湖南アルプス(太神山→矢筈ヶ岳)登山!夏の湿地に咲くサギソウ!

登山・トレッキング

2019年9月初旬、今回は滋賀県の湖南アルプス(太神山・矢筈ヶ岳)に登りました!

湖南アルプスは滋賀県大津市、瀬田川の東にある山塊です。琵琶湖の南東に連なる小さなアルプスには、主峰の山頂に不動寺がある太神山(たなかみやま)、岩場の尾根を登る堂山、湿地が美しい笹間ヶ岳や矢筈ヶ岳など個性豊かな山々があります。

そんなコースバリエーションが豊富な湖南アルプスを、今回は太神山→矢筈ヶ岳へと縦走するコースで登ってきました!

また、下山途中にすれ違った方々に、「この時期は鷺草(サギソウ)がきれいに咲いてるよ!」と教えていただいたので、急遽、笹間ヶ岳コース内の湿地帯へサギソウを見に行きました!

湖南アルプス 太神山・矢筈ヶ岳

 

標高:太神山599.7m、矢筈ヶ岳562m

場所:滋賀県大津市

25000分の1地図:瀬田、朝宮

その他:関西百名山(太神山)

スポンサーリンク

湖南アルプスの登山コース!

湖南アルプスの代表的なルート!

湖南アルプスは山が連なっているので、登山ルートが豊富です!

  1. 太神山ルート:登山口→泣不動→不動寺→三角点
  2. 堂山ルート:アルプス登山口バス停→堂山→鎧ダム
  3. 富川道:登山口→御仏河原→矢筈ヶ岳
  4. 笹間ヶ岳ルート:新茂知神社→笹間ヶ岳

などのルートがあります。

各コースはそれぞれに特徴・見どころが異なるコースとなりますので、ルートを変えて何度登っても楽しめます♪

今回の山行プラン!

今回は天神川沿いの林道にある”迎不動”を起点に、太神山→矢筈ヶ岳へと縦走するルートを選択しました!※マップでは「迎地蔵」となっていますが「迎不動」の間違いです!ゴメンナサイ!

富川道の下山中にお会いした方々に”サギソウ”の情報を教えていただいたので、急遽プランを変更して”大谷河原”までサギソウを見に行きました♪

周回コースの標準タイムは4時間40分!

サギソウの群生地”大谷河原”までのピストンは+1時間ぐらいです!

今回のプラン!

  1. 迎不動(6:37)→登山口(6:46)→矢筈ヶ岳分岐(7:23)→太神山(7:41-7:55)
  2. 矢筈ヶ岳分岐(8:25)→矢筈ヶ岳(9:01-9:25)→御仏河原(9:57-10:23)
  3. 笹間ヶ岳分岐(10:27)→大谷河原(10:51)→笹間ヶ岳分岐(11:05)
  4. 御仏河原→富川道登山口(11:28)→迎不動(11:41)
山行データ!

 

天候:くもり時々晴れ

距離:11.5km

活動時間:5時間04分

高低差:422m

湖南アルプスの駐車場とアクセス!

林道沿いに駐車スペースあり!

湖南アルプスには登山利用で指定されている駐車場はありませんが、天神川沿いの林道に駐車スペースが数箇所あります

今回利用させてもらったのは、「迎不動」近くの駐車スペースです!

「迎不動」の詳細

 

GoogleMapコード:34.925185, 135.959668 GoogleMapへ!

他にも下山路に利用した「富川道」の登山口にも駐車スペースがありました!

「富川道登山口」の詳細!

 

GoogleMapコード:34.927356, 135.948821 GoogleMapへ!

公共交通機関でのアクセス!

公共交通機関利用で登山口へアクセスする場合は、JR「石山駅」より帝産湖南交通バスが運行されています!

