2021年4月中旬、今回は「リバーサイド茶倉」でソロキャンプしてきました!
4月も中頃になり、かなり暖かい日が増えてきて、そろそろ今年も本格的なキャンプシーズンが到来!例年より気温が高いのか、桜の時期も早々に過ぎて、新緑のシーズンが始まりました♪
前回のキャンプで訪れた櫛田川沿いの”香肌峡エリア”は非常に自然豊かで、清々しい春キャンプが楽しめました!
今回も香肌峡エリアでキャンプがしたいと検索!すると、櫛田川沿いある「リバーサイド茶倉」がヒット!
こちらのキャンプ場は道の駅「茶倉」に併設するキャンプ場で、櫛田川の清流と山々に囲まれ、ロケーションが最高とのこと!!
ということで今回は、美しい川と山と茶畑に囲まれたキャンプ場「リバーサイド茶倉」の情報をまとめつつ、ソロキャンプの様子をご紹介します!
前回訪れた香肌峡エリアのキャンプ場「つつじの里荒滝」はこちら↓
リバーサイド茶倉とは?

「リバーサイド茶倉」は三重県松阪市飯南町にあるキャンプ場!清流「櫛田川」沿いにあるキャンプ場です!
櫛田川は上・中流域の大半が県立自然公園に指定されている”香肌峡”と呼ばれるエリアにあり、豊かな森林と渓谷が四季折々の景観を楽しませてくれます!
季節の花々に新緑、秋の紅葉!!
そんな自然豊かで素晴らしいロケーションのど真ん中に「リバーサイド茶倉」があります!!

エメラルドグリーンに輝く清流「櫛田川」!キャンプサイトの目の前に櫛田川を眺めながらキャンプが楽しめます!

サイトのシンボルは櫛田川に架かる赤い吊り橋「茶倉橋」!高低差39mもあります!
キャンプ場の芝生広場からこの吊り橋を渡ると道の駅「茶倉」が併設していて、設備も充実!

道の駅「茶倉」側の展望台からは飯南町ののどかな景色が広がります!
”茶倉”という名前の通り、飯南町は香り高いお茶の名産地としても知られていて、キャンプ場の周辺には美しい茶畑が広がっています!
そんな櫛田川の清流と山々、美しい茶畑に囲まれたロケーション抜群のキャンプ場「リバーサイド茶倉」について詳しくご紹介します!
場所:三重県松阪市飯南町粥見1084-1
TEL:0598-32-3223(茶倉ビレッジ)
営業:通年
定休日:火曜日・年末年始
サイト:オート・区画・フリー
チェックIN/OUT:13:00~/~翌10:00
リバーサイド茶倉HP:https://rs.chakra-village.jp/
茶倉ビレッジHP:https://chakra-village.jp/
追記:2023年4月より、キャンプ場の管理者様が変更となりました!!
それに伴い、『公式ホームページ』のリニューアルされました!!
詳しくは新しい公式ホームページへ↓

場所・アクセス
〈マイカーの場合〉
- 伊勢自動車道「松坂IC」から約30分
- 伊勢自動車道「勢和多気IC」から約15分
- 道の駅『飯高駅』から国道166号→国道368号経由で約15分!
〈公共交通機関の場合〉
- 近鉄・JR「松坂駅」から三重交通バス
- 飯高駅・ホテルスメール行き
- 「畑井」バス停下車・徒歩10分
奈良・大阪方面からは西名阪「天理IC」から国道166号→国道368号経由のルートもオススメ!約2時間。
奈良県桜井市を経由して国道166号を進み、高見峠を越えると道の駅「飯高駅」。そこから約15分でキャンプ場です。

道の駅『飯高駅』方面から国道166号線を10分ほど進むと、国道368号線と接するT字の交差点(粥見井尻)があります。ここを右折!
松坂駅方面からは道の駅『茶倉』を過ぎて1つ目の交差点です!

交差点から国道368号線を進み、2つ目の信号を左折。橋を渡って突き当りを再び左折します。

集落の民家が並ぶ通りを過ぎると「リバーサイド茶倉方面」と表示されている青い看板があります!

