櫃ヶ岳・栃ヶ山に登山!桜の集落から大峰の前衛峰へ!

登山・トレッキング

2020年3月中旬、今回は西吉野にそびえる櫃ヶ岳・栃ヶ山に登りました!

櫃ヶ岳・栃ヶ山は五條市と吉野郡の境あたりにある山大峰山脈の前衛峰として知られる山です。

櫃ヶ岳(ひつがたけ)の山名は、大淀方面から眺めた姿が、「唐櫃」の形に似ていることに由来します。

吉野山や大峰山脈の主要山岳に比べるとややマイナーな2山ですが、山頂やピーク間の縦走路からは大峰山脈の山並みが眺められるなどビュースポットもあり、また麓の貝原集落・長谷集落は山間ののどかな風景と桜の名所としても人気のスポットで、とっても見どころが地域です!

まだまだ桜の時期には早めかもですが、最近暖かくなってきたのもあり、櫃ヶ岳・栃ヶ山へ春のトレッキングに出かけました♪

櫃ヶ岳・栃ヶ山

 

標高:櫃ヶ岳781m・栃ヶ山809m

場所:奈良県五條市西吉野町・下市町

山域:大峰山脈前衛峰

2万5000分の1図:中戸

スポンサーリンク

櫃ヶ岳・栃ヶ山の登山コース

代表的なルート

櫃ヶ岳・栃ヶ山への登山ルートは、

  1. 城戸バス停→(西吉野町川岸)→櫃ヶ岳
  2. 貝原集落→善徳寺→櫃ヶ岳
  3. 長谷バス停→八幡神社→栃ヶ山
  4. 玉泉寺(上手垣内)→栃ヶ山

などのルートがあります。

山中には林道がたくさん通っているので、南麓の桧川迫からなど厳密にはまだまだルートがあるのですが、一般的によく利用されるルートはこちらの4コース。

マイカーの場合は貝原集落からの周回ルートがオススメ!今回ブログ主は周回ルートを歩きました!

バス利用の場合は、長谷バス停→城戸バス停へと縦走するプランがオススメです!このプランの場合、下山後に城戸バス停手前の「西吉野温泉きすみ館」に立ち寄れます♪※現在休館中。

  • 長谷バス停→城戸バス停の標準コースタイムは約4時間
  • 貝原集落からの周回ルートは約4時間20分です!
西吉野温泉きすみ館は平成29年4月から改修工事の為、長期休館中です。※2020年3月現在

今回のプラン

  1. 貝原・駐車場(8:05)→善徳寺(8:12)→櫃ヶ岳(9:15-44)
  2. 櫃ヶ岳→栃ヶ山(10:18-32)
  3. 栃ヶ山→玉泉寺(11:13)→駐車場(11:42)
山行データ

 

天候:晴れ

距離:10.2km

活動時間:3時間36分

秋(9月末頃~11月下旬)は入山禁止!

櫃ヶ岳・栃ヶ山の登山ルート一帯は、全山私有地(貝原区有林)となります。

特に秋(9月末~11月下旬)はマツタケ山となりますので、一般の登山者は入山禁止です!

また私有地ですので、立ち木や花・山菜などの採取は全面禁止となっています。登山の際も、自然を傷つけないように注意しながら登りましょう!

麓の貝原・長谷集落は桜の名所としても人気があり、また12月上旬ごろまで紅葉も見られる地域ですので、見頃の時期に合わせての登山がオススメです!

登山適期

 

  • サクラ:3月中旬ごろ~4月中旬
  • ツツジ:5月上旬
  • 紅葉:入山禁止後~12月上旬

登山口の駐車場とアクセス

貝原集落(県道138号線)に駐車スペースあり

登山口となる貝原集落に大きな空き地の駐車スペースがあります

県道138号線(赤滝五條線)沿いにあります。こちらの駐車スペースはサクラなどの見物・写真撮影に訪れた方々も利用されます!

この日も、早朝から写真撮影にたくさんの方が来られていました♪

目印は丹生川沿いにある「下市町立森林公園やすらぎ村」。ナビの設定はこちらに合わせるとわかりやすいと思います♪

駐車スペース

 

場所:奈良県吉野郡下市町大字貝原 Google Mapへ!

Google Mapコード:34.295158, 135.786904

台数:30台以上 無料

登山口へのアクセス

マイカーの場合

  • ナビは「下市町立森林公園やすらぎ村」にセット
  • 五條市から:国道168号→県道20号→県道138号
  • 下市町から:県道20号or国道309号→県道138号

公共交通機関利用の場合

  • 五条駅→城戸バス停:奈良交通バス「十津川温泉・新宮駅」線
  • 下市口駅→長谷バス停:奈良交通バス「笠木」「洞川温泉」「中庵住」線

国道168号線沿いにある「城戸バス停」

櫃ヶ岳・栃ヶ山に登山!

貝原(駐車場)→善徳寺→櫃ヶ岳

〈8:05〉それでは貝原集落の駐車スペースから登山スタート!