最寄りのバス停は「アルプス登山口」。バス停からは林道を歩き各登山口へ。

帝産湖南交通バス

 

JR「石山駅」→バス停「アルプス登山口」

料金:390円

所要時間:25分

関連リンク:滋賀帝産グループ|帝産バス時刻・運賃案内

湖南アルプス(太神山・矢筈ヶ岳)に登山!

迎不動→太神山(不動寺)

〈6:37〉今回はこちらの迎不動を起点に湖南アルプスに登っていきます!迎不動のすぐ横にはトイレもあります。

駐車スペースに車を停めて登山スタート!

迎不動から林道を登っていきます。スタート地点のすぐ先には堂山コースの登山口がありますが今回はスルーして太神山方面へ。登山届のポストがありますが用紙は無いので持参する必要があります。

太神山の登山口へは林道の車止めゲートを抜けてさらに先へ進みます。

〈6:46〉車止めゲートから少し進むと、ここが太神山コースの登山口です!

登山口からしばらくは平坦な道。途中、橋を渡ります。

橋の下を流れる沢と小さな滝。

道が登り始めると、ゴツゴツした岩が目立つ花崗岩の登山道。少しザレていますが、傾斜はそれほどきびしくありません。

登っている途中に展望ポイントがありました♪西側(大津方面)が見渡せます!この日は少し曇り気味で遠くまでは見渡せませんでした。

エグれた岩の間を歩いていく!

ゴツゴツした登山道を登って、平坦になってくるとあたりは自然林へと変化します。

登山道脇にある地蔵堂。休憩ポイント!

このコースは太神山にある不動寺への参道でもあるので、道脇に”丁石”が並んでいました。

コケに覆われた岩。ここにも祠がありました。

大岩に彫られた泣不動。

泣不動を過ぎてからは階段の登りが不動寺まで続きます。

〈7:23〉階段の途中には矢筈ヶ岳への分岐。太神山に登ってからここに戻ってきます!

分岐からしばらく緩やかな階段を登っていくと、不動寺の入口が見えてきました!

二尊門と呼ばれる不動寺の玄関門。不動明王の脇侍である矜伽羅(こんがら)・制咜迦(せいたか)の二童子の石像が立っています。

不動明王といえば厳しい表情のイメージがありますが、このお二方は穏やかな表情をしてらっしゃいました(о´∀`о)

境内の入り口。

境内に入ってすぐの広場にはおそらく社務所?のような大きな建物。年間の行事日程などが張り出されていました。

不動寺の本堂は境内の階段を登り、

登ったところにおられる不動明王さまの前を右へ。

こちらの階段を登っていきます!この階段、かなりの傾斜で登るのが辛い^^;

階段の脇にピングー(゚∀゚)!!落とし物??

不動寺の本堂は木造の大きな岩に食い込むように建てられている立派な建物!櫓みたいでかっこいい!!

もののけ姫とかに出てきてもおかしくなさそうな建物ですねー(・∀・)

こちらの本堂は重要文化財にも指定されているそうです。本堂で祀られている不動様は”田上不動(たなかみふどう)”と呼ばれています。

お邪魔して、お参りしてきましたが、内部は真っ暗でした((((;゚Д゚))))入り口付近におられる不動様の顔が少し怖かった…。

本堂のすぐ先には”胎内くぐり”ができる大きな岩。

ザックを背負ったままでも、なんとか通過。

胎内くぐり石から少し進み、ここを左に行くと、

〈7:41〉太神山の山頂に到着です!三角点にターッチ!!

あと30cm高ければ、キリがよかったのに!

三角点近くの岩にもたれかかってご飯を食べようとしたら、大きなハチΣ(゚Д゚)!!スズメバチかも!!

ブログ主の周りをぐるぐると旋回してなかなか離れてくれず怖かった…。刺激しないようにそろーっと荷物をまとめて撤収しました。

階段を急いで降りていく!

境内の入り口付近までは流石に追いかけてきませんでしたε-(´∀`*)ホッ

不動寺の境内には大きな休憩所があります。こちらで少し休んでパンを食べました。休憩所の隣にはトイレもあります♪

太神山→矢筈ヶ岳→御仏河原

〈8:25〉行動再開!不動寺の境内を出て、矢筈ヶ岳分岐に戻ってきました!