あとは茶畑の1本道を真っ直ぐ突き当りまで進めば「リバーサイド茶倉」に到着です!!
チェックIN/OUT
〈チェックIN/OUT〉
- テントサイト:13:00~/~翌10:00
- コテージ・バンガロー:15:00~/~翌10:00

キャンプ場に到着したら早速チェックIN!
受付は本館ペンションで!車は本館前に駐車場があります。

ペンションの入り口に受付の窓口があります!

窓口で必要事項を記入して、料金を支払うと注意事項が記載された用紙を受け取ります!
営業期間・定休日
- 営業期間:通年
- 定休日:火曜日・年末年始
「リバーサイド茶倉」は通年営業のキャンプ場です!
定休日は火曜日となりますが、火曜日にチェックアウトするプランは利用可能です!例:月~火の1泊2日はOK!火~水は利用不可。
予約について
予約はキャンプ場予約サイト『なっぷ』から受付!
- リバーサイド茶倉HPより利用日・プランを選択
- 『なっぷ』で必要事項を記入して予約
- 当日、現地で決算
サイトの空き情報は『なっぷ』のカレンダーから確認できます!
またキャンプ場の設備(BBQハウス・テニスコート)の利用には事前予約が必要です!
こちらは現地TEL(0598-32-3223)へお問い合わせください!
テントサイト・宿泊施設

こちらはキャンプ場全体マップです!
リバーサイド茶倉の敷地は、櫛田川のカーブに沿って弓なりに広がっています!
キャンプ場のシンボルである吊り橋(茶倉橋)を渡ると、対岸には道の駅「茶倉」が併設しています!

チェックインが済んだら、本館前の駐車場から生け垣の外側の道路を進んで利用するサイトへ移動!
生け垣の間に各サイトへの入り口があります。
この道は少し道幅が狭めですが、キャンプ場利用者以外はほとんど通らないので安心!
テントサイトと利用料金
リバーサイド茶倉のテントサイトは、オートキャンプサイト・テントサイト(P付き・なし)・フリーサイトの3種類があります!
フリーサイトは金土日限定で利用できます!
まずは利用料金から↓
〈テントサイト利用料金〉
- オートキャンプ:平日 4000円/休日および前日 5000円
- テントサイトP付き:3000円/4000円
- テントサイトPなし:2500円/3000円
「金土日限定フリーサイト」
- 大人1000円/子供500円
- +テント1張り/1000円
オートキャンプサイト(電源付き)6×8m

まずはオートキャンプサイト!!キャンプ場内で一番人気のサイトとなります!
今回の利用日もこちらのサイトはほとんどが予約で埋まっていました!

区画は6×8mと、ファミリーキャンプやグループキャンプでも利用できる広々としたサイトです!
もちろん車の乗り入れOK!

サイトは横並びに区画整理されています!適度に木陰もあり快適♪

また全区画にAC電源付き!冬場は暖房器具、夏は扇風機などを持ち込んで快適に過ごせます!
4~5名ほどのキャンプの場合はこちらのサイトが一番オススメです!
テントサイト(P付き・なし)4×5m

続いてテントサイト(P付き)!今回ブログ主はこちらのサイトを利用しました!

P付きテントサイトは、駐車スペースと設営スペースが1ユニットになっているタイプ!
区画の広さは4×5mなので、ファミリーキャンプには少し狭め!2~3名までの少人数のキャンプにオススメです!
木陰が多く、気温が高くても涼しいのでタープなしでも快適でした!

設営スペースは盛土に整地されていて、地面はやや粘土質な土!
ペグの食いつきがよく設営作業がスムーズでした♪

続いてテントサイト(Pなし)!
こちらも4×5mの区画なので、少人数のキャンプにオススメ!

こちらも木陰が多く、しかも川側にサイトが並んいるのでロケーション◎!!生け垣の向こうには櫛田川の清流が流れています♪

サイトの地面は砂利となります!
キャンプ場HPでは、デッキタイプのサイトも紹介されていましたが、ブログ主が訪れた日はデッキサイトにサイト番号が振られていませんでした。整備中かも?