駐車スペースから少し西に進み、この消防団の倉庫前から登っていきます。

おおー!!サクラだー(*´∀`*)

時期的にまだ少し早いかな?って予想してたけど、もうしっかり咲いてるやん♪

綺麗だなー(*´ω`*)今年は暖冬だったから早いのかな?

〈8:12〉駐車スペースから程なくして善徳寺に到着!

善徳寺の裏手からこの道を右に登っていきます。真正面にある木は枝垂れ桜ですね!

貝原集落には時期が遅めの枝垂れ桜もあるから、見頃の時期が長い!枝垂れ桜は4月下旬ごろが見頃なんだそうです!

少し登った所から貝原集落。山に囲まれた美しい集落です。桜いっぱい咲いてますねー♪

早朝から本格的な一眼レフカメラを持って、たくさんの方が写真撮影に来られていました!

善徳寺から舗装路を登っていきます。貝原集落→櫃ヶ岳までのハイキングコースは、山頂付近を除いて、ほとんどが舗装路のコースとなります。

道標もしっかり設置されているので、道は非常にわかりやすかったです。どちらかと言えば、栃ヶ山周辺の方が道標が少なかった印象。

舗装路をしばらく進むと、

左手に道が分岐します。左がハイキングコース。

分岐から更に登ると、こんな山奥にも集落がありました。

集落付近にはアセビが咲いていました(*´ω`*)

椿もきれい!!このあたりは桜だけじゃなく色んな花が咲くんですね♪

向かい側の尾根にも集落!!

その向こう側に金剛山と大和葛城山が見渡せました!この日の前日・前々日に季節外れの寒波が到来したので、雪でほんのり山頂が白くなっていました。

コース沿いに車が捨てられてる…(´・ω・`)

たぶん不法投棄。いつ頃の車だろう?不法投棄はもちろんダメだけど、朽ちていくレトロな車がちょっとカッコいい。廃墟とかと同じような魅力がある。

でっかΣ(゚Д゚)これもアセビですね。

さらに登っていくと、またまた民家がありました。おそらくこちらが最奥ですね。

民家を過ぎてどんどん舗装路を登っていく!このあたりから道脇に雪が積もっていました。

途中に分岐がありますが、ここは右へ。こちらにもしっかりと道標あり。

この分岐周辺は松が目立つので、マツタケの収穫場所なのかもです。私有地だからハイキングコース以外は立ち入らないようにしないとですね。

ひたすら登っていくと、道の外れに小屋がありました。

ハイキングの休憩小屋。一休み♪

山頂が近づくにつれて次第に雪が増えてきました。ここ数日の寒波でかなり雪が降ったようです。季節外れの雪道♪

でもこの日は気温がとても高くて、この時間帯でもおそらく10℃を超えていました。たぶんすぐに溶けてしまうでしょうね。

休憩小屋からしばらく進んだところに分岐があります。櫃ヶ岳の山頂は右です!

この分岐を真っ直ぐ進むと栃ヶ山。櫃ヶ岳の山頂へ登った後は、こちらに戻り栃ヶ山へ縦走します。

分岐すぐに鳥居があります。この鳥居を潜って櫃ヶ岳へ。ここから尾根道を西に下っていくと城戸バス停方面です。

鳥居から少しコースを外れて右手側に、吉銅魔王権現を祀る祠がありました。少し寄り道。

祠の前には巨木がありました。だぶんスギかな?

鳥居から少し登ると、林道脇から山道に入ります。ようやく登山道らしくなってきた♪

山道を登っていく!といってもこの区間は短く、

山頂手前の神社ですぐに林道と再び合流しました。ここで櫃ヶ岳~栃ヶ山へ続く稜線に出ます。

神社の横の小道を行くと、

〈9:15〉櫃ヶ岳の山頂に到着です!!

櫃ヶ岳から少しだけ南の展望が開けます!

南東方面には稲村ヶ岳とバリゴヤノ頭。

真正面には弥山・八経ヶ岳!

その奥にちょこっと顔を出す釈迦ヶ岳。

山頂は予想外の雪の量。一応この季節は、まだザックに軽アイゼンを忍ばせているので、予想してなかった雪中ハイクが楽しめそうです♪

山頂から景色を眺めながら朝ごはんタイム♪サンドイッチを作ります。本当は、自宅で作ってくるつもりだったけど、寝坊しちゃったので現地調理!

具材を乗せて、あとは錬金術師のようにパンっと!!

櫃ヶ岳→栃ヶ山

〈9:44〉サンドイッチを食べながら大峰山脈の展望を楽しみました!

食後、しばらく休憩して、次は栃ヶ山を目指します!

一旦、鳥居手前の分岐に戻り、栃ヶ山方面へ。ここからは稜線沿いの林道を辿ります。

分岐からは林道も未舗装路に変わります。道幅が広くてアップダウンも少なく、のんびりした縦走路でした♪

林道には展望ポイントあり!!栃ヶ山まで続く縦走路!

その奥に大峰山脈北部の山並み。肉眼ではその向こうに台高山脈も眺められました!