矢筈ヶ岳へはこの道標や赤テープを頼りに縦走していきます。

矢筈ヶ岳方面へは、10月上旬~11月下旬までのマツタケの時期は入山禁止となっています!

矢筈ヶ岳への縦走路。このあたりはマツタケ山なだけあって松の木だらけ。

高低差はあまりないものの、小さなアップダウンを繰り返しながら矢筈ヶ岳を目指します。

本願谷付近通行止めの看板が数箇所建てられていましたが、ブログ主の登山に地図には記されていないルートのようでした。

分岐から30分ほど進んだ所で登山道が合流。

この合流点が出合峠です!下山はこの峠より西に下っていきますが、まずは矢筈ヶ岳へピストンします!

出合峠から矢筈ヶ岳への登りはかなりの急登!この日一番のきつい登りでした。

急登を終えると、倒木が多い荒れた箇所。

ここからは北西側の展望が開けます!今回のルートでは展望のいいスポットはあまりなかったので、登りは辛かったけど気分の晴れる瞬間でした♪

〈9:01〉ということで矢筈ヶ岳に到着です!矢筈ヶ岳の山頂も太神山と同じく木々に囲まれ展望はありませんでした。

矢筈ヶ岳手前の展望ポイントでしばらく休憩した後、出合峠に戻ってきました。ここからは西へと御仏河原を目指して下っていきます。

30分ほど特に変化のない雑木林を下ると、シダが生い茂る笹間ヶ岳への分岐に出ます。左が笹間ヶ岳方面、右が富川道登山口方面です。

〈9:57〉小さな沢が流れる開けた場所に抜けました。おそらくこのあたりが御仏河原

御仏河原付近は腰掛けて休憩するのにちょうど良さそうな丸太がたくさん転がっていました。

今回の周回ルート内で一番注意しなきゃと考えていた露岩の下り道。露岩上には流れのある細い沢があるので湿っていて少し滑りやすい。

ですが晴れているおかげで乾いている箇所が多かったので、危険は感じませんでした。

振り返るとこんな感じ。太神山へのコースとはまた違った登山道で楽しい♪

先月登った金勝アルプスのルートに似てる気がする!湖南アルプスは金勝アルプスのすぐ南にある山塊だから当たり前かもだけど。

この日は快晴ではありませんでしたが、天候が崩れたりはしなくて安定していました。久しぶりに夏らしい暑さで気持ちよかった♪

今年はお盆終わりの台風から、急に気温が下がってしまったので、”夏らしい夏”は本当に短かった気がする。梅雨明け遅かったし。

この日の予定はあと少し下ると終了。時間がかなり余裕があるし、冷たい沢に足を浸けてゆっくりしました(・∀・)

のんびり休憩していると、たくさんの登山者が登っていかれました。湖南アルプスってこんなに人気なんだ~と少し驚いていました。

登っていく方々が、

「池はもうすぐですか?」と通るたびに聞いてきました。

(池ってなんだろう?通ったコースに無かったけど…。)と、なんのことだかワカンナイ!

逆にブログ主が「池ってなんですか?」と尋ねると、

「この時期は、この先の湿地帯にサギソウが咲くんだよ!」

と教えていただきました!サギソウは、サギが飛んでいるような姿で咲く白いお花。この時期に湖南アルプスの登られる方々は、みなさんサギソウを目当てに登られるそうです。

ならば、ブログ主も見に行かなければ!!ということで、登山靴を履き直して、サギソウの群生地を目指して再び行動を再開しました!!

スギソウを見に行く!笹間ヶ岳分岐→大谷河原

〈10:23〉サギソウの群生地を目指して下ってきた露岩の登山道を戻っていく!

