづらいところもあります。滑らないように注意して進みました!

ここの分岐は大天井ヶ岳と大峯奥駆道吉野方面の分岐。大天井ヶ岳はここから数分なので、左へ進み山頂へ往復します。

分岐からすぐに大天井ヶ岳に到着!五番関からは50分ぐらいでした!

標高は1438m。今回歩くコース内ではここが一番高い場所になります。大天井ヶ岳以降は下りの多い縦走路になるので、しんどい登りはここぐらいですかね。

景色はやっぱりだめでした(´;ω;`)少し待てば天気が良くなるんじゃないかと20分ほど山頂で粘りましたが、結局晴れず。

ということで再び分岐へと戻り、ここから吉野に向けて大峯奥駆道を歩いていきます。

まだまだ先は長いので、歩いているうちに天気がよくなればいいな~。

大天井ヶ岳~四寸岩山~青根ヶ峰

分岐から下りの方向に進みます。

ここからの下りが少し急。落ち葉があって滑りやすい。

山作業用のレールに沿って下っていくと、

ちょっとした広場があります。天気が良ければここから大峯奥駆道の縦走路を見渡すことができます!

ここから見える最も高いピークが四寸岩山。次はそちらを目指して進みます。

大天井ヶ岳方面を振り返ると、やっぱりガス。まぁ山の天気なんでしょうがないですね。

再びレールを伝って進みます。

大天井ヶ岳から急な下りが終わると、なだらかな登山道。道も広くて歩きやすい(*^^*)

紅葉している木々も多くて、歩くのが楽しくなってきました♪

大天井ヶ岳から1時間ほど進むと、五番関で分岐したコースと合流。

合流すると二蔵宿(百丁茶屋跡)に到着です!この小屋は行者さんだけでなく一般の方にも開放されている避難小屋。

ですが11月~翌3月末までの冬季は閉鎖されていて、利用はできません!

二蔵宿の周辺には水場が近くにあり、

トイレも設置されているので、泊まりで縦走を計画するときは利用するといいかもしれませんね!

二蔵宿を後に先へ進みます。

山腹をしばらく進みます。落石注意の看板がありました。

歩いていると右下に林道が通っているのが見えます。

その林道が合流してくると、

広場のような場所に出てきました。

ここから黒滝村に入るみたいですね!

車道を少し歩いて、すぐに道路脇に登山道が現れます。ここから四寸岩山へ登っていきます。

ん~ガスがかなり濃くなってきた…。

こういう山歩きも楽しいですが、やっぱり晴れてるほうがいいな~。

ガスの中を進んでいると、避難小屋がありました!

この小屋は足摺宿という小屋のようですね!二蔵宿は閉鎖されていましたが、こちらは利用できるようでした!

足摺宿を過ぎると、四寸岩山はもうすぐです!

少し登りがあり、道が平坦になってくると、

ここが四寸岩山の山頂。

四寸岩山の山頂は1235mと大天井ヶ岳の山頂からは200mほどとあまり標高差はなく、ここまでの道のりは歩きやすかったです^_^

四寸岩山周辺がこの日一番ガスが濃かった^^;

晴れていればこのあたりからの景色がいいんですが、残念・ω・

この縦走路は所々に道標があって、ほんとうにわかりやすい登山道です。

四寸岩山から青根ヶ峰に向けて下っていきます。

すこしガスが晴れてきましたね!

落ち葉でふかふかの登山道を下ると、

車道と合流。

ここが登り口です!

四寸岩山方面を見ると、ガスが山頂付近を覆っていました。それにしても山腹の紅葉が見事だ!

山仕事用のレールもここが終点みたいですね!

ここからは車道を進みます!

途中に分岐。左へ行くと黒滝村へ下る道です。青根ヶ峰、吉野山へは右に進みます。

川上村に到着!

道路脇に登山道の入り口があります。

お!ちょっと晴れてきたかな?

この辺少し荒れてるな~。

あれ?また車道と合流するのか!距離も短いしこれなら車道を歩いたほうがよかったかも!

大峯奥駆道のイラストマップ。けっこう歩いてきな~。でも体感では全然疲れがなく、あまり実感がありませんでした!

ちょっと景色が開けてきた♪

あ~やっぱり大峰山方面(南側)は天気良くないみたいですね~。

この階段を登るとすぐに青根ヶ峰の山頂。

三角点♪

ということで青根ヶ峰の山頂に到着です!四寸岩山からは1時間ほどでした!

スタートからは4時間30分ほど。思ったより時間がかからなかった♪

青根ヶ峰から吉野山へ。

ここで初めて、北側の展望が開けました♪

お!晴れてきたぞ(*^^*)

紀伊山地方面は雲が多いね!今日より明日のほうが当たりだったかもな~。

吉野山の最奥、奥千本あたりに到着しました♪

まだお昼前ですが、ここで休憩してお昼ご飯にしました♪

日差しがポカポカ暖かい(*´ω`*)ここからは山道ではなく吉野山の観光地。紅葉が見頃の時期らしいので楽しみです♪

吉野山~吉野駅

ではではゆっくり休憩もできたので、吉野山を歩きましょう!

ここから奥千本を通って西行庵へ行けるのですが、ロープが張られていたので通行止めですかね?

ということで、少し下ったところから西行庵へ。

ここを右に進むと、吉野山・蔵王堂方面ですが、左に進み西行庵に寄り道!

左の階段を下って行きます。

おー紅葉がきれい!ちょっと細い道ですが、手すりもしっかりしたものが設置されています。

西行庵へ降りてくると、

ちょうど日差しが差し込み、いいお天気に♪

見事な紅葉ですね(*´ω`*)!