Pなしテントサイトは車の横付けはできませんが、サイトのすぐ近くに専用駐車場があります。
ほんの少しの距離なので荷物の運搬に苦労する心配はなさそうです♪
フリーサイト(芝生広場)※金土日限定!

最後は、金土日限定のフリーサイト(芝生広場)です!
この広場は普段は公園として利用されていますが、金土日限定でキャンパーに開放!キャンプ場シンボルの吊り橋を眺めながら、開放感のある芝生広場でのキャンプが楽しめます!
特にバイカーさんやソロキャンパーさんにオススメのサイトです!

木陰も適度にあり、地面は芝生でふっかふか♪
駐車場から荷物を運搬しなければなりませんが、このロケーションでキャンプが楽しめるなら問題なし!

芝生広場には遊具もあるので、フリーサイト利用者以外でも公園として利用できます♪
宿泊施設
続いて宿泊施設!
リバーサイド茶倉には、本館ペンション・バンガロー・コテージと3タイプの宿泊施設があります!
お部屋内部の様子はGoogleMapからも確認できます!
〈宿泊施設の利用料金〉
「本館ペンション」全4室:1名1泊(素泊まり)
- 大人:4000円~6500円
- 子供:3000円~5500円
「バンガロー」:1泊1棟
- 大(15人用):15000円~18000円
- ふれあいの館(7人用・シンク付き):7000円~9000円
- 中(7人用):6000円~8000円
「コテージ」全3棟:1泊1棟
- 定員4名:12000円~16000円
本館ペンション

本館ペンション内にも客室が4部屋あり、宿泊することができます!
素泊まり4000円~となっていますが、1泊2食付きもプランもあるそうなので、詳しくは要お問い合わせ!
※本館ペンションのみ、「なっぷ」ではなく、HPの「予約フォーム」からの予約となります!詳しいプランは現地TELにお問い合わせしましょう!
バンガロー

続いてバンガロー!こちらは2階建ての定員15名のバンガローとなります!
バンガローは3棟全てにエアコン完備!

7名タイプの中型バンガロー!

こちらも7名タイプの「ふれあいの館」。こちらには流し台と屋根付きのフリースペースが付いていて、BBQにも便利!
バンガローとコテージの違いは、「シンク・トイレ・シャワー」が付いているかです!
バンガローは付いていないので、キャンプ場内の共用設備を利用します。キャンプ場内にコインシャワーあり(200円/5分)
また車の乗り入れもバンガローはできません!荷物の搬入時はOK!
その分、価格がリーズナブルに利用できます♪
コテージ

コテージはオートキャンプサイトの隣のエリアに並んでいます!
こちらは「シンク・トイレ・シャワー室」が完備!エアコンはもちろん、ガスコンロや冷蔵庫、炊飯器まで備え付けられている、設備が充実した宿泊施設となります!
車はコテージの前に駐車できます!!
コテージ前のスペースはBBQもOKなので、快適に利用できそうです♪
キャンプ場の設備
続いてキャンプ場の設備のご紹介!
宿泊タイプも多種多様なキャンプ場さんなので、設備も非常に充実している印象です!!
本館・売店

まずは本館内の売店!
売店ではBBQ用品(取皿や割り箸など)、飲料などが販売されていました!
またレンタル用品が非常に充実している印象でした!!

受付の窓口では薪も販売されていました!1束600円。
薪は広葉樹だったのがうれしいポイント!今回、焚付用の針葉樹は持参したので、ブログ主も購入しました♪

また地元産の”ジビエ肉”の販売も行われています!ジビエでBBQもいいですね♪
- 夜21時まで
- 翌朝は8時から

またテニスコートの向かい側にある廃材置き場の木板などは自由に使ってOKとのこと!!

廃材なのでクギが残っている場合もあるので少し注意が必要ですが、焚付に使えそうな木板がもらえるのは嬉しいですよね♪
トイレ・炊事場

続いてサニタリー設備!
こちらは本館前のトイレ。オートキャンプサイト利用の場合はこちらのトイレが最寄りです。

中はこんな感じ。

オートキャンプサイトにはエリア内に流し台が設けられていました!