〈10:27〉サギソウは笹間ヶ岳へ続くコースの途中の湿地にあるらしい。笹間ヶ岳分岐から笹間ヶ岳方面へ進んでいきます!

笹間ヶ岳コースに入るとすぐに湿地帯らしい情景が広がります。分岐から折り返し地点の大谷河原までは3~4つほどの池があります。その池の畔には、

お目当てのサギソウが咲いていました!!ほんとにサギが飛んでるみたい(゚∀゚)!

こっちは2羽のサギが並んで飛んでる!!かわいいな~(о´∀`о)

次の池を目指しましょう。

一番大きな池。池の周りは遊歩道のように整備されていました!

群生するサギソウ。時期的には見頃の時期を少し過ぎたあたり。教えていただいた情報では、湖南アルプス周辺でのサギソウの見頃は8月中旬~9月上旬まで。お盆休み明けぐらいから見頃を迎えるそうです。

大きな池に青空が映る。この時間帯から天気がどんどん良くなってきました♪

ほんとに首の長い鳥が羽ばたいてるようにしか見えない。きれいな白色のお花だから、サギって言うより白鳥っぽい。

しばらく湿地を進むと左手に開けた場所があります。ここを右に進めば笹間ヶ岳方面ですが、左に行くと、

〈10:51〉真ん中に小川が流れる大谷河原に到着です!大谷河原周辺はフラットな広場となっていてレジャーシートを敷いてゆっくり休憩するのに最適のスポットだと思います♪

水が透き通ってきれいな溜池がいっぱい。水草がたくさん!

この池の周辺にもサギソウ。

登山道の情報以外、前情報無しで湖南アルプスに登りに来てしまいましたが、親切な方々のおかげで思いがけず素敵な情景に出会えてとってもラッキーでした♪

正直、本来の予定である太神山→矢筈ヶ岳の周回ルートだけだと、景色が眺められるスポットなどの見どころが少なめで、ちょっと少し物足りなさを感じていましたが、結果的にとっても楽しい山旅になりました(*´ω`*)

富川道で下山!

サギソウの飛び交う姿に満足できたし、そろそろ下山しましょ♪

笹間ヶ岳の分岐目指して来た道を戻っていく。笹間ヶ岳ルートは道に水の流れがあったり、ぬかるんでいたりするので、このコースを歩くなら防水シューズがオススメです!

真っ赤なトンボが飛んでいました。アキアカネかな?今年は秋の到来も早そうな感じ。

再び富川道の岩場を下っていく。岩場を通過中に団体さんにすれ違う。この方々もサギソウを見に行くそうです♪今度は池の場所を尋ねられてもしっかりお答えできました。

金勝アルプスと同じようなゴツゴツしたピークを眺めながら登山口に向かって沢沿いを進んでいきます。

流れが穏やかな小川沿いのゴツゴツした登山道を下って、

沢を離れ階段を下っていくと、

〈11:28〉富川道登山口に到着です!

あとは車を停めた迎不動を目指して林道を登っていきます。

〈11:41〉林道を15分ほど登ってゴール!迎不動に戻りました!

まとめ

ということで今回は湖南アルプスへの登山でした!

湖南アルプスの登山道は、ルートごとに特色が異なっていて見どころがたくさんありました。太神山への登山道は不動寺の史跡が並ぶ参道らしい雰囲気があり、富川道はゴツゴツした沢沿いのルートと変化が楽しい。

予定外の行動となりましたが、サギソウの情報を教えていただき向かった大谷河原周辺の湿地帯には小さな池が並び、ほとりに飛び交うように咲く白く可愛いサギソウの姿に癒やされました♪

たまたまでしたが咲いている時期に来られて本当にラッキーな1日でした!

今回の周回ルートの他にも、展望の良いの笹間ヶ岳ルートや岩場の楽しい堂山ルートなどまだまだ多くの面白そうなルートがあるので、またプランを変えて登りに来たいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!ではまた~(^_^)/~

タイトルとURLをコピーしました