西行庵は吉野山の中でも特に紅葉の名所として有名です!この日も沢山の人が訪れていて、本格的なカメラを持って訪れていている方も多かったです!

山中ではガスが多くてどうなることかと思っていましたが、吉野山へ入る頃には天気がよくなりラッキーでした♪

西行庵から先程の分岐へ戻ります。

分岐へ戻り少し下っていくと、

金峯神社。吉野山最奥の地主神を祀る神社で世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する霊場の1つです。

大峯奥駆道の全図。

金峯神社の入り口にある鳥居。左の道路を進むと奥千本の駐車場があります。

金峯神社から下っていくと、真っ赤に色づいたモミジがありました!

本当に真っ赤ですね!

ここを登ると赤城山です。落ちたモミジで道が赤くてきれい♪

赤城山山頂です!

ハイキングに訪れてる方もたくさんおられました!

展望台からの景色。まだまだ雲は多いけど、北側はいいお天気になってきた( ゚∀゚ )

遠くにうっすら見えるのは金剛山と大和葛城山。

高城山は万葉集にもその名が登場する山で、元弘の乱には、吉野城の詰城となった場所のようです。別名「ツツジが城」とも呼ばれていたそうです。

ちょうど降りてきた場所には綺麗なトイレがありました!我慢してたから助かった(*^^*)

どんどん下っていきましょう!

こちらは吉野水分神社。

この神社も世界遺産です!境内へお参りしました♪

花矢倉展望台という看板があったので行ってみました。

ここからは吉野山全体を見渡すことができる展望台のようですね!

吉野山きれいですねー( ゚∀゚ )吉野山は紅葉だけじゃなく、桜の名所として有名でかつては豊臣秀吉も花見に訪れたのだとか。

あの一際大きな建物が、金峰山寺「蔵王堂」です!これから吉野山のお寺や神社が立ち並ぶ参道を歩いて蔵王堂へ向かいます。

蔵王堂へ向かいましょう。

こちらは竹林院。聖徳太子が創建したと言われている寺院で、格式高い宿坊として有名です!

すこし先に櫻本坊という修験道場。吉野山はこのようなお寺や神社が点在する地域です。

すっかりいい天気だな~♪

まさに観光地って感じでお土産屋さんやお食事どころが立ち並んでいて、旅行に来たような気分で楽しいな~(*´ω`*)吉野葛を使った葛きりなどの甘味屋さんが多かったです♪

観光客の方もたくさん歩いておられました。

お!蔵王堂が近くなってきた!

蔵王堂に到着です!ここも紅葉がきれいだね(*^^*)

金峯山寺はももちろん世界遺産の一つ!特に蔵王堂は国宝にも指定されています。さっそく境内へ。

本堂でっかいなー!!!

今日歩いてきた、吉野山から山上ヶ岳にかけての一帯は、「金峰山(きんぷせん)」と呼ばれ古代から聖域とされていました。山上ヶ岳にある「大峯山寺」とこの「金峯山寺」がその聖域の中心。

本堂の中へ入るには拝観料が必要みたいですが、お参りだけなら真ん中の階段を登って参拝することができました(*´ω`*)

吉野山にはたくさん見どころがあって、観光だけでも一日では回りきれないほどです。次は桜の季節にでも花見に来ようかな~♪

今回の山旅もあと少し。吉野駅まで降ります。

吉野山の入り口。

こちらは吉野駅へのケーブル乗り場。せっかくなのでブログ主は歩いて降ります。

いや~吉野山はきれいな所でした(*´ω`*)次に訪れるときは葛きりとか食べて観光したいな~。

吉野駅へはこちらを下っていきます。

最後まで紅葉がきれいでした♪

下の道路から見た紅葉。

今年は紅葉の当たり年かもな~( ゚∀゚ )!

時期もこの日を選んで正解かも♪

ということで、

吉野駅に到着しました!!

あ~楽しかった♪スタートから、ゴールの吉野駅までは7時間30分ちょうどでした!もう少し時間がかかると思ったけど、縦走路は歩きやすかったしスムーズな山旅でした(*^^*)

吉野駅からトコトコ電車に揺られながら、楽しかった山旅を思い返し家路につきました。

まとめ

ということで、今回は大峯奥駆道を天川村五番関から吉野山まで縦走する山旅でした!

縦走路を歩いている間はガスで景色を楽しむことはできませんでしたが、吉野山に入ると天気も良くなり、まさに最盛期の紅葉を楽しむことができたので、気持ちのいい一日を過ごせました♪

大峯奥駆道の今回歩いたコースでは、特に危険箇所も迷いやすい箇所もなく、縦走に慣れていない初心者の方でも安心して歩くことができるコースという印象でした!

大峯奥駆道の入門コースとしてオススメできるコースだと思います!

歩きづらさを感じた点を挙げるなら、大天井ヶ岳からの降りが少し急で、ロープが張れれている箇所が数箇所あるのと、落ち葉で滑りやすかったぐらいですね。

青根ヶ峰を過ぎて、吉野山へ入ると、そこからは吉野駅まで舗装された道を歩くので、全体を通して歩きやすかったです♪

この日の吉野山は西行庵、赤城山付近の紅葉がとってもきれいでした!今年は台風も多かったので心配でしたが、紅葉の当たり年だったかもしれませんね。

吉野山はたくさんのお寺や神社が点在する、見どころの多い観光地で、金峯山寺「蔵王堂」を始め、水分神社や金峯神社など世界遺産にも登録されている、歴史深い建物が立ち並ぶ、景観の美しい地域でした♪

次回訪れたときは観光スポットを回ってみたいです(*^^*)吉野葛の葛きりも食べたい!

ほんとうに楽しい山旅でした♪

ではまた~(^_^)/~

タイトルとURLをコピーしました