続いて、バンガロー・テントサイト(P付き・なし)側のトイレです。

内部はこんな感じ。利用する宿泊タイプが多いのでトイレは広々していました。

個室トイレは和×2、洋×1。
非常に清潔に管理されているので気持ちよく利用できました!!

テントサイトP付きの前にある炊事場。
炊事場の隣にはカマド・炭捨て場があります!
バンガロー・テントサイトPなしの場合は、次に紹介する「BBQテラス」の炊事場が利用できます。
BBQハウス・テラス
リバーサイド茶倉のBBQ設備!
BBQ設備には「バーベキューハウス」と「バーベキューテラス」の2タイプがあります!
2タイプの違いは、
- 「BBQハウス」はキャンプ場が提供するメニューを選んでBBQする”手ぶらプラン”
- 「BBQテラス」は自ら食材・コンロなどを準備してBBQする”持ち込みプラン”
となります!

まずは「バーベキューハウス」!
BBQハウスは本館ペンションの隣りにあります!こちらは”手ぶら”でBBQが楽しめる設備となります!
メニューは定番の焼肉メニューから、松阪市の特産品”松坂豚”・”松阪牛”のメニューもラインナップ!!
〈バーベキューハウス〉
- 利用時間:11:00-21:00(利用3時間以内)
「バーベキューセットメニュー」
- 標準セット:3000円
- 満腹セット:3500円
- 松坂豚セット:2500円
- 松阪牛セット:3500円
※30名以上での”貸し切り利用”も可能です!5日前までに予約してください!

こちらはバーベキューテラスです!
”持ち込み”でのバーベキューなどで利用できます!
炊事場はBBQテラス利用者以外も利用できます。バンガロー・Pなしテントサイトは、こちらの炊事場が一番近い。

こんな感じのテラス席。3区画あります。
バーベキューコンロ、七輪などはフロントでレンタルできます!
- 利用料金:2000円/1区画・10名まで
- 利用時間:10:00~15:00/16:00~21:00
櫛田川の河原・遊歩道

キャンプ場の目の前を流れる「櫛田川」!
非常にきれいな川で泳ぎたくなりますが、キャンプ場前は”遊泳禁止”となります!

ですが川沿いに遊歩道があるのでお散歩にオススメ!

遊泳禁止となっているのは、キャンプ場のすぐ目の前に、水田に水を運ぶための「立梅井堰」があるからです!
放流で増水する危険があるのと、川幅が広く水量が多いので遊泳には向かないと思います!

立梅井堰の上流側。対岸の高台に見える建物が道の駅「茶倉」です!

下から眺める茶倉橋!
テニスコート

最後はテニスコート!
こちらのテニスコートにはナイター設備もあり、夜間でも利用できます!
ラケット・ボールのレンタルも有り!
- 昼:500円/1面・1時間
- ナイター1500円/1面・1時間
- 利用時間:9:00~21:00
- 備考:17:00以降の利用は要予約
その他の注意点!
- 直火は禁止!焚き火台はOK!
- 携帯の電波は良好!※docomo端末で確認
- ゴミは原則持ち帰り!
- ペットの同伴不可
- キャンプ場前の櫛田川は遊泳禁止です!
ゴミは原則持ち帰りとなりますが、フロントにてゴミ袋が販売されています!
分別袋(3袋・300円)を購入して、チェックアウトの際にフロントで回収していただけます!!
周辺スポット
買い出し:道の駅「茶倉」

道の駅「茶倉」は、吊り橋を渡って対岸にあります!ブログ主も立ち寄ったので順路など詳しくは本編で!