雪もフカフカで気持ちいいハイキング♪

展望ポイントから樹林帯に入った所に分岐があります。栃ヶ山へは左側。

右側から合流してきたコースは、地図で確認した感じだと南麓の桧川迫地区からのコースっぽい。

さらにその先でも分岐。ここも左に進みます。右は稜線のピーク上を通る道だと思います。この分岐にも道標がありました。左がコース指定されているから右は通行止め?

樹林帯を進む。

今年は暖冬で関西ではほとんど雪山ハイクできなかったから、予想外に楽しい♪

栃ヶ山の山頂手前まで来ました。左が長谷バス停方面。

右へ進み栃ヶ山の山頂へ!

分岐から林道を少し登った所に左手に山頂への登山道が現れます。

ここから山頂までかなりの急登!!全体を通して急な登りはココだけでした!

〈10:18〉登り切ると、左から登山道が合流し、そのすぐ先が栃ヶ山の山頂です!

栃ヶ山809m!櫃ヶ岳が781mなので少しだけこっちの方が高いみたいですね!

山頂はこんな感じで、あまり広さはありません。

展望も木が多くてあまり見渡せず、櫃ヶ岳の方が良いみたいです!

でもこの天気♪朝方はそこそこ冷え込んでいましたが、この時間帯になるとポカポカとした春の陽気でした!

栃ヶ山→分岐→玉泉寺→駐車場

〈10:32〉山頂手間で合流して来た道を下ります。左が登ってきた道です。

この下りがかなり急。一応、この下りだけ雪で心配だったので、山頂からアイゼンを付けて下りました。

急斜面を下っていくと、山頂手前で分岐した林道と合流。

下ってきた道は「直登ルート」だったみたいです。登りで通った道は「一般ルート」と書かれていました。

ここからはなだらかな尾根道をのんびり下ります。

樹林帯の道。木漏れ日が気持ちいい♪

麓~栃ヶ山までの尾根道はやや倒木が多かった印象です。

ビニール紐が張り巡らされている道脇。このあたりもマツタケかな?

道のど真ん中に赤ペンキが塗られている木。ここで道が分岐します!地形図では「654m」のピークのあたり。ピークには神社があるみたいですが、ビニール紐で立入禁止になっていました。

左へ下ると「玉泉寺」方面。右が「長谷バス停」方面です。

ブログ主は玉泉寺方面へ下っていきます!

分岐で尾根を離れると雪がすっかりなくなりました。

集落までは枝道が多くて迷いやすそうですが、赤テープを辿っていくと間違いありません。

樹林帯を抜けると、集落の最奥に出てきました!

集落最奥からの景色。

桜の小道♪

〈11:13〉集落のお庭?を出て少し下ると玉泉寺の裏手に出ました。

こちらが玉泉寺。

玉泉寺の参道を下る。これ道あってる?というか道なのか?

玉泉寺から駐車場までの道がかなり複雑で、集落内に小道がいっぱいあって非常にわかりづらいです!山の中より集落内の方が迷いやすかったです^^;

舗装路に出れたしあってるのかな?

また分岐(´・ω・`)

集落のマップを見つけてホッとしました(*´∀`*)

真正面に櫃ヶ岳を眺めながら駐車場へ戻ります。

交差点…。なんと複雑な道…。

貝原方面に進めば大丈夫っぽい。

それにしてもすごくのどかな山村集落。石垣のお庭や畑がいっぱいあって、まさに日本の原風景。こんなお庭でキャンプとかBBQとかしてみたいなー(*´∀`*)

何度か迷いながら、なんとか丹生川まで下ってきました。

この下ってきたところの対岸に見えるのが「やすらぎ村」のキャンプ場。

ここからは丹生川沿いに県道138号線を戻ればスタート地点の駐車スペースです。

丹生川めっちゃ綺麗!すごい透明度。飛び込みたい!夏なら、下山後にやすらぎ村で川遊びも楽しそう♪

〈11:42〉ということでスタート地点に戻ってきました!

美しい桜の集落。奥に見えるのが栃ヶ山です!

帰り道も桜♪春のトレッキングにもってこいの山ですね!

予想より早く下山できたので、近くにある「津越の福寿草自生地」に立ち寄ってきました!時期的に終わりかけでしたが、貴重な福寿草がたくさん咲いていました!

津越の福寿草自生地についての情報は別記事にてまとめています↓

また津越の福寿草自生地からは、櫃ヶ岳・栃ヶ山が間近に見渡せました♪福寿草の時期以外も下山後の立ち寄りスポットとしてオススメですよー!

まとめ

ということで、今回は櫃ヶ岳・栃ヶ山への登山でした!

コースの約半分が舗装路なので、トレッキングとしてのお楽しみ成分はやや少なめだけど、展望ポイントもあり、コースもわかりやすく非常に歩きやすかった印象です!

注意点は、下山後の集落内の道が複雑でわかりにくかった点。

予想外の積雪があったので、栃ヶ山からの下りだけ少し注意しながらでしたが、道の広い縦走路をのんびり歩く雪ハイクがとっても楽しかったです!

大峰山脈が見渡せ、春には桜の美しい集落があり、丹生川の清流も楽しめるスポット!少しマイナーな山だけど、個人的にはかなりオススメしたいハイキングスポットでした!

タイトルとURLをコピーしました