国道166号線沿いにある道の駅「茶倉」!キャンプ場から徒歩で10分ほど。

1階にはお土産コーナーや食事コーナー!
名産の”お茶”などの販売が行われていました!野菜売り場では、地元で採れた新鮮な野菜が並んでいます!
また2階には櫛田川を見渡すカフェスペースがあります!
場所:三重県松阪市飯南町粥見452-1
TEL:0598-32-2555
営業時間:9:00-17:00(レストラン11:00-16:30)
定休日:火曜日・年末年始
またキャンプ場周辺にはコンビニ・スーパーも車で15分圏内に多数あります!!
特に国道166号線沿いのお店が便利!!
〈コンビニ〉
- ファミリーマート飯南粥見店:車で8分
- ローソン飯南粥見店:7分
〈スーパー〉
- ミセススマート粥見店:7分
- プライスカット松坂大石店:12分
- マックスバリュ大石店:15分
買い出し・温泉:道の駅「飯高駅」

お隣の飯高町にある道の駅「飯高駅」も立ち寄りにオススメ!キャンプ場から車で15分!
こちらの道の駅はレストラン・温泉・買い出し・芝生公園と、設備の充実した規模の大きな道の駅となります!
ドライブやツーリングの立ち寄りスポットとしても大人気!

直売所では、地元のお野菜や山菜、ジビエなど珍しい食材もラインナップ!
またお土産品も非常に充実しています!

また駅構内に「香肌峡温泉 いいたかの湯」があります!キャンプ場から最寄りの温泉です♪
ブログ主も登山の帰りなどによく立ち寄らせていただいているお気に入りの温泉!湯船から櫛田川の流れが見える開放的な温泉です♪
場所:三重県松阪市飯高町宮前177
TEL:0598-46-1111(案内所)
香肌峡温泉「いいたかの湯」
定休日:毎週水曜日・年末年始
営業時間:10:00-20:00
入浴料:大人660円/65歳以上440円/小人330円
お立ち寄り:深野のだんだん田(棚田)

お立ち寄りスポット「深野のだんだん田(深野棚田)」!キャンプ場から約15分!
飯南町の深野地区に広がる棚田!こちらの棚田は「日本棚田百選」にも認定されている非常に美しい棚田です!
深野地区特有の石提が成す棚田はまさに”石の芸術”!!毎年10月には「深野棚田まつり」が開催されています!

美しい石垣と田んぼ!!
こちらの棚田は伊勢三山の1つ「白猪山」の麓にあり、ブログ主も以前、登山の際に立ち寄りました♪
田植えが始まる季節や収穫前の秋頃がオススメです!!
キャンプレポ:テントサイトP付き

それでは本題のキャンプレポ!
キャンプ場へ向かう途中に、道の駅「飯高駅」に立ち寄りました!ちょうどお昼ごろだったので、駐車場は満車状態でした。
それにしてもすっごくいい天気(*´∀`*)!局ヶ岳のとんがり頭がよく見える!!

ブログ主は飯高駅に立ち寄ったら、いつも鯛焼きを食べます♪
たいやき「わらしべ」さんの鯛焼き!

今回はプリン餡にしました(*´ω`*)
甘くておいしい!こちらの鯛焼き屋さんは、流行りの薄皮系じゃなくて、少し生地に厚みのあるタイプの鯛焼きです!
この生地がもっちもちですっごくうまい!!それでも尻尾まで餡はたっぷり詰まっています!!
生地がうますぎて、”餡なし”の鯛焼きも人気なほど!!
定番の”つぶあん”、香り高い”伊勢茶餡”などもありますよー!オススメです!!

キャンプ場に到着!13時ちょうどにチェックインして設営!
今回はテントサイトのP付きタイプを選択しました!木陰が多くていい感じ♪
オートキャンプサイトは埋まっていましたが、こっちはブログ主だけでした!混雑回避!!

サイトの目の前は櫛田川の清流!ロケーションいいなー(*´∀`*)

サイトから下ると遊歩道と繋がっています!

設営が一段落したらキャンプ場周辺をお散歩♪
キャンプ場周辺に広がる茶畑と山並み!!すごくのどかですね~!
たしか正面に見える山は烏岳(からすだけ)だったと思います。登山コースが整備されているのでそのうち登りに来るのも楽しそう♪
追記:『烏岳』に登ってきました!


キャンプ場内は春の花がたくさん咲いていました!少し早めだけどツツジ♪
櫛田川の遊歩道にもツツジが多くて、白・赤・ピンクなど5月に入ると色とりどりに咲いてきれいだと思います!

ちっちゃな提灯がいっぱいのアセビ!!こっちは見頃ですね!

キャンプ場の芝生広場!シンボルの茶倉橋!

この橋を渡って道の駅へ向かいましょう!

階段登って、

吊橋を渡る!!

結構、足元が透けてる((((;゚Д゚))))
高さも39mあるので、なかなか迫力があります!

吊り橋から眺める櫛田川。立梅用水の井堰があります。

渡って階段を登っていくとこの景色(゚∀゚)!!

吊橋を渡って左手の階段を登っていく!

登ると展望台があります!!

ほんとロケーション抜群!!天気が良い日に来られて幸せだ(*´ω`*)

道の駅「茶倉」!

道の駅のテラスからの眺め!

道の駅でお土産を物色して、キャンプ場に戻りましょ!

帰りは川沿いの遊歩道をお散歩♪
立梅井堰を眺める。
この井堰の流れる音は大きいですが、キャンプサイトからは気になる音ではなく心地よい感じ。対岸の国道166号の交通音もかき消してくれます!

なんかウォータースライダーみたい(゚∀゚)!危ないけど。

芝生広場にある立梅用水の説明板。

井堰の上流側。こっちは流れが穏やかで静か♪
階段に腰掛けて日向ぼっこしました。お弁当を持ってきて川を眺めて食べるのも良さそう!

この透明度!!

ということでサイトに戻ってきました!

早速、焚き火開始!!今回は購入した薪と廃材で燃料が潤沢だー(*´∀`*)!!

今回はハンバーガーを作ります♪コストコでバンズが売ってた!!

ひき肉をこねこねして、

鉄板でこんがり!
やっぱりキャンプ用に鉄板を購入して大正解!調理の幅がめっちゃ広がって焚き火料理が楽しすぎる!!

玉ねぎとかズッキーニの焼いて、隣でバンズを炙って、お肉を再加熱してチーズを溶かして、

全部挟んで完成!!

うんまーヽ(^o^)丿
一口で逆側からソースが全部はみ出しちゃったけど。ハンバーガー屋さんの包み紙の偉大さを知った。

うん!ビールだね!!

で、調子に載ってダブルチーズバーガーをあと2つも作っちゃいました。
食べた後の罪悪感と胸焼けがハンパなかったです(*_*)

あかん!もう食えへん!!

でも世界一うまいオヤツこと”ルマンド”は食べれる!

早めのご飯を食べているとすっかり夕暮れ。

夜になってもスマホで映画を観ながら、のんびりと焚き火を楽しみました!
最近、新型コロナウイルスの変異株が関西で広がっているので、今回のキャンプでブログ主もしばらくは自粛に入ります。次はいつキャンプできるかな~。

ちなみに夜間のテントサイトはこんな感じ。設備棟や入り口付近に照明が灯るので、明るすぎず暗すぎずでちょうどいい明るさでした!暖色系の照明だから雰囲気もよかったです♪

22時ごろに就寝して、5時頃目覚めました!まだ薄暗いですが、この日も雲ひとつなくいい天気になりそうです!

とりあえずお湯を沸かして、朝の紅茶!!

んで、朝ごはん!!

朝ごはんを食べていると日が昇り始めました!
明け方は肌寒かったですが、日が昇ると一気に気温が上がって暖かくなりました♪

朝もお散歩♪

風が無いと水面に木々が反射してきれい(゚∀゚)!
紅葉の時期は特に良さそうですね!!

サイトに戻ってゆっくり撤収作業!
9時30分ごろに撤収完了!

10時前にチェックアウトして、キャンプ場を後にしました!!
まとめ
ということで今回は「リバーサイド茶倉」でのソロキャンプでした!
リバーサイド茶倉は、櫛田川の清流と美しい茶畑、山々に囲まれていて本当にロケーションが最高でした!!
テントサイトも様々なタイプがあるので、ソロからファミリー、バイクでも車でも快適に利用できるキャンプ場!
また設備も充実していて、道の駅に併設し周辺での買い物もできるので、初心者~ベテランさんまで誰でも楽しめるキャンプ場だと思います!!
次回はフリーサイトを利用してみたいです!!